梅雨の銀座2007/07/12 23:53

水曜日は化粧水・ローション代わりに使っているローズウォーターを買いに銀座へ。これまでにも何度か書いたが、ずっと使っていたサノフロールのローズウォーターがしょっちゅう品切れで地元の取り扱い店にも春頃からちっとも入らず、銀座に出た際に三越やプランタンに入っている取り扱い店で売れ残りを何とか確保していた。ところが先月あたりにプランタンの売場で聞いたら、どうやら価格が引き上げられるだけではなく(これは前から分かっていたがその値上げされた商品自体がどこの店にも全く入らなかった)該当商品そのものがアルコールやら防腐剤やら余計なものを入れた以前とは別物になることが判明。水と薔薇の成分だけのものもあることはあるらしいけど価格が倍以上??と聞いてそんなもん毎日使えるかい!...と思ったら、たまたま同じ売場に全く違うメーカーのローズウォーターが置いてあるのを発見。これです。量も価格も値上げ前のサノフロール製品と同じ。ブルガリア製。...これでいいんじゃないか。

買って帰った新しいローズウォーターを使ってみたところ問題ないようなので、サノフロールに別れを告げてこっちの「ダマスクローズウォーター」に乗り換えたのだった。しかし今のところ自分の行動範囲で扱っているところは銀座のプランタンしかないようなので、今回も銀座に購入しに行ったわけです。まあ月に一回くらい銀座に行く理由ができていいかー。

で、折角銀座に行くならad Libでお昼ですよ。またもや家を出るのが遅くなったため銀座着が2時を回り(ランチは2時まで)、遅かったか...と思いつつ一応行ってみたらまだOpenの札が出ていたので、降りて行ってみた。ら、入れてくれた。ありがとうお店の人。ネットなどで見ると評判らしいハンバーグもまだできるとのことだったが、わたしはやっぱり魚介。てなわけでスルメイカとナスのトマトソース・スパゲティ。最初に出てくる野菜のマリネもおいしゅうございました。行くのがいつも遅い時間のせいもあるだろうけど、お店の方が色々気さくに話して下さってリラックスできていいんだなあ。1階の ル・マノアール・ダスティン(Le Manoir D'Hastings)は、フランス料理の店としては随分入りやすいけど昼に一人で入るには価格的にもとてもとても...なので、ad Libのように気軽に入れる店があると嬉しい。ご馳走様です。またお邪魔します。

雨は時々降ったり止んだり、で思ったほど凄い降りにはならなかったが、とにかく空気がもんんんのすごく蒸し蒸し蒸し蒸し蒸し...で大変だった。外を歩いていて吹き出した汗が、店に入ると乾いてなんか寒気が。ちょこっと買い物したりセールを冷やかしたりして結構歩いた後、例によって涼みがてらお茶。プランタンに寄った後だったので、そういえば「北欧」てこの辺だったなーと探してみたのだが、どう探しても見つからない。うろ覚えだったので道が一本違うかも、と中央通に向かって上がりつつ一本ずつ探してみたがやっぱりない。...なくなったの?   以前にも探したような気がする。確かに一丁目か二丁目辺りにあったと思うんだけどな。仕方ないので、またふらふら歩いた後結局トリコロールへ。この間もここだったけどまあ落ち着けるからいいか。二階はおじさまおばさまのサロン化してたけど。今調べてみたら、北欧は新橋店がある模様。...昔何度か行ったのはどう考えてもこっちじゃないなあ。確か2,3店あったはず、という朧げな記憶もあるし、そもそも「新橋店」てことはやっぱり他にもあったってことだろうし。銀座店の方が潰れたのか。「銀座北欧」なのに...しくしく。あそこのチーズとろ〜んでキャベツがたっぷり入っているグリルサンドが好きだったのだ。メニューは新橋店も同じようだし、ケーキもおいしいので今度新橋店に行ってみよう。

ソニービルの前には大量の江戸風鈴。風が吹くと一斉に鳴ってなかなか壮観。気分だけでもちょっと涼しくなる。


で、何だか明るいなと振り返ったら阪急のビルの間に夕焼けが見えてちょっとびっくり。