さぼてんの花が咲いたよ ― 2008/10/17 23:59
![]() |
友人達から貰ったデンマーク・カクタスの花が咲き始めた。実はこれは昨日の写真なのだが、今日になったらもう次々がんがん開いてきて凄いことになってます。蕾もどんどん出てきている。これ、同じ葉に蕾が二つ出てきてるのもあるんだけどこのままでいいんだろうか。明日また友人Hが来てくれるので(無印の棚の組み立を手伝って貰うのだ)この咲きっぷりを見たら驚くであろう。 |
全く関係ないが、少し前の仕事中、米国議会関連の話題でハワイ州選出の日系人らしい議員の名前が出てきた。イノウエさんか、ハワイだから日系の人も多いんだろうねーと思いつつ作業していて、ふと何か違和感があったので原文を読み直してみた。基本的に、国外の人の名前は(国家元首とか既に日本語表記がほぼ定着している人以外は)日本語表記になおさず原文のまま残して訳す(例:「Dr. Smith said...」→「Smith博士は...と述べた」ので、この時も原文のまま「Inoue」とタイプしようとしたのだが、よく見ると綴りが「Inouye」になっている。...イノウィェ?もしかして日系じゃなくて純粋ハワイ人の名前だったりするのだろうか。なんかアラカワイェ〜とか(←こんな言葉があるという訳じゃない)そういう語感が多くないですかハワイの言葉って。
たまたま「イノウエ」と似たハワイの名前があっただけだったとしたらそこで終わりだけどさ...とちょっとフルネームで調べてみたら、やはり日系の方だった。ちゃんと漢字の日本名もお持ちらしい。しかしそうだとすると日本人の「井上さん」なら普通「Inoue」と表記するだろうところにyを入れるのは何だか面白い。考えてみるとInoueってやたら母音だらけの綴りなのだね。nしか子音がない。これが日系の苗字だと全く知らない米国人なら「アイヌーィー?」(←無理し過ぎ?でも米国人てIKEAを「アイケア」とか読むそうだし)とか何とか読まれたりしそうな。もしかしてあちらの感覚ではぱっと見て「なんだこりゃ!?」な綴りなのかも知れない。それで子音をもう一つ入れて何とか綴りを見て「イノウエ」に近い発音をしてもらえる(?)ようにしたとかいうことなのだろうか。...色々苦労があるんでしょうね。とは思えど綴りを見るとなんかうふっと笑ってしまう。オウイエー!イノウイェー!!みたいな。 すみません。
最近のコメント