引き蘢っている間に2007/02/01 23:57

もう2月じゃないですか。こりゃ参ったね。籠りつつも色々...いやそんなに色々してないような。歯医者さんで前歯と奥歯二本まとめてがしゅがしゅ削られてしばらく歯がうまく噛めなかった(いじられると少し動く?)くらいか。神経を二本抜ーかーれーたー。虫歯って深く秘かに進行しているものなのだな。


そんな間にも、先週のうちにひっっっさし振りにリンク頁にお勧めリンクを数件追加しました。時々ここでも参照させて頂いている『イヤげリウム』さんと『ひつじnews』さん+ドイツのひつじ関連サイト2件、それからブログサイトの『アンモナイト(Ammonite)』さん。なんか我ながらとても同じサイトのリンク頁にあるとは思えないような多様振りですが、いずれも見応えたっぷりですよ〜。特にみらさんのAmmoniteは、以前ひっそり拝見していた旧サイトを閉じられた時に移転先が分からずがっかりしていたところ、しばらく前に偶然再会できたので嬉しくてリンクさせて頂きました。素晴らしきかなぐーぐる検索。

で、そのみらさんのサイトで先日取り上げられていた記事でおおーと思ったのが、映画Harry Potterシリーズで主演のダニエル・ラドクリフ(Daniel Radcliffe)があらあらまあまあ舞台ですんごい役を演じちゃうんですってよ奥様!て話題。舞台の話題には疎いので(というか今や映画も何やってるかほとんど知らないけど)このエクウス(Equus)というのも題名くらいは聞いたことあるかなあって程度だと思うのだが、ピーター・シェーファー(Peter Shaffer)作で初演は30年以上前だとかで、日本でも劇団四季が上演しているらしいので舞台好きな方はご存じかも。何と言うか舞台上で思いっきりこうばーんといっちゃうらしいのだが、30年前にもそのままやったのか。そりゃ凄い。(←感心するところが違うのでは)ダニエル君はそのばーんといっちゃう主役の17歳ということで、英国では色んな意味で話題になっている模様。精神科医役でベテランのリチャード・グリフィス(Richard Griffiths)が共演。はりぽた的(?)にはその辺りも面白いかも(←ヴァーノンおじさんですよ)。ロンドンのウェスト・エンドで今月末から上演だそうな。いいなあ面白そう。

で、これもみらさんのブログにリンクされていた頁だけどもデイリー・メイルのサイトに載っているEquusの記事&公式写真。上の舞台の公式頁のPics頁にも載ってるけどこちらの方がどーんと大きい。背後にお子さんがいらっしゃる方はご注意下さいまし。綺麗な写真だけどばーんといっちゃってるので(今の子供はこれくらいなんてことないか)。上に書いたように英国内では「色んな意味で」話題になっているらしいのだが、ここの記事についている一般のコメントよると「ダニエルを尊敬しているうちの子供に見せられないようなものに出してくれるな」とかいう親がいるらしい。...それ何か違うだろうと。ダニエル君は俳優であって「職業:はりぽた」じゃないわけだし。勿論他のコメントではまともなものが大半だけども、どこの国にも変なオトナはいるものですな。制作側は舞台の観客の年齢制限等をするつもりはないらしい。ちなみにコメントの中にハグリッドからのメッセージが紛れ込んでるのに笑ったんですが。ダニエル君、この舞台ははりぽたの5作目と6作目の撮影の合間の上演らしいけど頑張るなあ。この舞台の「体作り(?)」のためにジムに通って鍛えたりもしたらしい。頑張れ17歳。そして自分は映画公開の前に早いとこ原作を読まねば。前作まででずーーーっと止まってるわけですよ。...あれ、本は買ってあったっけ。←もうダメかもしれん。


2月になったので旧日記スペースのサーヴィスが終了。このブログに本当に完全移行になったわけだけど、これまでoffにしておいたトラックバック機能をどうしようか考え中。トラックバックスパムとかに悩まされている他のサイトさんを見ているとどうかなーとも思うけど、今のところコメントスパムは来ていないし、上のように他のブログサイトさんの記事を参照させたい場合は使える方がやりやすいだろうし(多分)。しかしブログの使い方自体まだよく分かっていないので、少し検討します。

そしてサイト用旧フリーメイルのサーヴィスも昨日で終了。当分はSPAMに悩まされずに済みそうです。もし旧アドレス(leanne@plum...)をアドレス帳等に登録なさっている方は今後はこのアドレスでは届かなくなるので、メイルを下さる場合は新しいアドレスでお願いします。新アドレスはメイル頁か掲示板の一番下にあります。

ネットで見た蕪と豚肉のミルクスープを多少アレンジして、材料は野菜だけで牛乳にサワークリームを足してみた。しばらく前に店でサワークリームのチューブ入りを見つけて以来便利なので常備している。結構煮込んだのでスープと言うよりシチュー状態になったけどいい味になりました。

寝坊。2007/02/02 23:50

昨日のスープに使った蕪がまだ一つ残っていたので、芽キャベツを足して今日もスープ。野菜が色々あると、色合いが鮮やかなせいもあるだろうけど何となく豊かな気分になるような。


今日は久しく行っていない美容院に行く...つもりだったのが、すっかりたっぷり寝過ごして断念。一度髪を軽く洗って乾かしてから行くようにしているので、あまり遅く起きると「今日はやめとこう...」てことになるわけです。だって美容院の後に駅周辺の店もぷらぷらしたいし。ルミネの地下でケーキも買いたいし。←たまにしか行かないので楽しみなの。美容院のカードの日付を見たら前回行ったのが半年近く前。ぎゃー。一旦長くすると伸びてもついつい行きそびれてしまうのだが、前とその前は割とこまめに行って美容師さんに「優秀ですね!」と言われたのにー。明日は行くぞ。きっと。多分。


ちょっと久し振りにChambaoを聴き中。普段もネットで聴いているカナル・フィエスタでChambaoの曲とかリード・シンガーのラ・マリ(La Mari)とリッキー・マーティンのデュエット曲とかしょっちゅう流れてはいるが、やはり通して聴くと浸れてよろしい。...と、何かベスト・アルバムのようなのが出るらしい。上の公式サイトにアクセスするとポップ・アップが。まだ実質的にアルバム2枚しか出てないと思うんですが(通算3枚だけど最初の一枚は他のミュージシャンとのコラボレーションみたいな作りだったし)。早いな。DVDもついてるようでちょっと気になるけど輸入版じゃ観られないだろうなー。ていうかそれはともかくらまりちゃん髪切ったですか!切ったと言うか刈ったと言うか思いっきりいっちゃってるじゃないですか。があん。別に髪を切ったから音楽が変わるとか声が変わるわけじゃないけど、個人的には長い方が良かったなあ。

と、らまりちゃんの髪を惜しみつつ少し前のヒット曲"Pokito a poko"。
Chambao "Pokito a poko" video (YouTube)

短いのも似合うことは似合うけどやっぱり長い方がかわいいー。しくしく。ちなみにこのChambao、どーんと売れた前のアルバム"Endorfinas en la mente"の時はらまりちゃんとエレディ(Eledi)、ダニ(Dani)の3人組だったはずなのが、上のPokito a pokoが入っている同タイトルの最新作ではダニ君があっさり姿を消している。しかもアルバム裏の写真やビデオではどう見てもらまりちゃんとエレディ君は単なる音楽仲間とか友人とかではなさげな親密ムード。エレディとダニは従兄弟とか何とかいう話をどこかで聞いた記憶があるが、もしかして前作と今作の間で何事かあったのだろうか、とか邪推しちゃうんですが。負けたのかダニ...個人的にはどちらかというとダニ君の方が好みなんですけど。いやエレディもいい奴ぽいけど。参考までにダニ君がいた頃のビデオも。これもいい曲です。ギター弾いてるのがダニ。
Chambao "Ahi estas tu" (YouTube)

...今見るとこの頃からダニ君「その他一名」扱いかもしれない。


本文中のリンクの文字色が前からちょっときつ過ぎのような気がしていたので変えてみたけど、どうかな。むう。

商店街(普通の通りじゃなくてアメ横のような昔風ショッピング・モール(?))の豆腐屋さんで売っている厚揚げで、鍋のような煮物のような。普通の厚揚げもあるけど、小さくサイコロ状にして揚げたものがそのまま煮物等にどぼんと入れられて便利。顔なじみになっているのでいつも何かしらおまけして頂いている。朴訥な感じのご主人とふっくり優しそうだけどしっかり者な感じの奥さんが仲良く切り盛りしておられます。明日は実家からふきのとうが届くので豆腐を買ってくるのだー。


今日は美容院に2007/02/03 23:58

行こう...と思ったが、土曜日なのでやっぱり週明けに延ばすことにして今日は家で色々と。で、洗濯しつつ何となくつけたTVでやっていた小さな旅的番組(「ぶらり途中下車の旅」とかいう番組だと思う)の画面にいきなりうちの地元の商店街が。旅人は俳優の長谷川初範。えーっいつだか知らないけど取材に来てたのね。つけた途端にいつも(わたしが)行くお豆腐屋さんの入っている仲見世商店街で焼き小龍包をはふはふする長谷川さん。ははあ、つい最近新しく入ったばかりの仲見世の入り口の店ですか。あの位置ってどうも長続きしないらしくてこれまで憶えているだけでもタコ焼き→お好み焼き1→お好み焼き2→お好み焼(以下略)とさくさく変わってるんだね。今度は何か中華の店になったな、と思いつつあまりよく見てなかったけどそういう店だったのか。おいしそうだな焼き小龍包。上海では普通の食べ方らしい。や、しかしそうするとこれからこの辺りを紹介しまくるわけ?

...っと思ったらいきなりぎゅーんと駅前まで行って車上の人に。...そうだね、途中下車の旅だもんね。うちの地元は出発点だったらしい。でもなぜここから?確かにある程度大きな駅だけど始点としてはなんか半端なような、と思いつつその後も見ていたら長谷川さん、ちょこちょこ下りながら「ここは子供が小さい頃よく来たなあ」とか「ここで下りたのは初めて」とか、地元駅から最初に列車に乗る時も「ここはいつも賑やかですね」みたいな言い方をしてたし、もしかしてこの辺りにお住まい?...ご近所さん?←うちの地元はとても広い。結構好きな俳優さんなのでそうだったらちょっと嬉しいかも。いや何となく。

その後実家から米とか大根とかと一緒に予告通り今年初めてのふきのとうが届いたので、午後になってからふきみそを作るための豆腐を買いがてら仲見世に...行ったら凄いことになってましたよ奥さん。焼き小龍包の店に大行列。すぐ隣の焼き鳥の店の前までだーっと。TVの影響力って...て言うか皆さん反応早過ぎ。数件中に入ったところにある豆腐屋さんのご主人に「凄いですね向こうのお店、わたしもたまたま番組は見ましたが」と言ったら、何でも取材の時は逆側の入口から入ってきてお豆腐屋さんも通って行ったとか。そうか最後に出たところで「焼き小龍包」の看板に惹かれたのね。店では実際は一時間近く撮影していたらしい。立って食べるしかないのに結構大変だこと。お豆腐屋のご主人もちょっと長谷川さんとお話したとかで(さすが抜かりない)、「TVで見るのとちっとも変わらないやさしーい感じの人だねぇ」とおっしゃっていた。

ご主人に言われて思い出したが、ちょっと前の朝の連続ドラマにレギュラーで出てらしたんですね長谷川さん。1,2回しか見たことなかったけど確かに真面目そうな音楽の先生役で出てた出てた。そうかー本当にいい人なのね。まあ取材だからというのもあるかも知れないけど、芸能人(に限らないけど著名人)て実際に間近で見ると普段もちゃんとしてる人とカメラの外では結構横柄だったりする人ってちょっとしたところで分かるしね。嬉しいなあご近所さん。←既に確定。小龍包屋さん(なのかどうか知らないが)は横浜の中華街に本店があるらしく、夕方くらいになると普段でも結構人が来て並んだり(今日ほどじゃないけど)しているらしい。でも食べるスペースがほとんどないのでちょっと不便だね、とのこと。歩きながら食べられるものじゃないし(皮に穴を空けスープをれんげに出してから食べないと熱くて火傷するらしい)、持ち帰って温め直しても今一つだしね。でも長谷川さんの食べる様子がおいしそうだったのでTV効果がおさまった頃に、豚肉食べてもいいかな〜って気分になった時に一度行ってみようかな。

そして買ってきた豆腐で作った今年のふきみそ第一号。こうなるともはやふきだかわさび漬けだかフモスだか分からん状態ですが。実家の地元ではまだまだふきのとうには早いが、例によって車で40分くらいのところの親戚の人から頂いたもの。去年もえらい早くに頂いたと思ったら雪を何メートル掘って採ったんだ、てくらい小さくて固いのばかりだったので電話で送ると言われた時迷ったのだが、今年はまあまあ(頂く身分で偉そう)。葉や中が真っ黒で捨てるしかなかったところも結構あるけど。正直、あまり採り方が上手じゃない人なんじゃないかと最近思う。いや親切は嬉しいのよ。


そしてふきのとうと一緒に荷物に入っていたもの。実家に電話して聞いたところ、「節分だから撒けばいいと思って」   ど う し ろ と 。  「そのまま撒けば」袋ごとかい。「昔から豆と一緒に撒いてたでしょ、チョコレートとか色々」確かに撒いたがそれは一つずつ紙に包んであったはず。これ袋開けたら裸じゃないか。「だからそのまま」  というわけで撒きました。「鬼は外」(チョコ袋ぼそ)「福は内」(豆袋ばさ)豆撒き終了。  ...あなたの考えには時々ついて行けませんママン。しかしこのでん六豆は確かに懐かしい。


音楽の話題も書きたかったけど長くなったのでまた明日。

すっかり2007/02/04 23:58

日付が変わってますが昨日(日曜)の話なので昨日の日付で上げておきます。

日曜は例によって例のごとくビッグサイトのコミティアへ。ふかじまさんの美しい新刊を確保して以前頂く約束をしていたローズマリーを譲り受け(荷物になっただろうにありがとうございます!)、終了後は駅近くのワシントンホテルのレストランでゆったり午後のお茶を楽しみましたことよ。これまで現地でお茶しようと思っても今一つ落ち着ける店がないなあと思っていたのだが、ここは寛げてなかなか快適。ふかじまさんに言われて気付いたけど、以前も一度ここに入ろうとしたら「ホテル宿泊の方のみ」とか札が出ていて諦めたのだな。時期によって違うのかな。スモークサーモンのサンドウィッチおいしゅうございました。ポテトフライも揚げ立てだったし。メニューに「プルシュ(だかプルシェだかプレシュだかそんな)とスモークサーモンのサンドウィッチ」とあったため「給仕長です」て感じの優雅なおじさまに「プルシュって何ですか」と聞いたら「...少々お待ち下さい」と下がったきりしばらくおいでにならなんだ。結局「ドイツ風のパンだそうです」ということだったのだが、実際形を見たらなーるほど「=プレッツエル」でしたか。「本日のセット」とかじゃなく通常メニューに入っていたのだがこれまで聞いた人はいなかったのだろうか。

実家から届いた大根と打ち豆(大豆を木槌で叩いて平たくして乾燥させた冬の保存食)を炒り煮(うちの田舎では「せんばん」と呼ばれる料理)。この日はこれとふきみそと買ってあった納豆で夕食だったのだが、せんばんを作っている途中に「大豆だらけではないか」ということに気付き、とりあえず使い掛けの人参を足してみた。...いや、ちょっと別の栄養素を加えた方がいいかなと。根本的解決にはなっていない気もするが一食くらい大豆たんぱくに偏っても害はなかろう。多分。きっと体が大豆を欲していたのだ。

リフレッシュ2007/02/05 23:57

半年振りに髪を切ってきましたよ。あーすっきり。急行に乗るため駅に行くと何やら改札の前で人が溜まってるなあ、と思ったら各駅停車の隣駅と次の駅の間で踏切事故があったとかで運行停止中。ぎゃあ。下りは動いているが自分が乗るのは上り。...と思ったらすぐに運行再開。遅れは15分程度だったらしいので丁度動き始める直前に駅に入った自分は運がよかったのだろうが、小田急線て他の線に比べてこういう時の対応が早い気がする。できるだけ速やかに列車を通すために運行の安全が確保できれば現場検証等の細かい作業を後回しにするためだ、と昔聞いた憶えがあるけど。まあ都内の路線等と違ってここが止まると「仕方ない、少し回り道だけど別の線で行くか」て選択がないのもあるのだろうな。自分の行こうとしていた駅も急行でひと駅10分だけど、列車が動かないと車で行く以外に選択肢がないし。

で、改札を通ってホームに上がったらちょうど急行のドアが閉まって発車するところ...ちょっと「ひどいっ」と思ったぞ。いやその急行だって出られなくて遅れてたわけだから仕方ないけど。自分が(まだ運行再開していなかったうちに)先に改札を入って急行に乗って待っていればよかったわけだけど。まあ急ぐわけじゃないし各駅でも4駅だしいいや、と停まっていた各駅停車に乗る。次の駅を出てしばらくしたところでふと窓外を見ると、  踏切に作業服の人達と数人の駅の人達が。一人は反対方向の線路の上で必死に「下りきまーすっ、下り列車きまーーーすっっ」と手を振り上げていた。...現場はここですか。お疲れ様でございます。地元駅で最初に聞いた時は「踏切事故」だったので故障か何かかと思ったらその後「現在救出作業中」→「○駅と×駅の間の踏切で人身事故が...」と変わっていたのでなんかどきどきしました。列車が通った時は関係者がいる以外は普通と変わりなく見えたけど、救出された人は大丈夫なんだろうか...帰宅してから新聞サイトの地域版を見たけど載っていなかったので、そう大事にはならなかったのかな。どきどき。

で、美容院に行ったら帰りに駅前デパートの地下でケーキですよ。美容院に半年振りってことはここのケーキも半年振りか。このケーキは店の名前を冠していたので自信作なのだろうと思って買ったら、チョコレートクリームと得意のしっとりスポンジと思っていたものが上から下までがっちり固かったので驚いた。チョコレートと粗いクッキー生地のようなのが層になっていたのでした。クリームを崩さないよう慎重に持ち運んでいたわたしの立場は(てほど大したことでもないが)。