コロッケな日々 ― 2007/01/14 23:58
![]() | 余っていたチキンのパプリカ煮のソース+コロッケ。これが最後の3個でした。数日間今日もコロッケ明日もコロッケ状態だったけど別に食べ飽きもせず最後までおいしく頂きました。ご馳走様。 |
何とか週末分の作業終了。レゴも先日のBig Sleepなど忘れたように動いております。でも明日にはまた別の記事が入るんだね。...レゴつけたままで寝ようかな。Macが使えないとタイプやメイルが使えないのも不便だが、何と言ってもネットが使えないのが困る。ネット辞書の早さもあるし、企業や機関、固有名詞などの確認ができるとできないじゃ出来上がりに結構な差があるわけで、まあそれなりにできても自分の自信の度合いが違うと言うか。そう考えると逆にネットがなかった頃の作業はたいへんだったのだろうな。こういう環境になったお陰でまるっきり畑違いの人間でも何とか仕事ができているわけです。ありがたやありがたや。あとはレゴ様が機嫌良く動いて下されば何も文句はございません。明日もよろしくお願いいたします(ぱんぱん)←神頼み? あ、明日の午後歯医者さんに行くのを忘れないようにしないと。なぜこう予定というものは重なる癖があるのか。ない時はほんっっっとに何にもないんだけどな。
何だかんだと落ち着かなくて、メイルのお返事をお送りしたい方にもなかなか書けません...このスペースにはちみちみ書けてもメイルはある程度余裕がないと落ち着いて書けない人間なもので。そのうちメイルが届いた方は笑ってやって下さい。
遅い夕食を食べながら、時々見る「Railway Story」とかいう番組をつけていた(千葉テレビで放送している。画面が悪いけどなぜか映る)。世界中の鉄道の主線ローカル線を鉄道で巡るという鉄道好きには多分たまらん番組。「この車両は19xx年ナントカ系カントカ型」とかいうのは興味がないが、鉄道で旅行するの自体が好きなので楽しく観られる。少し前に見た時は英国のシュルーズベリ(Shrewsbury)あたりをやっていてわーい知ってる町!と思ったら町の案内はほとんどせずに着いた途端さっさとローカル線に乗り換えてしまったのががっかりだったけど。重点を置く場所が違うと旅行案内も全く変わってくるわけですな。今日はドイツのベルリン周辺の鉄道巡りだったのだが、TVをちらちら見つつごはん食べつつMacもちょこちょこ動かしていてちょっとそっちに気を取られて再びTVのナレーションを聞いたら、「○○社の車両は、高速で運転しても脱線しないので人気が高く...」 なにっ。 いやあの、それは普通というか当たり前というかそうあるべきじゃないのか。確かに画面を見るとかなり高速だけど...何か変。 あれ。 鉄道模型の話でした。 すみません。ちょっと疲れてました。
最近のコメント