発掘2004/12/13 22:29

食品棚を整理していたら、...いつのだっけこれ、というものが出てきた。ドイツの友人が送ってくれたものでいわゆるグミキャンディなのだと思うが、賞味期限を見ると去年の春に切れてらっしゃる。すると一昨年のクリスマスに送って頂いたものなのかしらねぇ。どうやら溶けて固まっている様子。そりゃふた夏この棚で越してるわけだしね。勿体ないけど捨てるしかないかな、と思いつつ一応袋を開けてみると、...おや溶けてはいない様子。底に固まっていただけで袋の外からほぐしてやるとぱらぱら外れる。食べてみる。...大丈夫そう。これは捨ててはいかんでしょう。結構色々な種類の果汁が入っているようなのだが色は赤緑オレンジの3色。で、形がクマ。クマだらけ。名前もGOLDBAREN。(「金色のクマ」だと思う)これです

これが実物ご近影。クマです。もともとグミキャンディはそんなに好きではないのだが、何だかこれはいやに噛み応えがある。甘さもかなりひかえめ。この甘さ控え目のせいかぐにぐに力強い弾力のせいか、一つ食べるとついつい続けて食べてしまう。むにむに。何か作業したり食事を作ったリの間にも手元に置いてぐにぐに。...くせになりそうなんですが。なくなったら禁断症状がでたりして。成城石井に売ってたっけかな...むにむにむに


昨日試してみた薫製鮭のケジャリーが思いのほか当たりだったので、今日はクリームの代わりにオリーヴ油、レモン汁、レモンの皮(おろす)、バルサミコ酢、醤油少々で和えてみた。

                ♪♪♪

これもまたおいしいじゃないですか。クリームがちょっと重い(実際ハーブが入るせいかそんなにもったりした感じはなかったが)人はこっちがさっぱりしていいかも。ケジャリー、というかこのまぜご飯風、ちょっとこれから色々試してみよう。ハーブも色々種類を変えるとまた面白そうだし、オリーヴの実を刻んで入れたりしてもおいしそうだ。このようにしてまた食欲増進の冬が深まって行くのだった。

今日のケジャリーも出来上がりの見た目は昨日とほとんど変わりないので、代わりにここ最近お世話になっているお豆腐屋さんの薄揚げ。出汁とみりん・醤油で薄味で煮含めただけで大層おいしゅうございます。また明日も買いに伺います。