hummusの日2005/04/30 23:43

先週末にちらっと見た番組でレバノン料理店の代表メニューとしてあるペーストが紹介されていて、昔英国の友人の家でパンや野菜につけて食べたものを思い出した。そうか、あれってひよこ豆を潰したものだったのか。当時はひよこ豆なんてあまり食べなかったのでベースが何なのかも分からなかったが、おいしかったことだけ憶えていた。時々思い出しては作れないかなーと漠然と考えていたのだが、材料を調べようにも名前がはっきりしなかった。忘れているわけではなくて、友人の家族の中では一番それっぽい発音だった記憶があるお父さん(友達にイスラエル人がいたせいか)でも、その発音が非常に微妙で日本語で何と発音すればいいのかよく分からないのだった。しかもアルファベットの綴りも分からない。いや原語はあのうにょらーんとした楽しい字(アラブ語)なんだろうから英語のアルファベットも当て字だろうけど。その見た番組で言ってなかったのか、とお思いでしょうが確かに言ってたはず(だから思い出したんだし)なのをすっきり忘れたんです。普段どれだけ注意力がないかが露呈されます。しかし何とか分かれば今はネットで検索できるじゃないか、ととりあえず『フモス』で日本のサイトを検索してみた。ら、あっさり見つかった。幾つか見つかった日本のサイトはどうもレシピが様々だったので、アルファベットでhummusと書いてくれていたサイトに感謝しつつ今度はBBC Foodのサイトで検索してみたら、ずらっとレシピが出てきた。

今回きっかけになったTV番組では「ひよこ豆とオリーヴオイルのペースト」と言っていたが、確かかなりにんにくが効いていたはず、と思ったらやはりどのレシピもにんにくが入っている。パプリカを混ぜたり最後に振り掛けたり、またコリアンダーが入っているレシピも幾つかあった。昔食べたのが緑っぽかった気がするのはコリアンダーのせいかも。ひよこ豆は水煮のものの水を切って、あとは荒く刻んだにんにくとごまと(ごまペーストのレシピもある)オリーヴオイル、レモン汁が基本の材料らしい。大抵はフードプロセッサで混ぜる、とあったがうちにはそんな素敵なものはない。ここですり鉢ですよ。ごまをごりごりすってからぴよ豆を潰し、にんにくも全部すり鉢でごりごりごり。混ぜるだけでいいので簡単。で、それをつけて食べるパンはやはり中近東の方のぺったりしたものがいいらしい。BBCサイトでパンの作り方も一緒に書いてある頁があったが、材料にある「グリーク・ヨーグルト(Greek Yoghurt)」というのが普通のヨーグルトでもいいのかはっきりしなかったので、とりあえず今回はピタを買ってきた。

フモスだけじゃ何なので野菜と一緒に挟んでみたら、なかなかおいしいじゃないですか。かなりにんにくが効いてるので外出前は考えた方がいいかも知れないけど(生だしね...)。簡単だし時々作っておけば色々使えそうかも。後で調べてみたら、グリーク・ヨーグルトも普通の牛乳を材料にしたヨーグルトではあるらしい(ギリシャだし羊の乳かと思った...)。普通のものよりクリーミーなのかな?自分は多分食べた事はないと思うが英国の料理雑誌などのレシピにはよく出てくる。Totalという会社のグリーク・ヨーグルトが多く出回っている模様。これは少なくともその辺の店ではなさそうなので、今度普通のヨーグルトでぺったりしたパンを作ってみようかな。

ところでそのフモスの実際の発音、友人のお父さんの発音ではハマスだか(某過激派組織にあらず)フモスだかフムスだかハムスだか、その全部の中間の音だったような記憶があるのだが、実際非常に微妙な発音らしい。数年前に何かで見た料理番組(これも英国の番組?吹替えだったので分からなかった)でやはり中近東料理を紹介していたおじさんの話では、以前現地の店で本場のフモスを食べようと注文したら店の人達に妙な顔をされて、何とか通じさせた後に笑われたので話を聞くと、発音が変だったためそのおじさんは自分では「フモスを下さい」と言っているつもりが実際は「太った女の人を下さい」と言っていたのだそうな。この番組では確か「本場の本物のフモスは何とも言えない風味で」とか絶賛しながらフモスそのものの作り方は教えてくれなかったような。英国では既にできたものがスーパーなどで普通に売られているので、わたしが最初に友人の家で食べたものもプラスティックのカップに新鮮なうちに食べられる量だけ買ってあったものだった。中近東や地中海方面の料理はかなり人気のようなので、今思えば結構色々面白くておいしいものがあったような。タラモサラータ(taramosalata)とか。日本で一時流行った(?)タラモサラダではなく(多分)材料は似てるけどこれもギリシャ料理で魚の卵のペースト(まあ大抵鱈子らしいが)。とか言ってたらこれも作りたくなってきたぞ。

散々フモスの話をしておいて、これは全く違うとり肉とパプリカのシチューと言うか何と言うか。本当はTVで見た「電子レンジで簡単にできる鶏と野菜のスープ煮」だったのだが、うちには電子レンジがないので鍋で落とし蓋をして煮てみた。ご飯にかけるとおいしいです。フモスはそれだけ撮っても単なる「潰したひよこ豆」なので、後ほど何かもう少しアレンジした写真でも。