長雨 ― 2006/09/13 23:40
昨日今日はほぼずっと雨。涼しいのは嬉しいけど何だか眠い。しまったなあ、と思ったのは先週まだ天気が良かった時にもっと洗濯しておかなかったことです。ずぼらしないでがんがん洗って干すんだった。布団も干せば良かった...激しく後悔。2日くらい前にTV神奈川(だったと思う)のニュースと天気予報を見ていたら、天気予報の際に女性アナウンサーが「梅雨前線は関東地方からやや離れ...」 梅雨?今梅雨前線て言いましたか言いましたね。「梅雨前線は」と言った後一瞬間があったので本人も何か変だと思ったのかも知れないが、その後にももう一度はっきり「梅雨はナントカ」と言っていた。これはその時に彼女が何かの理由で「秋雨」を「梅雨」とすっかり取り違えて言ってしまっただけなのか、それとも長雨の季節は皆梅雨と思っているのか(そんな)。ローカル放送とは言え彼女のアナウンサー生命がやや心配です。
先日再放送してますね、と書いた元祖Miami Vice、TV東京で月曜 - 水曜の昼過ぎにやっているのをちらちら見かける。懐かしいなあと思いつつ忙しかったりあまり見る気にならなかったりでちゃんと見ていないのだが、考えてみたら昔やってた時は吹替え版で見ていたので原語で見たらまた違うかもね...吹替え版はリコ・タブスが尾藤イサオってのがかなり強烈なんだなあ。いやいい役者さんですよ尾藤イサオ。でもかなり癖のある喋りの人だし、タブスって「ラテン系のクールな都会派刑事(元々NY市警の人なので)」て設定なので何と言うかえりゃー気障っぽい(のを意識していると思われる)喋りなわけですよ。80年代にあの吹替えで見ちゃったのでもうリコは尾藤イサオの声!というのが刷り込まれていて、合ってることは合ってると思うけど、はっきり言って濃い。そして当時はともかく今そのまま吹替え版で見たら絶対笑っちゃう。Miami Viceがヒットした後、ドン・ジョンソンがアルバム出して売れた("Heartbeat"は良かった。歌もかなりうまいし)のにあやかってかリコ役のフィリップ・マイケル・トーマスも歌手デビューなんかしちゃってミョーなプロモーション・ビデオなんか作ってたのもあって、もう絶対笑う。と思うとなかなか見られないわけです。最初の頃はともかく、だんだんシリーズ後半になると相当手抜きっぽい話もあったような記憶もあるし。
とか言いつつ何となく放送予定を見ていたら、
「10月10日(火)#19 爆発コンビ大奮戦!おもしろ刑事危機一発!!」
お も し ろ 刑 事 って誰だ。昔の記憶を辿るとソニーでもリコでも充分面白刑事だと思うけどこの二人はむしろ「爆発コンビ」かな。するとおもしろ刑事はスワイテクですか?ていうか幾ら邦題でもこんな腰が砕けるようなタイトルつけたの誰。本国の制作サイドだけじゃなくて日本語訳スタッフもこの頃はいい加減嫌になってたとかそんなことないですか。確か第2シーズンもあったと思うけど。どのシーズンか忘れたけど、なんかレゲエ・キングみたいな人が事件に絡んできてラストがとんでもなくえーかげんで脱力する、と言うか何じゃこりゃ!番組間違ってないか!てくらいばっかばかしい結末だった回があった記憶があるのだが、それかなあ。あれはあれで馬鹿馬鹿し過ぎて個人的には面白いと思ったけど、「スタイリッシュでスリリングなアクション刑事物」て設定に遂に拒否反応が出た脚本家が反乱を企てたとしか思えなかった。でもあれは第2シーズンだったかも。
とか何とか言ってたら久し振りに"Heartbeat"が聴きたくなったのでAmazonの視聴頁を探してみた。普段ブックマークしているAmazon.ukでは試聴できず、それぞれ視聴頁のあったドイツ>フランス>カナダと巡ってから「この場合本国サイトが一番早いのでは」と気付いて最後に米国サイトで聴くという妙なことをしてしまった←物凄く間抜けです。普段米国サイトには大抵ないようなミュージシャンばかり探しているので何かが外れていたらしい。しかしこれで気付いたのだが、ドイツとフランスのAmazonでは視聴部分が何とも言えず言えず妙なところから始まって妙なところで切れている一方、カナダと米国サイトでは大体「まあここを取るのが一番いいよね」と思ういわゆる「サビ」の個所を抜いている。歌詞が母国語じゃないと今一つその辺りの感覚が働かないのか、それとも欧州では「ここがサビだ!」と思う部分が米国とは微妙に違うとか...?
初夏に作ったさくらんぼのジャム、勿体なくて冷蔵庫に入れてあったのをようやく最近開封。実の歯応えがしっかりあっておいしいです。確かに作り立てよりも一段実が引き締まった感じがする。いちじくも旬になりましたね、てことである日の朝ごはん。安価なうちに何度か楽しんでおきたいいちじく。一度ジャムも作ってみようかな。 | ![]() |
最近のコメント