とりあえず2005/07/28 21:58

腰は大分楽になった模様。朝起きた時の「うおお」がなくなったし。しかし咳と言うか喉の引っ掛かる感じがまだ残っていて鬱陶しゅうございます。すっきりさせようと思い切りげほごほしても結局余りすっきりしない上に結構疲れるぞ。咳が止まらなくなってごーほごほごほごほとかやってると「自分って病人?」て気になりませんか。うぇーほうぇほえほえほえほ、いつも済まないねぇ〜。お父っつぁん、それは言わない約束でしょっ。←一人で時代劇の貧しい親子ごっこなんかやってる人は病人ではない。


昼下がりの映画の時間にSupergirlをやっていた。昔観たことがあるし(TVでだけど)ずっとつけていたわけではないが、調べてみたらこれも1984年公開で既に20年も前の映画なんですな。Supermanの後、と思っていたので結構最近のような気がしていた。でもパーティの場面でハワード・ジョーンズ(Howard Jones)なんか流れてるしな。主役のヘレン・スレイター(Helen Slater)ってこの映画で大抜擢されたような記憶があるけど、これだけだったような(失礼)。かわゆいんだけどね。当たらなかったのは演技のせいばかりでもないだろうし。今改めて見るとお約束のように悪役は英国人ベテラン俳優(ピーター・オトゥール(Peter O'Toole)とかピーター・クック(Peter Cook)とか)だとか大物女優だとかで制作費はかなりかかったのだろうな。本家のスーパーマンは当然出て来ないけどポスターが貼ってあったり本家シリーズと同じマーク・マクルーア(Mark McClure)がそのままデイリー・プラネット社のジミー・オルセン役で出てきたりするあたりがちょっと「捻った」てとこかと。でも本家シリーズでひよっこ扱いされてるからって新聞記者が女子高生とふぉーりんらぶはちょっとまずいですよ>ジミー君。しかし、スーパーガールがちょっとほんわか♪になる相手がいかにもなめりけんマッチョ兄さんて辺りが何だか。この頃ってまだ"I wanna muscles (by Diana Ross)"な時代でしたっけ...?意味もなく笑いながら二の腕まくって植木を刈ってる暑苦しそうな兄さんに「わーお!」とか言う心理はどうも理解できないなあ。まあ趣味の問題と言えばそれまでだけど。

適当な写真がなくて田舎でてけとーに撮ってきたので繋いでいるのが丸わかりですか。これも典型的(?)田舎のディーゼルカーですね。でも車両は一両だけとかじゃないですよ。ちゃんと2,3両はありますよ。ゲスト出演:田舎の人一名。いや叔父ですけども。

コメント

_ みもざ ― 2006/10/31 22:07

風邪ひいて「うおお」とうなるほど痛くなる腰…。でもそれだけでもなくなってよかったですね。咳、げほごほやると「もしかしてやせるかも」と思うくらい体力を使いますねー。うなぎでも召し上がって体力をつけませう。しっかしいい風景ですね。

_ りあん ― 2006/10/31 22:08

ありがとうございまーす。二日間は腰がうおおどああでしたがそちらは楽になりました。咳は疲れますよねー。風邪とは別に夜中に暑くて目が覚めるのですが、そうすると喉がおかしくてげほごほごほ...のパターンも嫌ですねー。で、有難いアドヴァイスを頂いたので櫃まぶし用の鰻を買ってきましたよ!てへ。写真はそろそろストックがなくなってきました(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック