更に ― 2010/07/01 23:58
![]() |
晩餐続き。メインです。牛ステーキ、ラタトゥイユ入り甘長唐辛子(だったと思う)、ホロホロ鳥のグリル(だったかな)、黄身ソース添え。一番上の白っぽいのは何かのムースだったんですが何だったか思い出せません。おいしかったのは憶えてます。牛ステーキはわたしはパスさせて頂いて他の方のお腹に収まりましたが、どれもまあおいしいこと。左端のはかりっと焼いたパンに、レバーのペースト(ホロホロ鳥のだったはず)が塗ってある。上のジャムは確かベリー類だったかと。メインと一緒にかじって下さい、ということでした。ホロホロ堪能。 |
![]() |
デザートはトマトのゼリー。トマトにしては赤くないと思われるでしょうが、これは「トマトの汁だけ」をひたすら抽出したのだそうな。つまり絞ったりせずに水分が落ちてくるのをずーーーっと待つらしい。なので果皮や果肉の赤い色はつかないけど味は凝縮されたトマトーーー!て感じです。まろやかに甘いんだけど、ちょっとだけの塩胡椒で仕上げてあるところがアクセントになってます。おいしかった。 |
![]() |
デザートその2、焼き立てチョコレートケーキとアイスクリーム。これがまた絶品。ケーキは一見「自分が普段焼いてるのみたいで親しみが♪」...とか思ったけど中がもう全然違う。熱々のチョコレートがとろーりですよ。どうやったらあんなのが焼けるんだろうか。それだけでも100%幸せなのにここにアイスクリームですよ。どうしよう。よくあるようにケーキにアイスクリームを載せずに、ケーキの皿は温かく、アイスクリームの皿はきんと冷やして出されるのも心遣いだなぁと思う。 |
![]() |
デザート、締め。かわゆい一口菓子の盛り合わせにグレープフルーツのジュース(絞りたてそのままの味でおいしかったよ)、エスプレッソ。 |
![]() |
盛り合わせは前列左から抹茶のマカロン、チョコレート(具体的に何だったか忘れたけどとにかく大変おいしいチョコレートだった)、ギモーヴ、オレンジピールの砂糖漬け、チョコレート・ムース(中はホワイトチョコレート)。最後の最後まで一切手抜きなし、というおいしさ。ここの料理は和食の素材もかなり取り入れている印象なのだけど、だからと言ってそれが主張し過ぎないと言うのか、きっちり正統派フランス料理としてまとまって満足させてくれる、という感じ。凄いねえプロだねえ。 お店のオーナーでシェフのIさんは何と言うか本当にいい方です。本当に料理がお好きなんだな、本当に絵がお好きなんだなというのが伝わってくる感じ。なのでそういう方のお店に叔父の絵を飾って頂けるのはとても嬉しいしありがたいことです。ソムリエのTさんも料理の説明や興味深い話を色々して下さって楽しゅうございました。店内には叔父の南瓜絵以外にも別の作家の方の絵が何点か飾ってあって、これも素敵な絵です。叔父の絵を飾ってある個室(と言っても状況に応じて戸で仕切って個室にしたり開け放したりできる模様)の写真を撮ってきたのだけど、自分の姿が額のガラスに映ってダメでした...フラッシュ焚かなかったんだけど。叔父も撮ってたので送ってもらうかな。というわけで、大変ご馳走様でした>叔父。 |
浮上。 ― 2010/07/07 23:43
![]() |
今部屋のバルコニーから見える緑はこんな感じ。わさわさです。人間には辛いこの気候も草木が育つには大切なのだと思えば耐えられ 耐えられ 耐えられません。今だけでいいからアイルランドに移住したい。 夜になったら雨が結構強くなって涼しくなってきたけど、この分だと天の川は氾濫しちゃって大変そうですね。 その蒸し風呂的気候の中、先週末から数日間へたっておりました。風邪やインフルエンザとは症状が違ったので、何かにあたったかなと思うんだけど心当たりがない。唯一その2日位前にいさき(えらと内臓を抜いて冷凍で届けてもらったパルシステムの)を料理して丸ごとおいしく頂いたのがあったけど、生ならともかく冷凍だしなー。熱が39.5度くらいまで上がってなかなか吃驚しました。実質寝てたのは二日だけで、熱が下がった後は早かったけども。しかしこの季節に寝込むと辛いです。いや食あたり系だとするとこの季節だからなったのかも知れないけど。ウィルスにやられる人も結構多いらしいとかネット上で見たけど、どういう種類なんだろうか。映画か何かみたいに全身がくがく震えるとか、立っていたらぜーはーぜーはー苦しくなって来るとか初めて体験しました。ちなみにぜーはーしたのはトマトスープ作ろうとして立ってトマト切ってた時。←こんな時でも食う 皆様におかれましてもこの季節特にご自愛下さいまし。 |
![]() |
復活ごはん。あっさりして消化良さそうなものがいいなぁと冬瓜と鶏挽肉と薄揚げの煮物。薄揚げはパルシステムで買ったものがちょうど一枚残っていたのを使用。しっとりしてなかなかおいしいです。最近は「ミニ冬瓜」というのがあって便利ですね。大きなのを1/4位に切ったものよりこっちの方が使いやすいような。ごはんをおいしく食べられるのはまことに幸せなことです。お隣と言うかバルコニー側が面しているお家は一戸建てで、昼となく夜となくいつもいい匂いがしてくるのだが、それが寝込んでた間一度だけ「うわーやめてー」て匂いになってたのがちょっとショックであったよ。次の日にはいい匂いに戻っていたので「おお、快復しとるぞ」と安心したけど←バロメータかい。お隣のご家族、いつもおいしい匂いをありがとうございます。おいしそーな匂いがすると何となくよーし自分もおいしいもの作っちゃうぞ!て気になるんですよね。 |
衝撃 ― 2010/07/17 14:17
数日前のことですがいまだに衝撃が大きいので。簡潔にいきます。
台所に奴が出た!!!!!
私は戦った。そして勝利した。しかし戦いは人の心を荒ませ傷つけるものだ。眼前に突き付けられた事実に戦慄し遅かれ早かれ起こり得る事ではあったにも拘らず準備を怠っていた己の迂闊さを後悔するも時既に遅く後悔とは後に悔やむと書くのであったかと今更ながら人の世の諸行無常に盛者必衰の理をとっととバルサン買ってきます。
台所に奴が出た!!!!!
私は戦った。そして勝利した。しかし戦いは人の心を荒ませ傷つけるものだ。眼前に突き付けられた事実に戦慄し遅かれ早かれ起こり得る事ではあったにも拘らず準備を怠っていた己の迂闊さを後悔するも時既に遅く後悔とは後に悔やむと書くのであったかと今更ながら人の世の諸行無常に盛者必衰の理をとっととバルサン買ってきます。
夏本番 ― 2010/07/18 23:58
梅雨明けしたみたいですね。今年は久し振りに梅雨らしい梅雨&梅雨明けらしい梅雨明け(?)だったような気が。や、暑いのは変わりないですけどね、どうせ暑いなら空梅雨&ぐずぐずした梅雨明け&冷夏とかいうよりはもう夏らしくぐあーっと行ってくれとも思ったりするわけです。暑いの苦手だけど。
先日駅から帰って来る時にうちのマンションの二件隣のお家の門の前をふと見ると、茄子と胡瓜の馬発見。おおーそうか、東京だから今がお盆なんだ...と妙に感動。以前住んでいたところだって東京だし、花屋さんなどではこの時期になるとお盆用の花が売られていたので地元の人たちは普通にお盆をやっていたはずなのだが、少なくとも自分が普段歩く道がほとんど住宅街にかかっていないため、地元の人たちの生活が見える状態になかったと言うか、知識としては知っていたけど実感がなかった状態だったのだなあと今更ながら思ってみたり。茄子や胡瓜の馬を玄関先に置くというのも、もしかしたら実際に見たのは初めてかも知れない。うちの田舎ではどちらの野菜も墓参りのお供えの定番ではあるけど、割り箸を挿して馬を作るという習慣はないのでね。そうかー今でもちゃんとやるんだー、なんか可愛いなぁと微笑ましくなったり。
すると昨日になって、マンションのオーナーさん宅(マンションの裏にお家がある)にも馬出現。おおーお盆だお盆だ。前日の夕方頃に夕食の支度をしていたら、オーナーさんの玄関先の方からお子さん達(小学生の兄弟)の声が聞こえていたので、その時に置いたのかも。二件隣のお家のは同じ方向を向いて「走れー走れー」ぽい感じに並べてあったのに対して、こちらのは何となく向かい合ってるように置いてあってかわゆいぞ。今日の夕方牛乳を補充しに電車で3分の駅前スーパーに行ったら、同じ駅前で盆踊りをやっていて大人も子供も浴衣姿が沢山。おお、お盆だ...いや、本当に「お盆が七月」という感覚が身についてないんですよ。不思議だ。それで、この週末うちのマンションがいつになく静かなのももしかしてお盆だから?と思い当たった。お隣さんはご実家がそんなに離れていないと聞いていたので、単に連休で帰っているのかなと思ったのだが、いわゆるお盆帰省なのかも。すると他の部屋の人も割と東京近郊の人だったりするのかな。などと色々考える梅雨明け。
![]() |
相変わらず田舎から送られてくるトマト三昧な日々を送っております。 |
![]() |
これはトマトソース。大蒜とオリーヴ油、トマトに軽く塩胡椒。水は一切入ってません。本当に何も特別なものは入ってないんだけどいい味なんだな。ちなみにわたしは、大蒜は本来みじん切りなどにして入れる時でも包丁で潰して炒める>材料と一緒に煮込んだ後取り除くことが多い。大蒜は大好きなんだけど、切って入れると味がきつく出過ぎる気がするので。煮込むところまで入れてあれば十分風味は抽出されると思うんですがどうでしょう。気分によっては出さないでそのまま一緒に食べる時もあるけどね。 |
![]() |
これは元々ラタトゥイユを作ろうとしたのだが、この場合トマトの水気が多過ぎてトマトスープ状態になってしまった。普通のラタトゥイユ状態まで水気を飛ばそうとするとトマト自体が全部溶けそうなので(既にほぼ姿がないですが)、ここで妥協。おいしいんだけど、ラタトゥイユには今一つ煮詰まってない、ガスパチョ...にしては味が優し過ぎ、という感じ。冷蔵庫で保存して、焼いた魚にソースとして掛けたり冷たいまま朝ごはんに食べたりしてます。 |
先日駅から帰って来る時にうちのマンションの二件隣のお家の門の前をふと見ると、茄子と胡瓜の馬発見。おおーそうか、東京だから今がお盆なんだ...と妙に感動。以前住んでいたところだって東京だし、花屋さんなどではこの時期になるとお盆用の花が売られていたので地元の人たちは普通にお盆をやっていたはずなのだが、少なくとも自分が普段歩く道がほとんど住宅街にかかっていないため、地元の人たちの生活が見える状態になかったと言うか、知識としては知っていたけど実感がなかった状態だったのだなあと今更ながら思ってみたり。茄子や胡瓜の馬を玄関先に置くというのも、もしかしたら実際に見たのは初めてかも知れない。うちの田舎ではどちらの野菜も墓参りのお供えの定番ではあるけど、割り箸を挿して馬を作るという習慣はないのでね。そうかー今でもちゃんとやるんだー、なんか可愛いなぁと微笑ましくなったり。
すると昨日になって、マンションのオーナーさん宅(マンションの裏にお家がある)にも馬出現。おおーお盆だお盆だ。前日の夕方頃に夕食の支度をしていたら、オーナーさんの玄関先の方からお子さん達(小学生の兄弟)の声が聞こえていたので、その時に置いたのかも。二件隣のお家のは同じ方向を向いて「走れー走れー」ぽい感じに並べてあったのに対して、こちらのは何となく向かい合ってるように置いてあってかわゆいぞ。今日の夕方牛乳を補充しに電車で3分の駅前スーパーに行ったら、同じ駅前で盆踊りをやっていて大人も子供も浴衣姿が沢山。おお、お盆だ...いや、本当に「お盆が七月」という感覚が身についてないんですよ。不思議だ。それで、この週末うちのマンションがいつになく静かなのももしかしてお盆だから?と思い当たった。お隣さんはご実家がそんなに離れていないと聞いていたので、単に連休で帰っているのかなと思ったのだが、いわゆるお盆帰省なのかも。すると他の部屋の人も割と東京近郊の人だったりするのかな。などと色々考える梅雨明け。
新居向上計画 ― 2010/07/19 23:58
今日は友人夫妻がうちにご来訪。実質的に新居初のお客様です。テーブルなど買い揃えたい家具があるのに未だにこれというものが見つからないため、実際に部屋を見てもらってアドバイスを請うのを兼ねたお招きだったわけですが。駅の反対側にあるちょっと前から気になっていたお店でお昼を食べてから自宅へ...と思ったが、若干迷いつつ(地図でしか場所を確認していなかったので)辿り着いたら何と連休なさっていた。日曜定休とあったので大丈夫と思ったんだけどなー。電話して確認すればよかった。お盆だったのもあるのかな。多分今年一番のどえりゃー暑さの中歩かせてしまって済みません>友人方。仕方なくいよいよとなったらうちの近くのジョ○サン...と弱気になりつつ駅前に戻る途中、昔懐かし気な喫茶店の看板が目に入る。その辺りは何度か通っていて、建物の二階にあるその店もちょっと気になっていたし、この雰囲気だと軽食くらいならあるかも、と階段の上がり口にあったメニューを見たら確かに昔懐かし気な軽食メニューが。入ってみたら明るくてくつろげる感じの良いお店でした。ジョ○サンで終わる羽目にならなくて良かった。ケーキも手作りっぽいものが結構色々あったようなので今度お茶に寄ってみようかな。でもお休みだった方の喫茶店にも次は行きませう。
自宅に場所を移して色々お喋りしたりお茶したりしつつ、テーブルとか腰高窓用に購入予定のローマンシェードの色とかソファはあった方がいいかむしろ邪魔か?とか色々色々検討。一人でネットを徘徊しながらあれこれ考えていると何かだんだん分からなくなって来るけど、アドバイス頂けて大変参考になりました。テーブルでまだ有力なのがないのが問題ではあるが、とりあえず何となく方向性は見えてきたかも。お二方暑い中ありがとうございました。お土産もありがとうありがとう。次回にはもっと快適な部屋になっているように頑張ります。
![]() |
ちょっと写真が暗いですが、手作りの得意な奥方様がファブリック・パネルを作って下さいました。赤い鳥と青い鳥と二枚。以前彼女が同じ布で製作した鞄を見て綺麗な柄だなぁと思っていたので大喜び。どうやって飾ろうか楽しみで仕方ありません。わーい。ちゃんと飾ったらまた写真を撮りまする。 |
![]() |
そして更に手作り杏仁豆腐まで。盛り付けがちょっとアレで申し訳ないですが味と舌触りは絶品よーーー。豆腐のほんのり甘いアーモンド風味と杏の密煮?の甘酸っぱさがたまらんです。杏も豆腐もたっぷり頂いたのでまだ何度も味わえます。贅沢だ。 |
自宅に場所を移して色々お喋りしたりお茶したりしつつ、テーブルとか腰高窓用に購入予定のローマンシェードの色とかソファはあった方がいいかむしろ邪魔か?とか色々色々検討。一人でネットを徘徊しながらあれこれ考えていると何かだんだん分からなくなって来るけど、アドバイス頂けて大変参考になりました。テーブルでまだ有力なのがないのが問題ではあるが、とりあえず何となく方向性は見えてきたかも。お二方暑い中ありがとうございました。お土産もありがとうありがとう。次回にはもっと快適な部屋になっているように頑張ります。
最近のコメント