久々に浅草 ― 2011/12/05 23:58
週末は叔父が参加するグループ展のオープニング・パーティの手伝いで、久し振りに浅草へ。朝までは雨で寒かったのが、午後になったら何かもわっとしてきた。
![]() |
とりあえずお約束の写真。金色のアレ…じゃない、ゴールデンソウル(と勝手に呼んでます)はともかく、金色のビルに空が映る様はなかなか壮観です。 |
![]() |
食べ物はギャラリーのオーナーさんが隣のパン屋さんで焼きたてのパンを買ってきて下さる他は、全て持ち寄りです。メンバーのTさん手作りの卵巻き(絶品)とパンチェッタ&野菜のオードヴル、オーナーIさんがその場で鰤のアラと煮込んだ大根煮(これもたまらん)、叔父が自宅で作ってきた南瓜煮、里芋とイカの煮物、白インゲンの煮豆、うちの実家の母が例によって宅急便で送ってきたご飯ものと惣菜各種&ケーキ類。写真は他のものより少し(20分位?)送らせて赤飯と栗おこわを出した時のものだが、既にえらい勢いで色々減ってますな。ご飯は五合ずつ炊いたと言っていたし残るかな?と思っていた栗おこわが見事に無くなったのは爽快であったよ。バックヤードで大皿に載せるとき箸が折れるかと思いながら(硬めだったしお焦げもあったし)必死によそった甲斐があったよママン。 |
![]() |
これまでの歴代(?)案内葉書。今年のは左下の猫の絵の葉書です。絵は今年も力作ぞろいです。ちなみに叔父は相変わらず南瓜ってます。8日まで吾妻橋のギャラリー アビアントで開催中なのでお近くにおいでの際はぜひどうぞ、とちょっと宣伝してみる。 |
アート色々 ― 2011/12/11 23:58
週後半はちょっとアーティな日々でしたよ。まずは叔父が参加するグループ展が終わる前にもう一度浅草へ。
![]() |
最終日はまたもや雨。スカイツリーも霞んでたけどこれはこれでなかなか。 |
![]() |
叔父の今回の出展作その1、ズッキーニ。 |
![]() |
その2、南瓜。右側の南瓜のなんかすごいツルのようなのは実は根で、根の部分はもちろん土の中だけれども地面に出てすぐのところに実がつく種類だそう。 |
![]() |
そして土曜日は、ひっさし振りに会う友人に誘われて祖師ヶ谷大蔵にあるカフェへ。この日まで友人のお友達でもあるKさんの写真展が開かれていたのです。カフェでチャイやお勧めごはんを頂きつつ友人とお喋りしながら午後早くから夕方までのーーーんびりと写真鑑賞。贅沢な時間を過ごさせて頂きました。写真は今回の展示作をカードに印刷したもの。頂いちゃいました。さりげないようで「あ」と思うような瞬間を捉えた印象的な写真の数々。 |
![]() |
そしてこのカフェにはこんな営業さんがいらっさいます。マルコちゃん2ヶ月(推定)。女の子なんだけど、たまたまカフェの裏庭に迷い込んできた迷子猫だったという事で「母を訪ねて三千里」のマルコなんだそう。人懐こくてまあ可愛いの可愛くないのいやもう可愛いんですよ。マルコのおかげで他のテーブルのお客さんとも話が弾んだりして楽しゅうございました。カフェはうちから近いのでまた行こうー。 |
二年目の挑戦 ― 2011/12/18 20:42
![]() |
去年の初挑戦が結構面白かったので、今年も買ってみた。 |
![]() |
で、こんな感じに。…何と言うかとてもまとまりがないと言うか落ち着きのない感じに。最初に大きな枝をばさばさ付けちゃったために後でやりにくくなったような。去年の時はそんなに悪くなかったのにな…と去年の写真を見直してみたら、 うわ何これやぼったー。 思い出って美しく変化するものなのね。 ちなみに一枚目の写真に写っている素材のうち一種類(バケツの左の方に入ってる枝)は使わなかった。リースの色合いなどを伝えたら花屋さんが出してきてくれた多分杉の一種だと思うけど、使おうかと小枝に分けたら匂いで頭痛がしそうになったので。爽やかは爽やかなんだけど、そこになんだか甘いような匂いも混じってかなり強いのです。ちょっとあれで作業するのは辛いので、これはこれで別にそのまま飾ることにした。折らなければ特に匂いは強くないのでね。あと乾燥したピンクペパーの枝を色付けに。午後を使って二日間で作ったが、前の日の晩に付けたユーカリの枝が翌日には既にしなっと。…そう言えば去年もそうでした。記憶力ないなわたし。 |
ついに ― 2011/12/21 23:58
制作が進んでいた映画"The Hobbit: An Unexpected Journey"の公式予告が公開になった模様。
http://trailers.apple.com/trailers/wb/thehobbit/
何かね、もうね、予告だけでじわっとくるんですが。やだもうどうしようこれ。というか、
ガンダルフじゃ、灰色のガンダルフが帰って来たぞ!!!
てな気分。しかし公開は一年先です。予告が出来たということは撮影自体は大体終わったんだろうけど、これから気が遠くなるような編集作業があるんだろうな。特殊効果はもちろんだけど、何てったってホビットとドウォーフ(ドワーフ)ぞーろぞろだし。頑張れスタッフの皆さん。来年が第一部の上記作、さらに翌年が第二部の"There and Back Again"の公開ということになるらしい。キャストは既に二作目の撮影中?なのかな。ガンダルフ役のイアン・マケランのTwitterをフォローしていたおかげで、今朝は公式サイトなどよりちょこっと早く予告の存在を知って何となく得した気分であったよ。しかも、わーいガンダルフ!とか喜んでいたら今度は全く関係なくたまたま好きでフォローしていたスティーヴン・フライのTweetで、何とスティーヴンが第二部の方に出演することが判明。うをーーーーー何その豪華キャスト。楽しみなんてもんじゃない。もう大変。と一人興奮する年末。
http://trailers.apple.com/trailers/wb/thehobbit/
何かね、もうね、予告だけでじわっとくるんですが。やだもうどうしようこれ。というか、
ガンダルフじゃ、灰色のガンダルフが帰って来たぞ!!!
てな気分。しかし公開は一年先です。予告が出来たということは撮影自体は大体終わったんだろうけど、これから気が遠くなるような編集作業があるんだろうな。特殊効果はもちろんだけど、何てったってホビットとドウォーフ(ドワーフ)ぞーろぞろだし。頑張れスタッフの皆さん。来年が第一部の上記作、さらに翌年が第二部の"There and Back Again"の公開ということになるらしい。キャストは既に二作目の撮影中?なのかな。ガンダルフ役のイアン・マケランのTwitterをフォローしていたおかげで、今朝は公式サイトなどよりちょこっと早く予告の存在を知って何となく得した気分であったよ。しかも、わーいガンダルフ!とか喜んでいたら今度は全く関係なくたまたま好きでフォローしていたスティーヴン・フライのTweetで、何とスティーヴンが第二部の方に出演することが判明。うをーーーーー何その豪華キャスト。楽しみなんてもんじゃない。もう大変。と一人興奮する年末。
ようやく ― 2011/12/30 23:30
なんとかかんとか今年の事は今年の内におわらせましたよ。と言う訳で今これを書いているのは帰省の列車の中。iPadがwi-fiモデルのため車内でリアルタイム更新はできないですが、雪と強風で大幅に遅れた乗り継ぎ列車で運良く座れたので時間過ごしがてらに書いているのです。iPad便利だなー。
…ってふと列車の窓を見たらさっきまでちらほら雪は降りつつも青空も覗いていたのに、吹雪!地吹雪!!横殴り!!!うおー真っ白!!!!雪雪雪雪雪☃☃☃!!!!!いやーさすが猪苗代(?)。駅のホームに降りた人たちが、何だか八甲田山の山中を黙々と行軍する兵士のようだ…
![]() |
いや、何かもうクリスマスとか言ってる暇もなくさらっと過ぎるんじゃ…と思っていたものの、たまたま25日に久々に友人のところにお邪魔したら思いのほかクリスマスだった。 |
![]() |
プレゼントまで頂いちゃったです。エクストラヴァージンのオリーヴ油、バジルのペスト、苺とレモンのジャム、ローズマリーのクラッカー。食いしん坊同士と言うか同志なのでよく分かってらっしゃる。 |
![]() |
そして友人が種を寝かせておいたクリスマスクッキーを皆で焼いて、焼きがけをおすそ分けまでしてもらってきた。シンプルだけどおいしい。材料はバターと砂糖と小麦粉、と言ってたけど、何かそれだけじゃない良い風味がするのでマジパンか何かが入ってるんじゃないかと推測。こんなに色々もらって来たので、この翌日からまた仕事で籠る予定だったのもあって「これで生き延びられる…!」とかちょっと本気で思った。 |
…ってふと列車の窓を見たらさっきまでちらほら雪は降りつつも青空も覗いていたのに、吹雪!地吹雪!!横殴り!!!うおー真っ白!!!!雪雪雪雪雪☃☃☃!!!!!いやーさすが猪苗代(?)。駅のホームに降りた人たちが、何だか八甲田山の山中を黙々と行軍する兵士のようだ…
最近のコメント