紫の ― 2004/07/15 21:50
新潟の方が豪雨で大変なことになっていたが、うちの実家のある付近も洪水などのような酷い状態ではなかったが周辺の鉄道や道路が土砂崩れなどで寸断され、一時陸の孤島状態になっていたらしい。普段なら宅急便は夕方出せば翌日午前中に届くのだが、たまたま一昨日母が発送した荷物が地元で一晩止められたらしく今朝届いた(冷蔵便だったので中の食料品は問題ない)。その中に母が作ったタッパウェア入りのタイ風カレーがあった。タイに旅行してきた近所の人にお土産にペーストを頂いたそうで、元々辛い物好きで普段も時々こちらから送っているタイカレーの素などを使っている母は大喜びで沢山作ったらしい。で、早速今日の夕食に温め直して食べた。
からーーーーーーーーーーー(炎)
...わたしは辛い料理の味付けは好きなのだが辛さそのものに(多分かなり)弱くて、今は昔よりは多少耐性ができた(?)とは言えやはり三口くらい食べると口の中が凄いことになるのだった。で、やはり実家から送られてきた水茄子(皮を剥いて生で食べる。これが毎年の夏の楽しみなのだ)と胡瓜を賽の目に切ったサラダにしてカレーと交互に食べて何とかしのいでいた。でも辛くてもおいしくてくせになってしまうのだなぁタイカレー。とは言えさすがにたっぷり送られてきた分全部は食べられなかったので、残りはとりあえず冷凍庫へ。いやー、辛うまかった。(残り火)
ところで先に書いたようにわたしは水茄子が大好きなのだが、これは普通の茄子と違って皮を縦に剥くとつるつる簡単に剥ける。しかしこの皮も火を通すとしんなりとろんとして全く食べ辛くなくなるので、わたしは皮は皮で細く切って味噌汁の具に使ったりしている。今日味噌汁を作る時、そう言えば一昨日剥くだけで使わなかった一本分の皮が冷蔵庫に入れてあるのだった、と思い出したので、今日新しく剥いた分と一緒に味噌汁に入れることにした。しかし今日の水茄子は特別大きく、皮もなんだか沢山出た。まあいいやと全部どさどさ入れて沸騰させ、そろそろいいかなと思って見ると何だか水が黒っぽい。茄子から灰汁が出たんだろうな、(実際他の具と混じった茄子皮が水面を覆い尽くしているので水色があまり見えない)と思いつつ味噌を溶き入れる。
たちまち味噌汁が紫色になりました。
味はまあ普通(多少灰汁が強いかも)なのだが、紫色の味噌汁を飲んだのは生まれて初めてだ。ということでこれからは紫の味噌汁の人と呼んで下さい。
最近のコメント