きょうの後藤さん2005/12/06 23:05

というわけで本日の『きょうの料理』。陳さん後藤さんコンビ(勝手にコンビ化)は今日も絶好調でした。鮮やかな包丁さばき!降り注ぐ塩胡椒染み込む下味!食欲をそそる油の音に宙に舞うエビさん!乱れ飛ぶダジャレ!そして仕上げは水溶き片栗粉!てな感じでございます。ちゃんと取り分けて味見もさせてくれる陳さんはいい人だ。後藤さん物凄くお幸せそうでした。次はご飯も準備してあるといいですね後藤さん。以前同じ『きょうの料理』の『20分で晩ごはん』に出ていた時も思ったが、陳さんは非常に楽しそうに料理をお作りになる。天職ってこういうことかもね。あれは収録が終わった後スタッフの皆さんと全部召し上がるのだろうか。少し前に雑誌で見た小林カツ代さんのエッセイに、民放では高級食材を惜し気もなく使った料理番組の収録が終わった途端「生ゴミ部隊」がポリバケツを持って余った料理や食材を次々と捨てまくっていたバブル時代でも、NHKの番組だけは決して食べ物を無駄にしなかった、と書かれていたので、きっと今でも全部無駄なく食べるか持ち帰るかしているのだろうと推測。教育TVの番組はかなり低予算で撮り直しもあまりきかないとかいう話も聞くし、実はカメラのこちら側ではハードワークでお腹を空かせたスタッフが待ち構えているのかも知れぬ。でも後藤さんが担当の日はスタッフより先に後藤さんが食べつくしそうな気がするのはわたくしだけですか。


と、夜は無事後藤さんの勇姿(?)を拝めたわけだが、その少し前には大学時代の同期の友人とお茶を飲んでいた。例の教授の懇親会の関係で先日十数年ぶりに電話で話した相手だが(11月27日の記事参照)、住まいがかなり近いことが判明したので懇親会の前にも一度会って話そうではないか、という話になったのだった。もっと余裕があると思ったら結局間際まで仕事だったので、大急ぎで支度して駅まで走る。しかし普段運動不足も末期状態なので多少走っただけで動悸息切れ目眩。適度な運動は大切です。いやその前に、在宅中は間違っても外に出られないような格好で仕事してる日常を何とかした方がいいかも知れない。特に今日は昼間でも寒かったのでとてつもない服装だった。時々人に会って少しはまともな格好をする努力もした方がいいかも知れない、と思う今日この頃。

何はともあれえらい久し振りの再会。電話で話して変わってないなあとは思ったが、会ってもあまり変わっていなかった。本人は少し太ったと言っていたが。...へっへっへ、それはいわゆる幸せ太りってやつですかい旦那さん(二年前にご結婚なさった)。で、奥様のことも聞こうと思っていたのに一度座ったら大学の話やら当時の教授陣の話やらあの人はどうなったのこの人はどこにいるのその人は消息不明だの、ロンドンのあそこにいたのここに行ったの(わたしが留学した数年後に彼も一年渡英していた。語学留学じゃなくて名門大学の修士過程。凄い。)、後は互いの仕事情況を多少話した程度であっという間に2時間喋り倒してしまった。デパート内の喫茶店だったので8時に閉まるわけですよ。くう、次はきっと奥様の話を。(握りこぶし)

しかし、学生時代の色々を久し振りに思い出したのは楽しかったが、修士仲間三人で行ったドライヴで超強力にんにく風味鶏の空揚げを作って行ったことまで覚えてなくても(←自主的に作ったわけではなく「ドライヴと言えば弁当だよな!」と予約された)。...いえね、朝だと忙しいと思って前の晩からつけ込んでおいたらにんにくがばりんばりんに効き過ぎたわけですよ...自分自身この間ふと思い出して向こうはもう忘れてるよね、と自分を慰めたのに。さっさと記憶の彼方に葬り去って下さい。でも考えてみると自分の友人関係って、平気で何年も音沙汰なくても何かの切っ掛けでひょっこり会うと「昨日はどうも、それでさ」みたいな人が多いかも。つまりそれぞれ生活環境が色々変わっても「会わないうちに何だか変わったなあ」て人がいないということだけども。学生時代の友人は特に誰でも皆そんなものかも知れないが、こういう場合の「変わらない」は何だかほっとしていいものです。      でもスタミナ空揚げの件はとっとと忘れて下さい。

りんご煮込み中。今回もできるだけ皮がきれいに色づいているのを吟味して買ってきたが、この間より黄味が強い赤い色になった。この間は2個のうち1個が凄いくらいの濃い赤だったしねー。でもどちらもそれぞれ綺麗な色。