too much sugar ― 2007/10/06 23:58
![]() |
夜明け時の空がなかなかいい感じに染まっていたので、近所の神社近くまでカメラを持って降りて行ってみた...がやっぱり建物が多過ぎて東方面はあまり見えない。これは泡のような雲が綺麗だなと思って撮った南の空。神社付近の木がシルエットになってちょっといい雰囲気だった。普段ももっと早起きしてこういう時間に散歩もいいかも。というか自分にはそういう健康的な生活サイクルが必要だと思うぞ。思うけど実行するのが難しいんだなこれが。 早朝歩いてると、たまにヘンな輩に遭遇したりもするけどね。たまにね。 |
昨日のスペイン音楽話の続きというか派生話。ディアナ・ナバロのMySpace頁を見ていたら、意外...いや本人達は全く意外じゃないんだろうけど自分的にこんな人達が!というミュージシャンをお友達リストに発見。アスカール・モレノ(Azucar Moreno)という女性二人組なのだが、実はこの人達これまでにスペイン・ポップスの話題に触れた時に何度か書こうかと思いつつも書かずに終わっていた。なぜかと言うと なんか怖いんですよ。 いや、音楽はポップだけど声質が独特で、4年くらい前にスペインのネットラジオを聴き始めた当初から気になってはいたし、上のMySpace頁の写真なんかだと色っぽいお姉さん達じゃないか〜と思われるかも知れないが、当時どんな人達なのかとネットで検索してヒットしたジャケット写真や何かがこう、妙に迫力あると言うか。不思議な声と妙な勢いと強烈なセックス・アピールが一緒になってこう、一種迫ってくるような怖さがですね。ちなみにazucarは砂糖、morenoは「浅黒い、褐色の」つまりAzucar Moreno = Brown Sugarですな。とりあえず3,4年前あたりに頻繁にラジオで流れていた曲のビデオを二つ。
→ Azucar Moreno "Mi Ritmo" video (YouTube)
→ "Ole" video (YouTube)
...何と言うかこう、半径50mくらいの範囲に過剰にフェロモンを放出してる感じがしませんか。「セクシー」と言うより...言うより...なんか表現が思いつかないんだけど。いや、これがこの人達のスタイルでこれがユニークで受けてるのは分かるんだけど。ちなみに、当初感じていた「不思議な声」というのはこの二人の声質が非常に似ているため、二人で歌っていても一つの声(あるいは多重録音か何か)のように聞こえるためらしい、と気付いた。人気があるらしい割に最近まで公式サイトが見つからなかったので(あってもスペイン語じゃよく分からんけど)上のMySpaceの経歴で初めて知ったが、姉妹なんですな。これで声がそっくりなのは納得。同頁から公式サイトもリンクされていた。で、同じ経歴に「ドナ・サマーやグロリア・ゲイナーに憧れ、1990年のユーロヴィジョン・ソング・コンテストで優勝」 なるほど!(物凄く納得) スペインではよくあるように、他の兄弟達もバンドをやっていたりする音楽一家らしい。で、YouTubeでそのユーロヴィジョンの映像も発見。
→ Eurovision Song Contest 1992 - Spain (YouTube)
...なんと言うかもうとってもユーロヴィジョン。司会のおじさんのコメントも素敵にユーロヴィジョン。ああユーロヴィジョン。
更に、ビデオではない生ステージ版ハプニング付き映像。
→ Eurovision1992 Azucar Moreno "Bandido" Live
司会のおじさんは「一番手でただでさえ緊張しているお嬢さん方は可哀相に」とかおっしゃっているが、見たとこお嬢さん方全く動じてません。いっそ吹っ切れたのか元々舞台慣れしているのでこれくらいなんてことないワあははん!なのか。二人とも十代初めくらいから踊りや歌やで舞台に上がっていたようだし、後者ですかね。どうでもいいけど明らかに伴奏は録音なのになぜ指揮者がいるんだろう。"conductor(指揮者)"と名前が出てる人がそうなんだろうけど。ともあれ、このどすんと肝の座りつつ(日本語が変)ばりばりユーロヴィジョンな演技が功を奏したのか、上に書いたように見事一位に。で、正式デビュー?の同じ曲のプロモーション・ビデオがこちら。目がちかちかするかも知れないのでご注意。
→ "Bandido" video (YouTube)
こう見てくると、この当時から路線としては全く変わっていないのだな。しかし先にリンクした公式サイト、tkってトルコのドメイン?なぜだ。そしてトップ頁の写真の下の暗号のような文字は一体。...所々文字化け(?)してるらしいところはあるが一応スペイン語の綴りにはなってるのかな("noticia (notice)" はまあ読める)。しかしどう見てもいわゆる「ギャル文字」てやつに見えるんですが。プロのミュージシャンの公式サイトでギャル文字を使ってるところを初めて見ました(違)。そして今ギャル文字メニューを探っていたら壁紙ダウンロード頁発見。...ここの一番上の写真、屋外ライヴ?らしいけどステージ上の二人、お揃いの下着姿にしか見えないんですが。どうしようこれ。
と、いまだになんか怖いけど気になるアスカール・モレノ、ようやくここに書けて少しほっとしました。いや一人で「怖いなあ」と思ってるより皆で分かち合った方が...←こら。ということでとどめのフェロモン爆発ビデオ。忘れかけていた夏の暑苦しさを感じてみませんか。
→ "El Amor" video (YouTube)
→ "Besame" video (YouTube)
おまけにユーロヴィジョン的チープさ再び、のステージ映像。
→ "Torero" TV映像 (YouTube)
...更におまけ、と言うか一つちょっと気になったビデオ。
→ "Amor Ginato" video (YouTube)
いや、このビデオの最初の辺りと最後に出てくる人が。最初の数カットではフィル・マンザネラ(Phil Manzanera)?かと思ったが、最後に正面顔が出てきたのを見るとデイヴ・ステュアート(Dave Stewart)...かな。まあどっちでもおかしくはないけど。
フィルのサイトを探すのに久し振りにブライアン・フェリーの公式サイトに行ったら(そこのリンクから行こうと思った)、いつの間にかFlash 8サイトになっていて待てど暮らせどメニューが出て来ない...(滂沱)アスカール・モレノから始まって最後にこんな落ちが待っていようとは。
最近のコメント