再挑戦 ― 2006/11/17 23:19
小さいスフレ型を三つ購入して、再度プリン挑戦。とりあえず三つは入るだろうから、残ったスペースには手持ちの適当な容器を入れよう、と思ったら、何かの空き容器で取っておいた茶色の陶器の型がほとんど同じ大きさと分かったのでそれを使用。底に布巾を敷いて型を四つ入れてぎゅうぎゅうの状態。ちなみに土鍋はやっぱり入らなかった...底が凹型なので平らにするために布巾や何かを入れると型が入らないのだった。でかい型に巨大プリン一つ作る時は土鍋でやるかな。と言うか土鍋に直接卵液入れてプリンできないだろうか。...いやそこまででかいプリンを一人で食べてもなんか疲れるかも知れないけど。多分ひっくり返せないし。小田急デパートの地下に入ってるジーゲスクランツ(個人的にぱおーんの店と呼んでいる:ロゴが旗持って飛んでる(?)象なので)には釜飯みたいなお釜に入ってるプリンがなかったっけ。...あ、サイトを確認したらケーキでした。一度買ってみたい。土鍋プリンは途中で「そこまで大きなプリンに一人で挑む必要性」に悩んで空しくなりそうだけど、あのサイズのお釜に入ったケーキなら充分オッケー(←何が)な気がする。
凄い!素敵!ブラボー!これよこれですよ。先日のとは何という違い。ぷるぷるなめらか。ほぼ完璧じゃなかろうか(自画自賛)。ああ、プリンって幸せねえ。ありがとうストウブ。
ニュースなどでも取り上げられていたが、今年もワインの新酒があちこちで売り出されてましたな。飲んじゃイカンと止められている人間はなめる程度でも危なそうなので横目で見るだけだけど。今年は飲酒運転の取締強化の影響もあって、店頭試飲を自粛する店が多いという話題は事前に聞いていたので、駅前デパートの入口で階下に入っている成城石井が試飲を勧めていたのを見てあれっと思ったら、どうも「列車の帰宅客を対象に試飲させていた」らしい。JR駅の入口だものね。階下の店内ではワインそのものではなくハムとかチーズとか「ワインに合う食べ物」を試食させ、隣に新酒を置いて「ワインに合いますよ〜」とかやっていたのを見て(同じビル内の駐車場に行く人もいる可能性があるから?)なるほど店側も色々考えるねえと思ったり。昨日のニュースでは表参道などの乗換駅で大々的にやっていた列車利用客向けの試飲が結構好評な模様を報じていた。なるほどこれくらい臨機応変じゃないと商人はやってけないのだなあ。さすがです。
![]() | 何はともあれカスタード・プディング。ほほほほ今度は綺麗にできてよ!いや普通に作れば綺麗にできるんだから威張るこたないですが。やはりうちの電気コンロの場合強めの弱火で25-30分弱くらいが適当と判明。水の量も3cmも入れたらどぶどぶになってプリン型に入ってしまうので型の高さ半分も入れれば充分。
で、待ち切れずに温かいのを一つ試食してみた。 うま〜。 |
凄い!素敵!ブラボー!これよこれですよ。先日のとは何という違い。ぷるぷるなめらか。ほぼ完璧じゃなかろうか(自画自賛)。ああ、プリンって幸せねえ。ありがとうストウブ。
![]() | 夕方帰りが少し遅くなってしまったので、ご飯を炊いてチキンと野菜を煮込むか焼くか...と思っていたのを急遽「一緒に炊く」に変更。まあピラフというか炊き込みご飯ですな。基本的にパエリアとそう変わらないかも。今一つ火の通りがよくなくて少し蒸らし直したので底が焦げ付いてしまったが、水を入れて弱火でしばらくぐつぐつしたら綺麗に取れた。ここがストウブのいいところ。ローズマリーと一緒に炊いたらなかなかよい風味になりました。ストウブ大活躍。 |
ニュースなどでも取り上げられていたが、今年もワインの新酒があちこちで売り出されてましたな。飲んじゃイカンと止められている人間はなめる程度でも危なそうなので横目で見るだけだけど。今年は飲酒運転の取締強化の影響もあって、店頭試飲を自粛する店が多いという話題は事前に聞いていたので、駅前デパートの入口で階下に入っている成城石井が試飲を勧めていたのを見てあれっと思ったら、どうも「列車の帰宅客を対象に試飲させていた」らしい。JR駅の入口だものね。階下の店内ではワインそのものではなくハムとかチーズとか「ワインに合う食べ物」を試食させ、隣に新酒を置いて「ワインに合いますよ〜」とかやっていたのを見て(同じビル内の駐車場に行く人もいる可能性があるから?)なるほど店側も色々考えるねえと思ったり。昨日のニュースでは表参道などの乗換駅で大々的にやっていた列車利用客向けの試飲が結構好評な模様を報じていた。なるほどこれくらい臨機応変じゃないと商人はやってけないのだなあ。さすがです。
最近のコメント