今年の収穫 ― 2011/05/01 23:14
そんなわけで今年の南瓜(他色々)絵展示いきます。一応お約束で(c)長谷川瑞吉なので無断転載はお止め下さいということで。
![]() |
右はズッキーニ。丸いズッキーニは市場に出回っていないせいかとにかく珍しがられた。園芸店なんかに行くと種が売られているのを普通に見るけどね。一人だけ通りすがりに「ズッキーニが気になって...」と入って来られたお嬢さんがおられた。お嬢さんズッキーニ通だね?ちなみに味は細長いズッキーニと同じらしい。左の絵は個人的に気に入っていたのだがあまり注目されなかったようでちょっとしょんぼり。 |
![]() |
案内葉書にしたなんかアグレッシヴな南瓜絵。大きいです。ちょっと絵が光ってしまって失礼。 |
![]() |
これも全てズッキーニ。南瓜と違って蔓にはならないそうな。 |
かりん ― 2011/05/03 19:12
![]() |
今年の新傾向はこの枝付きの花梨シリーズだった。以前にも花梨の実の絵はあったけど、枝付きは初。いや単に「枝付きで貰ったから」らしいんですが、実だけだと比較的大人しい雰囲気になるけど枝があると色々表情が出るかも。2011: 枝付き花梨 ←NEW! て感じでしょうか。ちょっと写真は光って写っちゃいましたが。 |
![]() |
これもちょっと面白いかも。モダンと言うかちょっとシュールと言うか。 |
shopping day ― 2011/05/04 23:58
叔父個展→自分の仕事も一段落したので、引越し前の地元へ色々買物に。ずっと箒とちり取りを買いたかったのだが、色々見た末にこれを購入。クラシックな和風箒もいいなぁと思ったけど、見えるところに出しておいても掃除用具ぽくないのがいいかなと。厚みがないので家具の隙間等も掃けそうだし。久し振りに富沢商店で実家に頼まれたものを買った後、小腹が減ったのでこれも久し振りに以前よく行っていた和菓子屋さんカフェで京風鯛茶漬け。 桜のパフェとか色々気になったんですけどね。やっぱり一人で行くとうどんとかお茶漬けを食べてしまうという。最後に小田急の地下でなぜかヨックモックのシガールをひと缶買って(実家の父が食べたいらしい)帰途に着く。
しかし荷物が重かった。何が重いって富沢商店で買った粉糖とアーモンドプードルですよ。母に頼まれたのが「アーモンドプードルを大きな袋で一つ、粉糖も大袋3つくらい」 何なのそのプロの人みたいな注文量...とは思ったが、しょっちゅう人に送ったり近所で何かあるとホールのケーキやらマドレーヌやら大量に作っている家なので、まあ面倒だから沢山買っておきたいのか...とそのまま了承し、とりあえず試しに違う種類の粉糖2袋(コーンスターチ入りのを1kg、粉末水飴入りのを400g。他にも色々荷物があったしこの時点でかなり重いのでさすがに3袋は勘弁して...てことで)とアーモンドプードル500g。重いよ腕が痛いよと思いつつ帰宅し、夜になって電話で母に買物内容を話すと母吃驚。母「1kg!?何でそんなに!」 いや大袋って言うから。 母「だって普通は100gでしょ?それじゃ少ないから大きいのって言ったんだけど」 あれか、普通のスーパーマーケットの「製菓材料」セクションにあるお上品な量の粉糖とかアーモンドプードルが基準か!! 富沢商店の常連には大袋と言ったら1kgなんですよ。小麦粉だったら更に大きい。重いよ重いよ言いながら帰ってきたわたしは一体。 何となく腕にほんのり筋肉痛が来ているような気配がするのは気のせいですか。
しかし荷物が重かった。何が重いって富沢商店で買った粉糖とアーモンドプードルですよ。母に頼まれたのが「アーモンドプードルを大きな袋で一つ、粉糖も大袋3つくらい」 何なのそのプロの人みたいな注文量...とは思ったが、しょっちゅう人に送ったり近所で何かあるとホールのケーキやらマドレーヌやら大量に作っている家なので、まあ面倒だから沢山買っておきたいのか...とそのまま了承し、とりあえず試しに違う種類の粉糖2袋(コーンスターチ入りのを1kg、粉末水飴入りのを400g。他にも色々荷物があったしこの時点でかなり重いのでさすがに3袋は勘弁して...てことで)とアーモンドプードル500g。重いよ腕が痛いよと思いつつ帰宅し、夜になって電話で母に買物内容を話すと母吃驚。母「1kg!?何でそんなに!」 いや大袋って言うから。 母「だって普通は100gでしょ?それじゃ少ないから大きいのって言ったんだけど」 あれか、普通のスーパーマーケットの「製菓材料」セクションにあるお上品な量の粉糖とかアーモンドプードルが基準か!! 富沢商店の常連には大袋と言ったら1kgなんですよ。小麦粉だったら更に大きい。重いよ重いよ言いながら帰ってきたわたしは一体。 何となく腕にほんのり筋肉痛が来ているような気配がするのは気のせいですか。
![]() |
陽が落ちてから撮ったので暗くて失礼。左から花(ヒメロカリスというらしい)、紫玉葱、花梨。 |
![]() |
間違い探し...て程じゃないですが。ヒメロカリスの絵で一枚目の写真との位置関係をお分かり頂けましょうか。左の二枚は花梨、玉葱。こっちの玉葱は芽だけじゃなくて根もえらいこと育ってます。水がないのによく伸びるな。いやその分玉葱本体がすかすかになってるんだろうけど。 |
![]() |
正統派(?)な感じの南瓜絵。ギャラリーのお馴染みさんな方がお買い上げ下さいました。 |
困った ― 2011/05/05 23:54
叔父の個展の数日前くらいから、Twitterが軒並み見られなくなってしまって困った。なんかブックマークしたアドレスに跳ぼうとするとurlに勝手に「#!」てのが入るんだけど何だろうかこれ。個展の会期中はギャラリーのオーナーさんがラップトップPCを使っていない時にちょこちょこネットさせて頂いていたのだが、urlには同じ現象が起こるので別にうちのMacだけじゃないらしい。ギャラリーのPCではTwitが見られるので、転送(?)先の記事が見られないのはうちのブラウザが対応できないだけなんだろうけど困った。むむむ。
![]() |
叔父が描くのは基本的に自分で栽培したものが多いが、これは山梨の高原にある畑のご近所さんから頂いた玉葱らしい。何でも叔父が作った玉葱が上手く育たなかった(標高が高いと寒くてあまり大きくならないらしい)のを見て玉葱ってのはこういうもんだー!と下さったらしい。来年はもっとどっさりやる!と約束されたらしいので叔父は「来年の個展には山盛りの玉葱絵を描く羽目になるのか」とちょっと怖れている模様。 |
![]() |
真ん中のおにょろおにょろしたのは芽が出た里芋ですよ。面白いけどちょっと怖い。しかしわたしの学生時代の恩師G先生(英国人)はこれを見ながらしみじみ「里芋ね。里芋っておいしいわよねえ...」と呟いていた。そう言えば英国に留学していた際、友人の家で里芋の煮物を作ったら(ロンドン郊外のヤオハンに行ったら里芋がワゴン売りされていた)、本当にだいじょぶだろうか...と恐る恐る出した(日本で2年間暮らした友人が「このお芋おいしいから!」と言ったためお母さんが買ったが、友人以外の家族は里芋初体験だった)割に意外と受けが良かった。味付けは確かオーソドックスに醤油と味醂。友人のお母さんはドイツ人なので、意外と欧州人に好かれるかもしれぬ里芋。 |
![]() |
この絵は小さいです。萎んだオレンジとフェイジョア。多分東京だと湿気が多くてここまで綺麗に萎まないと思うので、山梨の高原のアトリエで描いたと推測。 |
買物の手順 ― 2011/05/06 19:26
浄水器のカートリッジが切れそうなので久し振りにAmazonで買物をして、カード決算にしようと思ったら何度やってもエラーが出るのでブラウザが悪いのかとClassila>Netscape>Explorerと変えてみてもダメで、これじゃ注文できないじゃないかーとがっかりしたところにふと「このカード情報を登録」とかいうボタンを押してみたら普通に画面が更新された。や、大分前にAmazonで何度か買い物した時は代金は銀行振り込みなどにしていたようで、カード決算は初めてだったらしいのだけど、他のネット買物と同様カード情報を入力して「次の画面へ」ボタンを押せばOKと思ってたんですよ。一度カード決算という新たな支払い方法を選択肢として登録する必要があったらしい。すみません飲み込み悪くて。
![]() |
水彩シリーズ:ジャガイモ。これくらいならわたしは芽を取って食べます。もう少し皺っぽくなってきたらそれでも皮を厚めに剥いて食べます。どうでもいいですか。 |
![]() |
水彩その2:人参。これはうまそう。生でもいける。ますますどうでもいいですか。 |
![]() |
辛夷の花、これは水彩ではなく紙に油彩。個人的に額も含めてかなり好みだったけど、めでたくお買い上げ頂きました。この辺りの額はアクリルが入っているため反射しちゃってすみません。怪しい人影が写ってますな。 |
最近のコメント