とりあえず ― 2004/05/21 23:17
試しにこんなものを設置してみました。 それほど細かい設定はできないとは言え広告もなくて ごくごくシンプルなのがなかなかいいかと。 壁紙などなどももう少ししっくりくるのがよさそうなので 暫定的なものですが。
というか一番肝腎なのはスペースをを借りたからと言って はたして続くのか、ってことなんですが。 まあ日記と言うより何か呟きたくなった時の場と言うことで、 掲示板に幾つも投稿するよりはいいかな~という程度ですわね。
+++
10日ほど前から、インストールしてあるブラウザがなぜかじりじりと使えなくなっている。もともとはメイン(メイルも含め)でNetscape4.7、表示が崩れたり画像が多いサイトはExplorerを使っていて、最近はフレームやスタイルシートが当たり前のサイトが多くなったのでExplorerで閲覧することが多かったのだが、ここ最近軽くて割と使い勝手がよくなってきたので頻繁に使っていたiCab、次はExplorerが使用中に強制終了されて、以来立ち上げようとしてもすぐに「タイプ2のエラー」が出て「予期しない理由」で終了してしまう。
ネットで検索して色々対策を試してみるも状況は変わりないので、仕方なく以前にも少し使っていたOperaをインストールしてみた、がこれが「軽いのが特徴」と言う割にサイトによってはえらく表示が遅いわ表示の一部に恐ろしいカラフルざかざか走査線が入るわ。特にcgiの読込みに時間がかかるらしい。これだったら一応予備的にインストールしておいたけど動作がいやに遅いNetscape6の方がまだ使いやすい。この日記の更新や何かもNC6を使っている。これからどうしようかちょっと思案中、というかこれ以上ブラウザが使えなくなったら選択の余地がなくなるのでびくびく中。
TVを買ってから、食事中などにやっぱり何となくつけてしまう今日この頃。で、さっきも何となくつけてみたらジェレミー・アイアンズが出ていた。ドラゴンみたいなのとご共演でどう見てもファンタジーぽかったので番組表を見てみると「ダンジョンズ&ドラゴンズ」だとか。確かそういう名前のゲームがあったような気がするので、最近流行りの人気ゲームを映画にしてみましたなパターンだろうか。
で、ジェレミーにつられてちょっと見ていたら、次に出てきたどうやら主役らしい若者とその相棒が思いっきりへれへれな米国英語である。更に続けて出てきた、悪役のジェレミーおじさんが追い落とそうとしているらしい若き女帝というのがまたまたへにょへにょな米国訛り。だめだこりゃ、と耐えられなくなって消し。
別に米国英語そのものがダメというわけではなく、現代ものだったり舞台そのものが米国で出演者が「米国人」という設定ならもちろん問題はない。が、剣と魔法のファンタジーものでべたべたの米語を話されるとその瞬間に興醒めしてしまう。中世英国や欧州が舞台と限定するわけじゃなくあくまで「ファンタジー」だから何でもあり、という言い訳もありなのかも知れないが、やっぱり納得いかないものはいかないのだった。しかもこういう場合の常と言うか何と言うか、悪役の英国人は妙に古めかしい言い回しを使う一方で主役のお兄ちゃん達は現実世界と全く変わらないへれへれ米語を喋るものだからますます違和感が際立って、昔風の衣装や建物と相まって冗談でやってるようにしか見えない。映画版「指輪」のSEE版DVDに入っている「MTV版おふざけエルロンドの会議」と同レベルである。この辺り制作側はどういうコンセプトで作っているのか一度聞いてみたいようなみたくないような。 ...というか何であんなのに出てるんだ、ジェレミー...
最近のコメント