困った ― 2011/05/05 23:54
叔父の個展の数日前くらいから、Twitterが軒並み見られなくなってしまって困った。なんかブックマークしたアドレスに跳ぼうとするとurlに勝手に「#!」てのが入るんだけど何だろうかこれ。個展の会期中はギャラリーのオーナーさんがラップトップPCを使っていない時にちょこちょこネットさせて頂いていたのだが、urlには同じ現象が起こるので別にうちのMacだけじゃないらしい。ギャラリーのPCではTwitが見られるので、転送(?)先の記事が見られないのはうちのブラウザが対応できないだけなんだろうけど困った。むむむ。
![]() |
叔父が描くのは基本的に自分で栽培したものが多いが、これは山梨の高原にある畑のご近所さんから頂いた玉葱らしい。何でも叔父が作った玉葱が上手く育たなかった(標高が高いと寒くてあまり大きくならないらしい)のを見て玉葱ってのはこういうもんだー!と下さったらしい。来年はもっとどっさりやる!と約束されたらしいので叔父は「来年の個展には山盛りの玉葱絵を描く羽目になるのか」とちょっと怖れている模様。 |
![]() |
真ん中のおにょろおにょろしたのは芽が出た里芋ですよ。面白いけどちょっと怖い。しかしわたしの学生時代の恩師G先生(英国人)はこれを見ながらしみじみ「里芋ね。里芋っておいしいわよねえ...」と呟いていた。そう言えば英国に留学していた際、友人の家で里芋の煮物を作ったら(ロンドン郊外のヤオハンに行ったら里芋がワゴン売りされていた)、本当にだいじょぶだろうか...と恐る恐る出した(日本で2年間暮らした友人が「このお芋おいしいから!」と言ったためお母さんが買ったが、友人以外の家族は里芋初体験だった)割に意外と受けが良かった。味付けは確かオーソドックスに醤油と味醂。友人のお母さんはドイツ人なので、意外と欧州人に好かれるかもしれぬ里芋。 |
![]() |
この絵は小さいです。萎んだオレンジとフェイジョア。多分東京だと湿気が多くてここまで綺麗に萎まないと思うので、山梨の高原のアトリエで描いたと推測。 |
最近のコメント