そしてX-day2007/07/10 23:59

そんなわけで、本日駅前ルミネの成城石井とアンデルセン(とその他食品関係の店+ドラッグストア+2階入口の花屋さん)閉店。アンデルセンの代わりのパン屋さんはいまだに見つからないので、せめて普段買っているクラフトコーンブロートを多めに買ってみたり。半分は冷凍庫へ。
成城石井はもう何だか凄い状態。何がスゴイってそのがらがら具合が。お客は普段の同じ時間帯(夕方5時前辺り)より多いくらいだけど、棚がもうがらんがらんですよ。昨日一昨日もどんどん商品が減っていてうひゃーと思ったけど、閉店の夜9時には本当に売りつくし状態になってたんじゃなかろうか。閉店が決まってから今までにも店内で「閉店しちゃうんですか?」と店員さんに訊ねている人はよく見かけたが、今日たまたま近くを通った女性とお店の人の会話によると、やはり1,2階は全て服飾関係のフロアになるらしい。つまらーーーん。 幾つか商品を買って清算したら、顔を憶えてくれた店員さんが「いつもありがとうございます」と言ってくれたので「本当に閉店しちゃうんですね、寂しいです」と言ったら、ほんと困っちゃいますねー、て表情で「今また(物件を)探してるんですけど、まだどうなるか」   えっ!そうかやっぱり成城石井は撤退したくてするんじゃないのだな。そうだよねー、出店すればそれだけの収益は確実に見込める地域だし。思わず「ぜひまた戻ってきて下さい!お待ちしてます!!」と力一杯激励してしまった。

ついでにルミネの「お客様の声BOX」に「好きな店を軒並み閉められちゃうので今後ルミネの利用率が激減します。そういう人は他にも結構いるとオモウヨ(要約)」と書いて入れてきた。2階のケーキ屋さんや惣菜の店もいつも人がいたのにね。一番奥の角のスペースだけはいわゆる鬼門だったのか、店が何度も変わったけど(最後には缶詰安売りとか乾燥食品売場とかいかにも「とりあえず」的売場スペースになっていた)。惣菜・弁当関係は向かいの東急ストアや他でも補えるけど、成城石井とアンデルセンのパンはねー(溜息)。両店ともお店の人の感じがいいのも気に入っていたのだ。どうもこの一連の改装準備を見ていると、やっぱりルミネ側の決定が急だったとか各店舗への通知がぎりぎりだったとしか思えない。以前成城石井が一度東急ハンズ地下から退店した時は、告知も余裕があったしルミネ1階への移転も決まっていたので、確か閉店から新装開店までの間もあまり開かなかった記憶が。それから考えると、今回の閉店はぎりぎりに告げられて移動先を探す暇もなく、て感じにしか見えない。新興住宅地でもあるならともかく、昔からの住民も多いこの町でおばさま客を切り捨てて全館若者向けファッションビルに方向転換するのは大きな間違いであろうよ。改装後のルミネが「しまった、売上が落ちた」と後悔することを期待。いや、あまり落ちちゃってルミネ自体が危なくなると階上に入ってるキャトル・セゾンが利用できなくなるのでこれも困るけど。←勝手な消費者。

ちなみに、2階正面入口の花屋さんは、自分としては閉店しても一向に構わないタイプの店。都心でも若向けの洒落たビルなんかに入っている一見華やかな店なので、わたしも開店した当時は何度か買ったこともあったのだが、落着いてみると「お買得ブーケ」なんてもう明らかに咲き終わりの花を先っぽだけ切って寄せ集めて体裁よく作っただけで、ひどいのは買ってきた日からもう枯れ始めるし、使われている花材の量と質からすると全然お買得じゃない。バケツに入っている花も一種類丸ごとしおしお状態で放置されていたり、どうも植物に対する愛が感じられない。昨日今日は「閉店セール」で薔薇5本どれでもよりどり890円(だったかな)!だったが、やっぱりどの薔薇もすっかり咲いちゃってるか元気がないか。そのせいか夕方の段階でもあまり花が減っていなかった。確かこの店って、斬新な経営法とかセンスで花屋業界に新風を入れたとか何とかで特集されていたのを何年か前に見た記憶があるのだが、幾ら綺麗に今風に飾っても花を大切に扱わない花屋さんは買う気がしない。どこの支店もこうじゃないのかも知れないけど。

とりあえず、成城石井がいい物件を近辺に見つけてまた戻ってきてくれますように...と小さな希望を持ち続けることにします。東急ハンズ向かいの商店街入口で、しばらく前から空き店舗になってる元ゲームセンター→安売り輸入服・古着(?だったかな)店とかどうだろか。スペースは結構広そうだけど、食品関係だからかなり大規模な改装が必要になるのかな。