資源は大切に ― 2007/02/24 23:23
古紙回収の日に出すダンボール箱や何かを整理していたら、畳んであったダンボール箱(一番最近実家から送られてきた荷物が入っていたもの)に赤マジックで変な文字が。よく見ると「唯我独尊」 何だこりゃ。ひっくり返してよく見ると、あちこちに「天地無用」(←これは普通)「我田引水」「天上天下」 弟だな。最初に「天地無用」を書いて勢いづいたと思われる。もう一つ何か変な字が書いてあるけど、ガムテープが貼られていた部分だったためテープを剥がす時に字の一部も剥がれちゃっててよく分からない。気になるじゃないか>弟。とりあえず回収の日に一番目立つところに置いといてやろう。
The Policeの世界ツアーの案内が2,3日に一回くらいは届いている(13日の記事参照)。どうやらSting.comに登録していると自動的にポリスのファンクラブ会員にも(無料で!)なれるらしい。今のところはじりじり発表になりつつある米国各地の公演のお知らせ&予約情報だが、いずれ日本も発表になるのだろうな。...来年くらいになりそうだけど。しかし、実際日本公演となったら行くかなあ。スティングならともかくポリスねえ...いや、'80年代に活動してた頃なら行きたかっただろうけど、正直今のポリスの何を観るんだろうと言うか、何を期待して観ればいいんだろうと言うか、何でまた今ポリスなのかと言うか。まあ、自分はむしろポリスよりその後のスティングのソロの方から入ったせいもあるとは思うけども。
当時ポリスの方に入れ込んでいた弟(彼は小学5,6年生で既にポリスのファンであった)にこの間の最初のツアー発表のニュースを(知った当日に)知らせたところ、解散後もそれぞれのメンバーの動きを追っていた彼もツアーのことは知らなかった。スティングが30周年を記念して何かやると言ってたとかグラミーで3人が「ロクサーヌ(Roxanne)」のジャズ・ヴァージョンを演奏したとかステュアート・コープランド(Stewart Copeland)がポリスのドキュメンタリー映画を作ったとかいうのは知ってたらしいけど。...かなり匂わせてたんじゃないすかそれ。しかし弟も「あのまま終わらしといて欲しかった」らしい。分かるぞその気持ち。でもねえ、ここまで大規模なツアーを計画してどういうステージを見せるつもりなのか、てのも興味はあるわけで。解散後は皆ぱっとしなかった、て人達でもないから(や、まあ全員ソロで大成功したとも言わないけど)、単なるヒットソング全集で一稼ぎみたいなステージを世界規模でやるというのもどうも想像できないし。うーむ。最近の3人の動向を知っている人ならどういう趣向になるか推測できるのかも知れないけど、ポリス時代のファンの人達って皆素直に喜んでるんだろうか。
...っと、さっき上の↑ポリスの話を書いてたらネットラジオでスティングの"Brand New Day"が流れていいタイミングねえ、などと思っていたら、今ロキシー・ミュージック(Roxy Music)の"More than This"が!うわー珍しい嬉しい。スペインでもロキシーやブライアン・フェリー(Bryan Ferry)は人気だけどこの局で流れるのは珍しいなあ。...とわざわざ追記で書くほど嬉しかったのです。正直、ポリスよりブライアンの来日情報が欲しいわたくしです。その前にアルバムか...
...っととと、今久し振りに上のブライアンのサイトを見たら3月に新しいソロ・アルバム発売ですってよ奥様!てことはこっちも来年あたりに来日してくれるかなあ。ここ数年欧州では活発にコンサートをやってるようだけど、やっぱりアルバムが出ないと世界ツアーはやらないものね。アルバムは3月5日かー、もうほんとにすぐじゃないですか。楽しみ楽しみ。
The Policeの世界ツアーの案内が2,3日に一回くらいは届いている(13日の記事参照)。どうやらSting.comに登録していると自動的にポリスのファンクラブ会員にも(無料で!)なれるらしい。今のところはじりじり発表になりつつある米国各地の公演のお知らせ&予約情報だが、いずれ日本も発表になるのだろうな。...来年くらいになりそうだけど。しかし、実際日本公演となったら行くかなあ。スティングならともかくポリスねえ...いや、'80年代に活動してた頃なら行きたかっただろうけど、正直今のポリスの何を観るんだろうと言うか、何を期待して観ればいいんだろうと言うか、何でまた今ポリスなのかと言うか。まあ、自分はむしろポリスよりその後のスティングのソロの方から入ったせいもあるとは思うけども。
当時ポリスの方に入れ込んでいた弟(彼は小学5,6年生で既にポリスのファンであった)にこの間の最初のツアー発表のニュースを(知った当日に)知らせたところ、解散後もそれぞれのメンバーの動きを追っていた彼もツアーのことは知らなかった。スティングが30周年を記念して何かやると言ってたとかグラミーで3人が「ロクサーヌ(Roxanne)」のジャズ・ヴァージョンを演奏したとかステュアート・コープランド(Stewart Copeland)がポリスのドキュメンタリー映画を作ったとかいうのは知ってたらしいけど。...かなり匂わせてたんじゃないすかそれ。しかし弟も「あのまま終わらしといて欲しかった」らしい。分かるぞその気持ち。でもねえ、ここまで大規模なツアーを計画してどういうステージを見せるつもりなのか、てのも興味はあるわけで。解散後は皆ぱっとしなかった、て人達でもないから(や、まあ全員ソロで大成功したとも言わないけど)、単なるヒットソング全集で一稼ぎみたいなステージを世界規模でやるというのもどうも想像できないし。うーむ。最近の3人の動向を知っている人ならどういう趣向になるか推測できるのかも知れないけど、ポリス時代のファンの人達って皆素直に喜んでるんだろうか。
...っと、さっき上の↑ポリスの話を書いてたらネットラジオでスティングの"Brand New Day"が流れていいタイミングねえ、などと思っていたら、今ロキシー・ミュージック(Roxy Music)の"More than This"が!うわー珍しい嬉しい。スペインでもロキシーやブライアン・フェリー(Bryan Ferry)は人気だけどこの局で流れるのは珍しいなあ。...とわざわざ追記で書くほど嬉しかったのです。正直、ポリスよりブライアンの来日情報が欲しいわたくしです。その前にアルバムか...
...っととと、今久し振りに上のブライアンのサイトを見たら3月に新しいソロ・アルバム発売ですってよ奥様!てことはこっちも来年あたりに来日してくれるかなあ。ここ数年欧州では活発にコンサートをやってるようだけど、やっぱりアルバムが出ないと世界ツアーはやらないものね。アルバムは3月5日かー、もうほんとにすぐじゃないですか。楽しみ楽しみ。
![]() | まだ作ってますマフィン。籠ってる間のお茶菓子にいいんですこれが。今度はベイキング・パウダーを使ったけどやっぱり膨らみ具合はこんな程度。でも変な形に膨らむ傾向は軽減されたかも。...重曹だとひつじマフィンになるのか。砂糖代わりに入れている蜂蜜も、頂き物のれんげ蜂蜜とかかなーーーーーり昔に自由が丘の蜂蜜の店で買ったHeather Whisky Honeyというのを入れた時は温めたのを二つに割ると蜂蜜のいい匂いがふわーっとしたのに、自分で買い足した蜂蜜だと今一つ二つ。やはりいいものだと風味も上ってことですか。 |
最近のコメント