えび。 ― 2006/01/11 23:23
既に先週の話なのだが、どうしても言及せずにはいられない凄い映画を観てしまった。例によって深夜というか早朝というかふとTVをつけたら放送中だったのだが、これがね、もうね。あれですよ。えび。えびがボクシングするですよ。誰とするかってそりゃ人間とするわけなので、当然巨大えびなわけですよ。...何じゃこら。どうやら英国ものらしく、もちろんコメディなのだが、モンティ・パイソンのようなナンセンスものというわけではなく、『ウェイクアップ!ネッド』みたいに普通の人々のとんでもない行動にすかーんと爆笑というほどでもなく、展開としては割とリアルな中で「ば、ばっかばかしー ...うぷぷ」と(・〜・`)←こんな顔になっちゃうようなタイプ。邦題は『えびボクサー』。そのまんまですが。いや、しかしこれって映画として公開されたわけだよね?...大丈夫なのか(いや色んな意味で)?と観終わった後で何だか気になって調べてみたところ、何と日本の公式サイトがあることが判明。びっくり。
しかも2003年の日本公開当時結構な話題になっていた(?)らしい。さらに大ヒット(??)に伴い甲殻類ディナーパーティやらえび釣り大会やら(←これは食べるのではなく持ち帰って大切に飼育するらしい)関連グッズ販売やら何だか訳分からんほど盛り上がっている。...知らなかったですよこんな映画が公開になってたとは。全然関係ないけど公開初日が自分の誕生日だ。サイトは2003年当時のままのようだが、掲示板は現在も稼働中の模様。トップ頁>「予告編」でこれまた何じゃこらな予告編が見られる。...劇場に観に行ったら特製えびふりゃーが貰えたのか!うわーなぜ当時知らなかったんだ!!(←結構本気で悔しい)ちなみに原題は『Crust』。パイとかパンの外側のぱりっとしたところもクラストと言うけども、この場合えびの固い殻のことですな。映画の中の巨大えびはMr.Cと呼ばれておりました。見所は何つーてもこのMr.Cのえび歩きと目にも止まらぬ強烈パンチなわけだが(そうなのか)、おやじ好きとしては主役(なのだろうか)のケヴィン・マクナリー(Kevin McNally)のどっから見てもおやじなところがたまらんと言っておきましょうか。
個人的には『グラディエイター』(映画じゃなくてマッチョな兄さん姉さんが抱き枕みたいなので殴り合うTV番組の方ね)の更に悪趣味低予算バージョンみたいなセットで出演者が「わ〜〜〜」「うわ〜〜〜〜」と逃げまどう場面がなんかこの上もなく間抜けてて好きです。ITVの『This Morning』(朝の情報番組)のオープニング画面の背景になっている海っぽいCGを見てMr.Cがホームシックになるというのも何か笑えました。というか少なくとも2003年の段階では昔と変わってなかったのだなThis Morningのオープニング。多分今も変わってないんだろうな。ドラマやアニメやゲームやニュース番組まで、一年ごととか季節ごととかにしょっちゅうオープニングやら「テーマ曲」やらを次々変える国に住んでいると、何年ぶりに見ても「おーこの番組!このテーマ音楽!」と思える英国のTVが無性に懐かしゅうございます。
お茶のマグカップをキーボードの横に置いて作業していたら、手が引っ掛かって中身をキーボードの上にこぼしてしまった。初めてやってしまった。がーん。たまたまフレーバーティか何かで他に何も入っていなかったのでまだよかったかも。コーヒーとかミルクティとかで牛乳が入っていたらちょっと嫌なことになっていたであろうよ。
キーボードを傾けたり裏返したりしてティッシュで中に入ったお茶を拭き取り、その後さっきまで打っていたテキスト画面を見たらこんな↓暗号が(電源入れたままやってました...)。 っqx2xzっq ++++++++++++++++++.-------------------6t *
しかも2003年の日本公開当時結構な話題になっていた(?)らしい。さらに大ヒット(??)に伴い甲殻類ディナーパーティやらえび釣り大会やら(←これは食べるのではなく持ち帰って大切に飼育するらしい)関連グッズ販売やら何だか訳分からんほど盛り上がっている。...知らなかったですよこんな映画が公開になってたとは。全然関係ないけど公開初日が自分の誕生日だ。サイトは2003年当時のままのようだが、掲示板は現在も稼働中の模様。トップ頁>「予告編」でこれまた何じゃこらな予告編が見られる。...劇場に観に行ったら特製えびふりゃーが貰えたのか!うわーなぜ当時知らなかったんだ!!(←結構本気で悔しい)ちなみに原題は『Crust』。パイとかパンの外側のぱりっとしたところもクラストと言うけども、この場合えびの固い殻のことですな。映画の中の巨大えびはMr.Cと呼ばれておりました。見所は何つーてもこのMr.Cのえび歩きと目にも止まらぬ強烈パンチなわけだが(そうなのか)、おやじ好きとしては主役(なのだろうか)のケヴィン・マクナリー(Kevin McNally)のどっから見てもおやじなところがたまらんと言っておきましょうか。
個人的には『グラディエイター』(映画じゃなくてマッチョな兄さん姉さんが抱き枕みたいなので殴り合うTV番組の方ね)の更に悪趣味低予算バージョンみたいなセットで出演者が「わ〜〜〜」「うわ〜〜〜〜」と逃げまどう場面がなんかこの上もなく間抜けてて好きです。ITVの『This Morning』(朝の情報番組)のオープニング画面の背景になっている海っぽいCGを見てMr.Cがホームシックになるというのも何か笑えました。というか少なくとも2003年の段階では昔と変わってなかったのだなThis Morningのオープニング。多分今も変わってないんだろうな。ドラマやアニメやゲームやニュース番組まで、一年ごととか季節ごととかにしょっちゅうオープニングやら「テーマ曲」やらを次々変える国に住んでいると、何年ぶりに見ても「おーこの番組!このテーマ音楽!」と思える英国のTVが無性に懐かしゅうございます。
お茶のマグカップをキーボードの横に置いて作業していたら、手が引っ掛かって中身をキーボードの上にこぼしてしまった。初めてやってしまった。がーん。たまたまフレーバーティか何かで他に何も入っていなかったのでまだよかったかも。コーヒーとかミルクティとかで牛乳が入っていたらちょっと嫌なことになっていたであろうよ。
キーボードを傾けたり裏返したりしてティッシュで中に入ったお茶を拭き取り、その後さっきまで打っていたテキスト画面を見たらこんな↓暗号が(電源入れたままやってました...)。 っqx2xzっq ++++++++++++++++++.-------------------6t *
![]() | 先日までまだお正月の残りで食べつないでました。鴨スモークときのこ類とほうれん草の温サラダに、そうだ胡桃が合うのではなかろうか、とまだたくさん残っているフランス産製菓用胡桃をすり潰したのとブルーベリー酢を混ぜたソースを和えてみた。ソースが凄い色になるけど(上からかけると凄いことになるので下に敷いてある)これはなかなかおいしい鴨。いや、かも。 |
最近のコメント