はが。2007/10/02 23:59


近くのマンションの植込みのツツジ、数日前に横を通ってあれ?と思ったら一輪だけ咲いていた。通る度気にしていたら、なんか続いてちらほら蕾が出てきてるんですが。いわゆる勘違いして狂い咲きってやつでしょうか。このまま今年二度目のツツジ満開になったらどうしよう。いやどうもしないけど。ツツジも大変ですね。



週末あたりから歯の痛みに悩まされておりました。いや治療中の歯なんだけども、一週間前に削ったら先生が思っていたよりも虫歯が進んでいたらしく、更に数日経ったら歯どころか頭まで痛くなるくらいかなり辛い状態に。たまたま前に別の歯を抜歯した時に貰って使わなかった痛み止めがあったのでそれで凌いで、予約日の今日行ったところ、どうもやはり「予想外に炎症を起こしている」ということで、一応予定通りの治療をして被せものをしては貰ったが、これでいつまでも痛みが引かないようならまた別の治療を考えましょう、ということで、一応痛み止めも処方してもらって帰宅。麻酔が切れた後しばらくうずうずしたけど薬を飲むほどではなかったし、何も被せていない状態だったときのように神経近くにブラシが当たったりするとずぉ〜んと(←分かって頂けるかしら)痛むこともなくなったけど、何だか心許ない感じ。だんだん落着いてくれればいいけど。結局また開けて神経を抜く!とか抜歯!とかはいーやーだーー。


とか言いつつふと気付けば10月ではないか。ドイツから一カ月近く出張してきていた友人も、27までだった展示会(9月23日の記事参照)を終えて翌28日に帰国。さっき「IGAS(展示会)も疲れたけど毎晩同僚と遊び過ぎた」とメイルが入っていた。お疲れさんです。いや仕事の方。

その印刷業界の展示会『IGAS』のチケットを友人から事前に貰った時、個人的にちょっと面白いなと思った話題を一つ。このチケット、先の記事にも書いた通り一般的な展示会や何かと違って万人向けというわけではなく、下手すると友人のところのように最新機器の詳細を初めて明らかにする企業の情報を「スパイ」しに来る人なんかもいるらしいので、基本的に「身元の明らかな関係者だけが関係企業などを通して入手できる」ものということらしい。一応チケットを持っている時点で「とりあえず怪しくはない人」とは判断されるけれども、更に何関係の人か明示しておいて下さいね、てことで、添付されている各職種が英語と日本語で書かれたシールの中から自分に当てはまるものを剥がし、チケットの半券に貼って受付で渡される透明ケースに入れ、首から下げて歩くことになる。で、このシールをぱっと見て自分の場合は「やっぱり『その他』(Others)だろうね」と言うと、友人が冗談混じりに「情報収集ってことで『プリプレス』(Prepress)かも」と言う。それであれっと思ってもう一度見直してみると、業種分けが「Prepress(プリプレス)、Press(印刷)、Paper Converting / Post-press(紙工/製本)、Design(企画・デザイン)、Vendor(ベンダー)」となっている。

...なるほど。prepressはpressの前に「前、先」の意味の接頭辞pre-をつけて「印刷前行程(実際に印刷を行う直前までの原稿のスキャン、レイアウト、製版フィルム作成等を含む全行程)」、対してpost-press(postpress)は「後」の意味の接頭辞post-をつけて「印刷後行程(印刷された用紙の裁断、製本等)」になる。これはいいとして、一般的に職種として「(the) press」と言ったら報道取材、つまりマスメディア関係の業種の人を指すことが多いと思うのだが、この場合業界自体が印刷業なので、Pressはそのまんま「印刷そのものに携わる職の人」になるのだね。まあ元々press=マスメディアの意味の使い方も、(新聞・雑誌など活字媒体の)印刷、の意味から発展してるわけだけど、業種でpressと言ったらマスメディア関係者、の使い方が一般化しているだけに、何だかこの「そのまんま」な使い方がかえって新鮮と言うか。

友人が言った「取材関係者がprepress」というのは、先に友人から展示会に来てみる?と聞かれた時に、単純に興味があったというのと合わせて「これから何の(翻訳の)仕事をするかも分からないし、自分が訳しているものの形態を知っていれば訳しやすいから(今やってる原子力なんて機械の規模とか形とか未だに物凄く漠然とした想像しかできません...)、今のうち未知の業界のことを見ておくのもいいかもね〜」という話をしたのを憶えていて、一種の取材という意味の冗談で「情報収集」と言ったのだろうし(確かに取材も広い意味では印刷前の段階だけど、実際『印刷』という行程そのものとは全く関係ないし)、まあ実際にわたしが報道関係者だったとしてもやっぱりOthersだろうとは思うけども、一般で普通に使われる言葉でも業界によっては違う意味での「この使い方が当たり前」てのはどこでもあるのだなあと再認識したり。これが例えばファッション業界なんかだとPressはやっぱり報道関係だろうし、Designは服飾のデザインだろうし、機械関係とか建築なんかの分野だとDesignは「設計」になるのかな。何を今更当たり前のことを、と思われるだろうけど(自分でも思う)、なるほどね〜所(業界)変われば品(用語)も変わるわけだ、と妙に感心したのでありました。

この間上げた写真より少しクローズアップで、シールはこんな感じ。


内覧会2007/10/04 23:51

改装していた元東急デパートのビルが明日「グランドオープン」するのに先駆けて、チケットを貰っていたので「お得意様内覧会」というのに行ってきた。単にポイントカードを持ってるだけなんですけどね。午後1時 - 5時の間限定、で行ったのが4時過ぎだったのでもう皆出てくる頃かも、と思ったらまだぞろぞろ入って行く人達に驚く。考えてみたら大半の「お得意様」が地元の人だろうし、皆夕方の買物がてら覗きに行くか〜という自分と同じパターンなのかな。そのせいか途中で開館時間を30分延長します、とかアナウンスしていた。どの階も随分な賑わい。

特に買物をするつもりはなかったけど、せっかくなのでボディショップで買いたかった小物を補充。後は各階をざざっと見渡してきた。なんと言うか、エスカレータだけは以前と同じ位置にあるのに店舗の傾向も配置の仕方もがらっと変わってしまったので不思議不思議。更に6,7階に行くといきなり東急ハンズなのでこれまた不思議。フモフモさん売場がちゃんとあることを確認。←そこが確認点なのか。レストラン街もほとんどが知らない店だったが、何だか楽しそうだったので折を見て利用しよう。

とりあえず偵察を終えて、1階の食品フロアに降りる。ここは全面改装はしていなかったのでずっと営業していたのだが、9月で撤退した入口横のカフェ跡に今日からアンデルセンが開店したですよ。はっきり言って自分の場合、上の階より今日はこっちがメインだったりして。お帰りアンデルセン。上の混み具合だと結構売れちゃってるかな、と思ったら案の定既に空いている棚が目立って、目当てのブロート系のパンはなかったが無花果入りのカンパーニュを購入。実は小田急のトロワグロで買ったパンがまだ少し残ってるけど、折角のアンデルセン開店ですからねへっへっへ。飲食スペースは以前向かいのルミネに入っていた頃より狭くなったが、自社ブランド商品の品揃えは前よりも増えたような。これからまたお世話になります。アンデルセンの近くには、これも以前ルミネに入っていたRF1が同じく今日開店。これは歩いて4分の小田急地下にも入ってるんだけどね。

更に地下の生鮮食品売場に行くと、こちらもずっと営業はしていたものの部分的にリニューアルオープン?てことで何だか大にぎわい。新しく売場ができた店を見てみたら、どうやら更に惣菜・弁当関係が増えたような。...もしやルミネが食品・惣菜関係をほぼ完全に一掃したことで、逆に東急ストアが更にこの分野を強化したとかいうことはなかろうか。うちの地元の場合その選択は何となく賢いような気がする。頑張れ東急。いやルミネもそこそこ頑張ってくれないと階上のキャトル・セゾンとかが無くなっちゃうのも困るけど。後は成城石井が戻ってきてくれればわたくしは何の不満もありません。←勝手な消費者。

てなわけでアンデルセンの無花果入りカンパーニュ。明日の朝食用。



栗が店頭に出てくると鶏肉と煮たくなる。手軽なので今回は甘栗にしてみた(残ってもそのまま剥いて食べられるし)。赤ワインに醤油少々、塩胡椒でストウブで煮込む。夏の間はどうしてもささっとできる炒めものが多かったが、これからは煮物の季節ですな。


I love Diana.2007/10/05 23:58

久し振りに音楽話など。3週間程前からカナル・フィエスタ・ラジオディアナ・ナバロ(Diana Navarro)の新曲らしき曲が流れ出したので、アルバムが出たんだろうか、と気になっていたのだが、久し振りに公式サイト↑に行って確認。...出てますな。"24 Rosas"。24本の薔薇ですか。この前のアルバム"No te olvides de mi"の時はサイトにシングル・カット曲の一部のプロモーション・ビデオが上がっていたが、今回は写真数枚と歌詞しか上がっていない。なんか地味ですね。とりあえず現在ラジオで流れているファースト・シングルの曲。

→ Diana Navarro "Mira lo que te has perdio" (YouTube)

フィエスタ・ラジオと同系列のアンダルシアのTV局カナル・スール(Canal Sur)に出演した時の映像らしいが、扇子使いが優雅です。扇子使いながら歌うひとって初めて見た気がするが(ジュディ・オングあたりならやってたかも)、フラメンコでは小道具の一つとして普通に使うものね。いやーしかし美しい。...で、最後に子供達が出てきたところで思い出したのだが、そう言えば以前に彼女が出演したTV映像を見た時も子供が一緒に出ていた。ファンらしい女の子とびっくりご対面〜、みたいな場面だったと思うけど...とか言ってたら、関連ビデオにこんなコンサート映像を発見。

Diana Navarro y Lorena concierto Sevilla (YouTube)

やや、これって前に出ていた女の子では。一緒にコンサートにゲスト出演?...えらい上手いんですが。10歳にも満たなそうだけどどえりゃー肝の座った歌い方なんですが。前のビデオを見た時も、ファンと言うことはやっぱりフラメンコをやってる子なんだろうなとは思ったけどこりゃスゴイ。ロレナ・マリア(Lorena Maria)ちゃんという子らしい。と、もう少し探してみたらこんなのも発見。

Sorpresa de Diana Navarro a Lorena Maria (YouTube)

ははーどうやらこれって、ディアナの持ち歌"Sola"を大人顔負けに上手く歌っちゃう女の子がいる!てことでTV局側が引き合わせたのが発端(?)なんだろうか。前に見た映像の時は全くの初対面ではなかったような印象だったので、この時が最初の「びっくりご対面」て感じですな。ロレナちゃんのママも出てますね。歌い終わってほっとしたところに本物が出てきて吃驚&嬉しい!で泣きそーなロレナちゃんが可愛いこと。ディアナもスタジオでもコンサートでもお姉さんかお母さんみたいで何だか非常に微笑ましい。YouTubeの映像にもURLが出ていたのでweb上で探してみたら、MySpaceにロレナちゃん発見。...アルバムデビューまでは行ってないようだけど、既にファンクラブなんかもできちゃってる模様。まあ、マリア・カラスコ(Maria Carrasco)なんてやっぱりかなり幼いと思うけど正式にデビューしているみたいだし、スペインでは才能があればそう珍しいことでもないのかな。マリアの場合まだ余りに声が子供子供しているので、個人的にはロレナの声の方が好みかな。しかしロレナの場合、実質的にディアナが後押ししてる部分も大きいのだろうか。自分のコンサートに出すくらいだし。MySpaceのお友達リンクにも真っ先にディアナが貼ってあるですよ。MySpaceの仕組みってよく分からないけど、「お友達に加えて下さい」て人が来てサイト主(?スペース主?)がOKを出すんだろか(認証制にしないとヘンな人が無限に増えそうだし)。だとするとディアナの他に既にダビッ・デマリア(David DeMaria)とかマヌエル・ロンボ(Manuel Lombo)とかルイス・フォンシ(Luis Fonsi)とかがお友達なロレナちゃんの未来は明るそうだ。マヌエル・ロンボが頻繁にメッセージを残してて何だかいい人ですね。...しかしこの人ってこんな容貌だったのか。ラジオで声しか知らなかったので初めて顔を見ました。昔のヒーローものの主人公みたいな髪型だけど曲は好きさ。

とか何とか色々脱線したが、久し振りに検索したらディアナちゃんの映像がまたたんまり増えていたのでもう幾つか抜粋。前のアルバム"No te olvides de mi"から一曲。

→ Diana Navarro "Esto es lo que hay" video (YouTube)

この時もロレナちゃんともう一人男の子が出てますな。更に、ディエス・ネグリトス(Diez Negritos)との共演映像を発見。おおお、この曲好きなのよ。これはディエス・ネグリトスの持ち歌で元々デュエット曲ではないけど、ディアナちゃんとの共演なんて贅沢。うちのブラウザだとやたらに音が小さいので、音量を上げないと聞こえないかも知れませぬ。

→ Diez Negritos + Diana Navarro "Besame" (YouTube)

そしてこれも"No te olvides..."アルバムから"Ea"。残念ながら途中で切れちゃいますが。

→ Diana Navarro "Ea" (YouTube)

ディアナちゃん綺麗ー。ディアナちゃん素敵ー。音だけでも充分美しいが、この人の場合映像があると踊りと衣装と表情で数倍楽しめますな。うっとり。新譜が買いたいけど、さっき検索したら以前何度か利用したDiscoWebのサイトが何だか放置状態の模様...検索機能も働いてないようだし。Flamenco Worldで買えるようなのでそっちを利用してみようかな。と、久々にリンクだらけの音楽話で一人盛り上がってみました。


栗と鶏肉を煮てみたその2・里芋入り和風ヴァージョン。にんにくと醤油味でご飯が進むこと。


too much sugar2007/10/06 23:58


夜明け時の空がなかなかいい感じに染まっていたので、近所の神社近くまでカメラを持って降りて行ってみた...がやっぱり建物が多過ぎて東方面はあまり見えない。これは泡のような雲が綺麗だなと思って撮った南の空。神社付近の木がシルエットになってちょっといい雰囲気だった。普段ももっと早起きしてこういう時間に散歩もいいかも。というか自分にはそういう健康的な生活サイクルが必要だと思うぞ。思うけど実行するのが難しいんだなこれが。   早朝歩いてると、たまにヘンな輩に遭遇したりもするけどね。たまにね。


昨日のスペイン音楽話の続きというか派生話。ディアナ・ナバロのMySpace頁を見ていたら、意外...いや本人達は全く意外じゃないんだろうけど自分的にこんな人達が!というミュージシャンをお友達リストに発見。アスカール・モレノ(Azucar Moreno)という女性二人組なのだが、実はこの人達これまでにスペイン・ポップスの話題に触れた時に何度か書こうかと思いつつも書かずに終わっていた。なぜかと言うと    なんか怖いんですよ。   いや、音楽はポップだけど声質が独特で、4年くらい前にスペインのネットラジオを聴き始めた当初から気になってはいたし、上のMySpace頁の写真なんかだと色っぽいお姉さん達じゃないか〜と思われるかも知れないが、当時どんな人達なのかとネットで検索してヒットしたジャケット写真や何かがこう、妙に迫力あると言うか。不思議な声と妙な勢いと強烈なセックス・アピールが一緒になってこう、一種迫ってくるような怖さがですね。ちなみにazucarは砂糖、morenoは「浅黒い、褐色の」つまりAzucar Moreno = Brown Sugarですな。とりあえず3,4年前あたりに頻繁にラジオで流れていた曲のビデオを二つ。

→ Azucar Moreno "Mi Ritmo" video (YouTube)
"Ole" video (YouTube)

...何と言うかこう、半径50mくらいの範囲に過剰にフェロモンを放出してる感じがしませんか。「セクシー」と言うより...言うより...なんか表現が思いつかないんだけど。いや、これがこの人達のスタイルでこれがユニークで受けてるのは分かるんだけど。ちなみに、当初感じていた「不思議な声」というのはこの二人の声質が非常に似ているため、二人で歌っていても一つの声(あるいは多重録音か何か)のように聞こえるためらしい、と気付いた。人気があるらしい割に最近まで公式サイトが見つからなかったので(あってもスペイン語じゃよく分からんけど)上のMySpaceの経歴で初めて知ったが、姉妹なんですな。これで声がそっくりなのは納得。同頁から公式サイトもリンクされていた。で、同じ経歴に「ドナ・サマーやグロリア・ゲイナーに憧れ、1990年のユーロヴィジョン・ソング・コンテストで優勝」       なるほど!(物凄く納得)   スペインではよくあるように、他の兄弟達もバンドをやっていたりする音楽一家らしい。で、YouTubeでそのユーロヴィジョンの映像も発見。

Eurovision Song Contest 1992 - Spain (YouTube)

...なんと言うかもうとってもユーロヴィジョン。司会のおじさんのコメントも素敵にユーロヴィジョン。ああユーロヴィジョン。
更に、ビデオではない生ステージ版ハプニング付き映像。

Eurovision1992 Azucar Moreno "Bandido" Live

司会のおじさんは「一番手でただでさえ緊張しているお嬢さん方は可哀相に」とかおっしゃっているが、見たとこお嬢さん方全く動じてません。いっそ吹っ切れたのか元々舞台慣れしているのでこれくらいなんてことないワあははん!なのか。二人とも十代初めくらいから踊りや歌やで舞台に上がっていたようだし、後者ですかね。どうでもいいけど明らかに伴奏は録音なのになぜ指揮者がいるんだろう。"conductor(指揮者)"と名前が出てる人がそうなんだろうけど。ともあれ、このどすんと肝の座りつつ(日本語が変)ばりばりユーロヴィジョンな演技が功を奏したのか、上に書いたように見事一位に。で、正式デビュー?の同じ曲のプロモーション・ビデオがこちら。目がちかちかするかも知れないのでご注意。

"Bandido" video (YouTube)

こう見てくると、この当時から路線としては全く変わっていないのだな。しかし先にリンクした公式サイト、tkってトルコのドメイン?なぜだ。そしてトップ頁の写真の下の暗号のような文字は一体。...所々文字化け(?)してるらしいところはあるが一応スペイン語の綴りにはなってるのかな("noticia (notice)" はまあ読める)。しかしどう見てもいわゆる「ギャル文字」てやつに見えるんですが。プロのミュージシャンの公式サイトでギャル文字を使ってるところを初めて見ました(違)。そして今ギャル文字メニューを探っていたら壁紙ダウンロード頁発見。...ここの一番上の写真、屋外ライヴ?らしいけどステージ上の二人、お揃いの下着姿にしか見えないんですが。どうしようこれ。

と、いまだになんか怖いけど気になるアスカール・モレノ、ようやくここに書けて少しほっとしました。いや一人で「怖いなあ」と思ってるより皆で分かち合った方が...←こら。ということでとどめのフェロモン爆発ビデオ。忘れかけていた夏の暑苦しさを感じてみませんか。

"El Amor" video (YouTube)
"Besame" video (YouTube)

おまけにユーロヴィジョン的チープさ再び、のステージ映像。
"Torero" TV映像 (YouTube)

...更におまけ、と言うか一つちょっと気になったビデオ。
"Amor Ginato" video (YouTube)

いや、このビデオの最初の辺りと最後に出てくる人が。最初の数カットではフィル・マンザネラ(Phil Manzanera)?かと思ったが、最後に正面顔が出てきたのを見るとデイヴ・ステュアート(Dave Stewart)...かな。まあどっちでもおかしくはないけど。

フィルのサイトを探すのに久し振りにブライアン・フェリーの公式サイトに行ったら(そこのリンクから行こうと思った)、いつの間にかFlash 8サイトになっていて待てど暮らせどメニューが出て来ない...(滂沱)アスカール・モレノから始まって最後にこんな落ちが待っていようとは。

秋まっしぐら2007/10/08 23:59


今日も夜明け写真。これは昨日の朝なんですが。周囲はマンション&建設中マンションだらけだが、こちらもマンションの上の階なのでこれくらいは観られる。三日月に明けの明星。


360度どこを見てもどこかしらで建設中。


近所のホテル前庭の金木犀、9月末になっても一向に蕾をつける様子もないし葉っぱもなんだかへにょへにょで大丈夫だろうかと思っていたら、ここ一週間くらいであれよあれよと言う間にぽこぽこ蕾が出て、昨日には満開状態に。びっくり。大喜びで窓を全開にしております。


父方の伯母から、栗おこわ(と言うか栗入り赤飯?)&天ぷら&その他色々便が届く。おおお豪華。天ぷらは南瓜、マイタケ、枝豆、イカ、そして饅頭。饅頭の天ぷらはうちの田舎の一部では普通のおやつ(?多分。食事にはしないと思う)なのだった。東京でも浅草辺りにちょっと知られた店があるらしいですな。全部で優に三食分はあるので毎回オーヴンで焼き直して頂きます。栗おこわもたっぷり2パック分入っていたので、一つを夕食に食べて一つを冷凍。数日間また缶詰状態になるので有難い。秋の味覚をありがとう伯母さん。
栗入り赤飯。ちょっと食べ過ぎた...




これは何だか上空が凄いことになっていた今日の日没時。


しばらく空が気になって何度か部屋と階段の踊り場を往復していたら、下の階に入っている事務所の社員さんと思われる女性(以前避難訓練の時にお会いした憶えが)と鉢合わせ。あちらはかなり立派な望遠レンズ付きのカメラをお持ちで、しばし二人で撮影会を催してしまった。何枚も上げたのに写真サイズを大きなままにしてしまったので、ダウンロードが重い方いらしたらすみません。本当は元サイズだともっと物凄い空なんですが(腕はともかくとして)。