クリスマス白菜 ― 2005/12/28 23:07
年越しに実家に帰らないことになったので、食料が久し振りに酒類のダンボール箱(一番頑丈で沢山入る)でどかんと到着。本当は「お米だけで充分、野菜は今回は入れなくていい」と言ったのだが「白菜漬けは?」と聞かれてうっかり少し貰おうかな、と答えたら焼き海苔が入っていた?とかいうプラスティックのケースにどーんと来ました。えーと昔の駄菓子屋さんで酢いかとか梅干何とかが入ったままで店先に出ているようなああいう蓋つきの容器ですよ。お母様...一人しかいないのにこんなにあってどうしろと。朝昼晩ご飯を炊いては白菜漬けだけで食べるんですか。確かに実家では冬になると常に白菜漬け常備の状態のため朝昼晩及びお茶の時間にも出てくる(と言うか茶の間のテーブルの上に白菜漬けがひと皿出たままのこと多し)ので、用心して「少しだけね、少しね」と言ったのに。電話して「ちょっと一人で食べるには多い」ことをほのめかしたところ「だって白菜一つの半分よ。あんなの一日で食べちゃえるでしょ」
食べちゃえられません。 ←ショックで日本語崩壊。
すみませんね東北人の癖にひ弱で。だって白菜にしたってでかいじゃないですか。いや生の1/2を鍋か何かにしてほとんど白菜だけ食べてたら一回で食べられもしようが、漬物ですよ。塩辛いですよ。というかお母様も元々長崎育ちで「パパが濃い味好きだから合わせてるだけで元々は薄味好きなのよ」とか普段言ってる割には塩辛いものばりばり召し上がってますね。数十年の間にしっかりがっちり適応してますね。これ全部一日で食べたら夜中に脱水症状起こしそうですが。しかし実際のところ白菜漬けって冷蔵庫に入れておいてもそんなに日持ちするものではないし、個人的に日が経って酸味が出たのより浅漬け状態の方が好きなので、出だしで飛ばさないときっと最後は浸かり過ぎの酸っぱい状態になって残る!と思い、昼前からお茶を飲みつつ作業しつつ傍に切った白菜漬けを置いてせっせと食べた。昼食にも引き続き食べた。ちなみに昼食はやはり同じ荷物に入っていたナシゴレンのお裾分け(「お昼に作って(弟)と食べたら結構おいしかったから」- 母談)と昨日の夕食の残りの野菜スープ(煮詰まってやや味が濃くなった)。お茶の時間にもつまんだ。それで小分けにしておいた一番小さいタッパ容器に入っていた分があらかたなくなったので夕食の時間に全部片付けた。
...夕食が終わった時点で激しく喉が乾いているのに気づく。しかし現実は漬かりの浅い芯部分を少し(白菜一個の1/8位?)消費しただけ。喉が痛いです。助けてママン。
日本は既にすっかりお正月モードに入っているが、普段聞いているカナル・フィエスタ・ラジオはもちろんまだまだクリスマス期間なので、番組の間にもクリスマスのジングルやサンタがほっほっほ〜とか言ってるCMが入る。今年はどうやら番組の合間合間に一般聴取者の人たち?のものと思われるメッセージをメロウな曲のBGMで次々と流している(多分離れている肉親や友人宛?)のだが、そのBGMが何か変。多分スペイン人が歌っているのであろうと推測される英語の歌の冒頭の一部分を流した後、電話で受け付けたらしいメッセージが幾つか流れるのだが、この歌が明らかにただの失恋の歌。「僕の生涯の恋人は僕を傷付け振った挙句去って行った」とかいう歌。...なぜクリスマスにその歌。なまじ歌詞の内容が分かるだけに最初の頃はクリスマス関連のメッセージを流すためのテーマ曲(?)だとは気づきませんでしたよ。もしかしてWham!の"Last Christmas"のように最後まで曲を聞くとクリスマスが出てくるとか、捨てられたのがクリスマスだったとかいう話なのだろうか。英語の歌詞だけど昔大ヒットしたクリスマス曲か何かで、スペイン人なら冒頭を聞いただけで「ああクリスマスだなあ」とか思うような曲だったりするのだろうか。でも少なくとも使われている部分だけでは全く関係なさそうだ。というかその歌詞の後に「クリスマスおめでとう!」とかいう明るいメッセージが流れると物凄く変なんですが。
しかし考えてみたら、このラジオをネットで聞くようになってもう3年以上になるが、クリスマスの季節になっても特にスペイン版の「クリスマス・アルバム」とかクリスマスを歌った曲がラジオで流れるということはないような。英米だと大体11月末辺りから決まってクリスマス・アルバムとか明らかにクリスマスを意識した曲とか(直接クリスマスに触れていなくてもアレンジがそれっぽい)が出始めるし、12月に入るともうクラシックでもポップスでもラジオではクリスマス・スタンダード目白押し状態になるのだが。まあ英国などでそういう曲がヒットしてくればスペインでも人気が出てくるので流したりはするが、今年はそれらしいのはIl Divoのアルバム"Ancora"くらいかな。ラジオで流れるのは"Unchained Melody"だけどアルバムには"Ave Maria"と"Oh Holy Night"が入ってますな。まあこれも上の記事によればまず英国でヒットしたらしいので、やはりスペインでヒットしているクリスマス曲(アルバム)とは言えないかも。カトリックが多い国ではかえってこういう状態が多いのかどうなのか分からないが、この対比がちょっと面白い。正直同じクリスマス曲や昔のスタンダードを毎日毎日繰返し聞くといい加減飽きるので(昔FENを聴いていた頃はこの時期はほんっっっとに同じ曲ばかりぐるぐる流れていてうんざりしていた)、合間のジングルやCM以外は全くいつもと変わらずヒット曲をかけ続けるカナル・フィエスタが何となく落ち着くような。
食べちゃえられません。 ←ショックで日本語崩壊。
すみませんね東北人の癖にひ弱で。だって白菜にしたってでかいじゃないですか。いや生の1/2を鍋か何かにしてほとんど白菜だけ食べてたら一回で食べられもしようが、漬物ですよ。塩辛いですよ。というかお母様も元々長崎育ちで「パパが濃い味好きだから合わせてるだけで元々は薄味好きなのよ」とか普段言ってる割には塩辛いものばりばり召し上がってますね。数十年の間にしっかりがっちり適応してますね。これ全部一日で食べたら夜中に脱水症状起こしそうですが。しかし実際のところ白菜漬けって冷蔵庫に入れておいてもそんなに日持ちするものではないし、個人的に日が経って酸味が出たのより浅漬け状態の方が好きなので、出だしで飛ばさないときっと最後は浸かり過ぎの酸っぱい状態になって残る!と思い、昼前からお茶を飲みつつ作業しつつ傍に切った白菜漬けを置いてせっせと食べた。昼食にも引き続き食べた。ちなみに昼食はやはり同じ荷物に入っていたナシゴレンのお裾分け(「お昼に作って(弟)と食べたら結構おいしかったから」- 母談)と昨日の夕食の残りの野菜スープ(煮詰まってやや味が濃くなった)。お茶の時間にもつまんだ。それで小分けにしておいた一番小さいタッパ容器に入っていた分があらかたなくなったので夕食の時間に全部片付けた。
...夕食が終わった時点で激しく喉が乾いているのに気づく。しかし現実は漬かりの浅い芯部分を少し(白菜一個の1/8位?)消費しただけ。喉が痛いです。助けてママン。
日本は既にすっかりお正月モードに入っているが、普段聞いているカナル・フィエスタ・ラジオはもちろんまだまだクリスマス期間なので、番組の間にもクリスマスのジングルやサンタがほっほっほ〜とか言ってるCMが入る。今年はどうやら番組の合間合間に一般聴取者の人たち?のものと思われるメッセージをメロウな曲のBGMで次々と流している(多分離れている肉親や友人宛?)のだが、そのBGMが何か変。多分スペイン人が歌っているのであろうと推測される英語の歌の冒頭の一部分を流した後、電話で受け付けたらしいメッセージが幾つか流れるのだが、この歌が明らかにただの失恋の歌。「僕の生涯の恋人は僕を傷付け振った挙句去って行った」とかいう歌。...なぜクリスマスにその歌。なまじ歌詞の内容が分かるだけに最初の頃はクリスマス関連のメッセージを流すためのテーマ曲(?)だとは気づきませんでしたよ。もしかしてWham!の"Last Christmas"のように最後まで曲を聞くとクリスマスが出てくるとか、捨てられたのがクリスマスだったとかいう話なのだろうか。英語の歌詞だけど昔大ヒットしたクリスマス曲か何かで、スペイン人なら冒頭を聞いただけで「ああクリスマスだなあ」とか思うような曲だったりするのだろうか。でも少なくとも使われている部分だけでは全く関係なさそうだ。というかその歌詞の後に「クリスマスおめでとう!」とかいう明るいメッセージが流れると物凄く変なんですが。
しかし考えてみたら、このラジオをネットで聞くようになってもう3年以上になるが、クリスマスの季節になっても特にスペイン版の「クリスマス・アルバム」とかクリスマスを歌った曲がラジオで流れるということはないような。英米だと大体11月末辺りから決まってクリスマス・アルバムとか明らかにクリスマスを意識した曲とか(直接クリスマスに触れていなくてもアレンジがそれっぽい)が出始めるし、12月に入るともうクラシックでもポップスでもラジオではクリスマス・スタンダード目白押し状態になるのだが。まあ英国などでそういう曲がヒットしてくればスペインでも人気が出てくるので流したりはするが、今年はそれらしいのはIl Divoのアルバム"Ancora"くらいかな。ラジオで流れるのは"Unchained Melody"だけどアルバムには"Ave Maria"と"Oh Holy Night"が入ってますな。まあこれも上の記事によればまず英国でヒットしたらしいので、やはりスペインでヒットしているクリスマス曲(アルバム)とは言えないかも。カトリックが多い国ではかえってこういう状態が多いのかどうなのか分からないが、この対比がちょっと面白い。正直同じクリスマス曲や昔のスタンダードを毎日毎日繰返し聞くといい加減飽きるので(昔FENを聴いていた頃はこの時期はほんっっっとに同じ曲ばかりぐるぐる流れていてうんざりしていた)、合間のジングルやCM以外は全くいつもと変わらずヒット曲をかけ続けるカナル・フィエスタが何となく落ち着くような。
![]() | 先日の頂き物のツリーケーキ(マドレーヌではなくフィナンシェでした)、お腹に入る前に今一度記念撮影。上から一段ずつ外して頂きましたよ。外側はかりっと、中はしっとりしておいしゅうございました。 |
最近のコメント