スムージーといふ飲物2005/07/29 23:22

どうもまだまだ喉がねえ...と自分に言い訳しつつ、買物に出たついでにアンデルセンで桃とオレンジのスムージーを頼んでしまいましたよ。考えてみたらスムージーって初めて飲むかも。そもそもここ何年も、出掛けた時に外で何か飲む時は大抵暖かいコーヒーとか紅茶なので「冷たい飲物」自体滅多に飲まないのだった。自宅にいる時はジュースや自分で作って冷やしておいたお茶も飲むのだが、暑い町中を歩き回ることを前提とした場合途中で冷たいものを飲むと、一時的には涼しくなっても(店の涼しさもあるし)外に出ると今飲んだものが一気に汗になってだだーっと出てかえって疲れるような気がするので、それを考えるとどうしてもホットコーヒーなんかを頼んでしまうのだった。後から色々聞いたところでは実際冷たいものを飲んだり食べたりするとその時は一時的に体温が下がるが、その後反動(?)でかえって上がるらしいですな。

まあそれはともかく初体験スムージー、シェイクよりは氷っぽくてかき氷よりは滑らかな感じ?しかしやはりかき氷と同じでそのままどんどん飲んでしまうとジュース部分だけ吸い上げてしまって味の抜けた氷部分が残る模様。そこでストローでしゃかしゃかかき混ぜつつ分離しないようにするのだが、普通の氷より粒子が細かい(?)せいかなっかなか溶けないんですよこれが。あんた氷でしょ?と言いたくなるくらいいつまでも溶けない。最後まで飲むのに結構技術が要るかも。今更スムージーの飲み方で苦労してること自体物凄く遅れた人のような気もするが、まあ一時的にでも喉が気持ちよかったのでよしと。

で、何を買って帰ってきたかと言うと鰻です。もともとそんなに丑の日をちゃんと守っているわけでもなかったし、ニュースで今年は鰻が高いとか言っていたのもあって初めは買うつもりはなかったのだが、そうか風邪なんかひいちゃった今こそ栄養が必要かも!と思ったのと東急ストアに国内産の割に手頃な値段の『櫃まぶし用鰻』があったので勢いで買ってみた。櫃まぶし用なので最初から細かく切ってあるし、一人分ならこれで充分ですな。おお、何か元気が出たような気がしなくもないぞ。  脂っこい鰻を食べようと思う人は元から元気なのでは、とかいう突っ込みはなしでお願い致します。

これも列車の窓から撮った蝶々。小さくて分かり辛いかも知れませんがちゃんといるんですってば。最大にズームアップして撮ったので普段より画質が粗いです。後ろの濃い緑がぼけているのは対岸の山が川面に映っているせい。