What will be.2006/07/02 23:33


一昨日、土日に買物に出なくてもいいように買っておいて野菜と一緒に鍋で煮込もう、と思って消費期限が翌日で少し値引きになっている鶏手羽元を購入。その日は前の日の残りを食べて次の日に使うつもりだったのだが、翌日(昨日)の夕食の支度をする頃になってちらし寿司にしよう、と思いついたので手羽元は使わずじまい。冷蔵庫に入れたままでも明日くらいまでは大丈夫かな、半分(5,6本入っていた)は早めに冷凍しておいた方がいいかな...と思いつつ色々やっているうちにすかっと忘れてしまった。で、いきなり思い出したのが今朝のフランス - ブラジル戦を観た後ちょっと寝ておこうかな、と布団に入った時。しまったっ、でもまだ多分大丈夫だよね大丈夫だよね、と冷蔵庫から出してみる。  ほのかに不可思議なによいがします...  ラップをぴっちりかけた状態でこれくらいってことは...ことは...と剥がしてみると、覚悟した程じゃなかったけどやっぱり怪しい匂い。確かこれ買った時保冷剤をつけてもらわなかったしな...すぐ帰ると思ったけどその後また何件か買い物して蒸し暑い外をうろうろしたしな...で、でもがっちり火を通せば...   やめた方がいいかも。以前ちょっとくらいなら大丈夫かな、と何か汁ものに入れて煮込んだら全体が異様な匂いになったしな...     さようなら鶏手羽元、成仏しておくれ(滂沱)。ごめんなさいもうしません。


W杯準準決勝、イングランド - ポルトガルはまたもやPK戦でポルトガル勝利。イングランド、残念だったけどいい試合でした。ルーニィが一発退場になった時は荒れるんじゃないかとちょっと心配だったが、その後もあまり一人足りないとは思えないような戦い振りだったような。ルーニィの攻め方って見る度に"bull(雄牛)"という単語が頭に浮かんで仕方ないのだけど(首が太いせいもあるかもね...)、若さなのか生来の気質か今一つ落ち着きがない印象があるのでその辺りがちょっと(チームにとって)怖いな、と思っていたら、今回のレッドカードはそこが出ちゃったかなあ、というような。ドイツのポドルスキ辺りもちょっと似た感じがして「変なとこでイエロー貰わないでよね」とひやひやしてしまうのだが。実際ルーニィのどの行為が退場につながったのかはよく分からないらしいが、最初のファウルだけならともかくそれで試合が中断された時の態度(クリスチアノ・ロナウドを突き飛ばしたり)がまずかったんじゃなかろうか。ただの素人の見解だけど。同じ年代でもロナウドは落ち着いて見える。

まあルーニィはともかく、ベッカムが足を傷めて下がらざるを得なかったのはやはり大きかったのかな。ランパードも結局無得点のままで終わっちゃったしなあ。しくしく。彼が一得点すれば流れがどーんと変わるかも!とも思ったんだけど調子が今一つだったのかな。途中で入ったクラウチが何だかえらい走り回ってたのが健気と言うか何と言うか、時々君はそんなとこじゃなくてもっと前線にいるべきじゃないのか、と思ったりもしたけど頑張ってましたな。何となく彼って、思春期の頃に他の同級生に先駆けて一人ごーんと成長してしまって色々大変な思いをした、普段は大人しめのタイプだったり...と勝手に想像。きっといい人に違いない。PKでポルトガル側の最後のキッカーがロナウド、てとこでやはり観てる人は大体こりゃポルトガルかなーと思ったでしょうか。ちょっとタイミングをずらしたりして彼らしいシュートでしたな。フィーゴが非常に嬉しそうだったのでわたくしも嬉しゅうございます。しかしスイス - ウクライナ戦の時も観疲れてただけに思わず笑っちゃったけど、PK戦が決まった途端に流れる『ヶ・セラ・セラ』が何とも言えません。確かになるようにしかならないけど、選手達はそうも言ってられない訳で。何か間抜けた(あの場合)曲を流して選手の気分を落ち着かせる意味もあるのかも...のかな。ただのジョークかな。

で、フランス - ブラジル。...ブラジルまで負けちゃった...がーん。ジダン絶好調じゃないですか。リベリィって知らない選手だけどめちゃめちゃ走り回ってたじゃないですか。ブラジル、もう少し早くアドリアーノを入れてもよかったんじゃ...とも思ったけどどうなんだろう。うーむこの調子だとフランスがもしかするともしかしたりするのかな。ここまで来るともうどこが勝ってもおかしくないんだろうけど、個人的にはドイツかイタリアかポルトガル...ってフランス以外か。いやフランスが嫌いな訳じゃなくほかのチームに思い入れがあるだけですが。

イングランド - ポルトガル戦で、ピッチに出る前にベッカムとフィーゴが笑顔で何か話してたのがちょっとほのぼの。レアルで一緒だったもんね。ピッチでの真剣勝負はもちろん面白いが、普段は国に関係なく一緒のリーグやチームでプレイしている選手達の普段通りの姿が見えるのがまた面白い。フランス - ブラジル戦でもジダンやロナウドがキック・オフ直前まで談笑していた。何でもそうだが、特にスポーツを観ていて応援の方が過熱し過ぎて相手チームを貶したり罵倒したりというのは非常にやな感じだけども(相手チームの選手が、時間稼ぎをしたとかならともかくボールを持っただけでブーイングという風習?もやな感じ)、そういう人たちにこそこの試合前の選手同士の様子をちゃんと見て欲しいなあと思ったり。常に応援側だけに限った話でもないんだろうけど。

今日のBBCニュースによると、ベッカムはイングランド代表の主将を引退します宣言をした模様。最後の試合で終わりまで出られなかったのは残念かも知れないけど、後進に道を譲りましょうという態度はこれはこれで潔いと思う。...でも「主将を」引退ってことは選手として代表になる可能性はあるのかな。記事のタイトルも本人のコメントも主将ってところを強調してるように見えるけど。


と、W杯を観ている間にウィンブルドンではアガシがスペインのナダルに負けてしまった。ナダルは去年も(優勝したフェデラーとの試合だったかな...うろ覚え)凄いなあと思ったけど、アガシにストレート勝ちですってよ奥様。なんか末恐ろしいかも。コートを去る際はアガシも感極まっていた模様。お疲れさまでした。  ところでアガシの奥さんてシュテフィ・グラフでしたっけ!...知らなかったかも(あるいは昔聞いたけどすぱっと忘れてた)。びっくり。彼が20代前半?くらいの頃に(実家の父が趣味でテニスをやってたこともあって)よくテニスの試合をTVで観ていたので、その頃いつも会場に来てたガールフレンドの印象が強かったもので。女子は昨日の試合で杉山愛がマルティナ・ヒンギスに買ったんですな。これもちょっとびっくり。この試合はちらっと観たけど勝つとは思いませんでした。上にはまだまだ強い人が沢山だけど頑張って下さい。

灰汁を濾した後のさくらんぼシロップを薄めたら、さくらんぼと言うよりは桃ジュースのようになりました。ほんのり甘酸っぱいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック