ひつじのメリーです! ― 2011/04/01 04:01
皆さんこんにちは、ひつじのメリーです!
またまたお久し振りのような気がしますけど、たぶん気のせいですよね!!
新年度になったので、Funky Fluffy Flockもまた鋭意改装中です!しばらくはご不便をおかけするかも知れませんが、ひつじによるひつじのための世界一のひつじサイトとして邁進するべくメンバー一同大急ぎで頑張りますので、楽しみにお待ち下さいね!!ちなみにメンバーはもちろん、全員ひつじです!!!それではわたしも改装準備に参加してきます!!!!忙しい忙しい!!!!!
ンメェ〜〜〜〜〜 チリンチリン
またまたお久し振りのような気がしますけど、たぶん気のせいですよね!!
新年度になったので、Funky Fluffy Flockもまた鋭意改装中です!しばらくはご不便をおかけするかも知れませんが、ひつじによるひつじのための世界一のひつじサイトとして邁進するべくメンバー一同大急ぎで頑張りますので、楽しみにお待ち下さいね!!ちなみにメンバーはもちろん、全員ひつじです!!!それではわたしも改装準備に参加してきます!!!!忙しい忙しい!!!!!
ンメェ〜〜〜〜〜 チリンチリン
道端の星 ― 2011/04/03 16:23
![]() |
駅前に行く道の脇のフェンスにも色々咲いてます。これはハナニラとかいうんでしたっけ違いましたっけ。...あ、ハナニラでいいらしい(→Wikipedia:ハナニラ)。別名「ベツレヘムの星」!そんな凄い(?)花だったですか。まあ色が白いし(違う色もあるけど)、光がぴかーっと強く輝いてるのを象徴した形と見るんだろうけど、あっちにもこっちにも咲いてますが、ベツレヘムの星。あなたのお庭にベツレヘムの星。道端にもずらずらベツレヘムの星。随分庶民的だなベツレヘムの星。三博士も大変ですね。そういう問題じゃないか。 実家に冷蔵で宅急便を送ろうと思ったら、日々状況が変わっているので一度サービスセンターで確認して下さいと言われた。確認したところOKだったが、デパート等から送ろうとするとまだ県ごと取扱い不可になっているようなので、引き受けていただけるだけで有難いですありがとう黒猫さん。まあデパート等の場合は細かい対応ができないのは仕方ないだろうしね。順調に行けば明日には干物と一緒にいい感じに冷えたリチャード・クレイダーマンのベストCD(←母に頼まれていた)が実家に届くであろうよ。 |
![]() |
少し前だけど叔父の今年の個展の葉書が届いた。去年と同じ浅草で4月19日から29日まで。以前の個展で住所を書いて頂いた方には多分既にお送りしていると思います。お時間があったらぜひどうぞ。 |
桜団子 ― 2011/04/03 23:58
![]() |
小田急OXに入っている風月堂で見かけて可愛いなと思っていた桜団子、今日までの販売らしいので買ってきた。ほんのり甘くて桜風味。餡が入っているのかなと思ったらみつしり全部団子でした。団子堪能。もぐもぐ。 |
窓辺の訪問者 ― 2011/04/07 19:30
![]() |
朝バルコニーの窓を開けたら、出してあったデンマーク・カクタスの葉に蝶々発見。できるだけ脅かさないように手だけ出してカメラを逆さにした状態で撮ったのだが、結構のんびりしてるようだったのでもうちょっと近付...こうとしたら逃げた。ごめん。既に葉っぱだけだから花もないし卵を産むにしてはどう考えても適さないんでないかい?という種類の植物だし(芋虫が多肉植物でもまかしとけー!な脅威の顎を持ってるのかも知れないが)、ただ日向ぼっこしながら休んでただけなのかな。脅かして申し訳ない>蝶。撮らせてくれてありがとうございます。またおいでやす。 |
![]() |
田舎から震災後初の荷物到着。何がメインかというと蕗の薹ですよ。まだまだ雪があると思っていたし実際あるらしいのだが、ご近所さんがどこかから取ってきてお裾分けしてくれたらしい。雪解け水が流れている川の近くなんかだと雪は残っていても地面の近くは解けて空洞状になっていたりするので、そういう穴場を知っているのかも。こういうところの蕗の薹は蕾がいい感じに軟らかくておいしいんだよねえ。ありがとうご近所さん。というわけで初物です。当然蕗味噌です。 |
![]() |
昨日は引越し前の地元に買物に行ったので、ついでに東急ストアの果物屋さんで苺を2パック。この季節になると小粒のとちおとめがサービス品で毎日安いのです。そのまま食べるのも好きだけど、丸ごとジャムにするのに丁度いい大きさなんだね。で、写真の通りに。苺ってまあどうしてあんなにいい匂いなんでしょうかね。 で、買物の途中にお腹が空いたので、しばらく前に東急のレストラン街に開店して気になっていた『七日町亭』という蕎麦屋さんに行ってみた。今検索してみたら、これ東京に何店か出店しているだけで、地元の七日町(会津)に本店があるわけではないないみたいですな。でも蕎麦や地鶏等は地元からのものらしい。地酒メニューを見たらうちの実家の店で売っている酒類だらけで思わず一人「よしよし」とかほくそ笑んでしまったです(←変な人)。こちらではデパートや大きな酒屋さんなんかでも地元で一番飲まれている(と思う)種類のお酒はほとんど置いていないのだが、栄泉・末広・大七・奥の松なんて懐かしい名前がずらずらと。酒は大七旨さは第一。(昔それがキャッチコピーだったのです。今もやってるかどうか知らないけど)店内はいわゆるレトロモダン調?な感じの落ち着いた内装で、お蕎麦もおいしかった。...いや、わたくし蕎麦に詳しい訳でも何でもないので、普通においしかったってことですが。頼んだのは「おすすめ」の刻み鴨蕎麦?だったか、刻んだ鴨肉で出汁を取った温かい汁に冷たい蕎麦をつけて食べるもの。...しかし、ほんっっとに「それだけ」だったのでちょっと驚きました。つゆと、蕎麦二枚(というのかな)分と、山葵と刻み葱の載った小皿。おしまい。 これは蕎麦通の常識的にはごく普通なんでしょうか。香の物くらいはついてもいいんじゃないのと思ったわたしはダメですか。いや、鴨好きだしおいしかったけど。今回は遅い昼食だったので軽くていいや、と蕎麦だけにしたので、次は地鶏メニューのセットを頼んでみようか能。 |
桜さくら ― 2011/04/07 22:53
![]() |
今日は写真が沢山あるので二度目の更新。昨日は都心で桜が満開になったと言うし、この週末は天気が崩れそうなので近場で桜が見られそうなところを探したら、まだ行ったことのない方面に桜並木や公園があるようなのでてくてく歩いて行ってみた。駅周辺から川に近付いて、土手を挟んで平行して伸びる道の両脇がずーっと桜。うちの近辺は一戸建ても多い住宅街だしそんなに大きな木もないけど(桜以外の草木はかなり豊富)、駅の反対側にはこんなすぐ近くに桜があったんですね。いい陽気だったので土手に寝てたりピクニックしたり自転車走らせたりランニングしたり楽器の練習したりしている人々がそりゃもう沢山。桜は駅の近くではほぼ満開の木もあったが、同じ並びにあってもこれから開花する木もあったし、かなりまちまち。川の近くだと少し風が冷たいのかな、とも思ったけど。 |
![]() |
これは駅の近く、桜並木の始まり?にある木。一枚目(川の土手沿いの木)のはいわゆる桜色の多分ソメイヨシノだろうと思うが、これは色がほぼ真っ白。ちょっと緑がかって見える。道路の両端とも、この桜並木の端の4,5本くらいだけがこの種類。この先にあるソメイヨシノは幾ら満開でも匂いがなかった(少なくともわたしの嗅覚には訴えなかった)が、この白い桜はふわーんといい匂いがした。もうしばらく堪能したかったけど鋪道に植えてあるし自転車の人々が通るので長居はできなんだ。 |
![]() |
今日はちょっと風が強くて、昼過ぎに出かけた頃は曇り空だったけど川沿いを歩いているうちに青空が出てきた。花曇りもまあ風情があるけど青空に桜はやはり気持ちがよいものです。東大の早野先生がTwitterでよくおっしゃっているのに倣って「上を見よう.」ということで。 わたしの場合上に気を取られていると派手に転んだり何かにぶつかったりするので「そこそこ足元も見よう.」と呟きつつ。 |
最近のコメント