よもぎは加工済を希望 ― 2007/04/18 19:52
レゴ様が稼働中の今のうちに、今日は早めに更新。
少し前にサイトに頂いたお問い合わせのお陰で、ブライアン・ケネディ(Brian Kennedy)のCDがいつの間にか日本でも容易に入手できるようになっていることを知る。輸入盤が主だが、AmazonでもHMVでも検索するとほぼ本国で買えると同じくらいの品揃え。2,3年前に調べた時は全然ひっかからなかったのにびっくり。どうやら、しばらく前に日本でもヒットした"You Raise Me Up"の原曲(?)をブライアンが歌っているせい...なのかどうかはよく分からないが、自分自身最新アルバムを含めて欲しいCDが溜まっているし、手に入りやすくなるのは嬉しい。で、その関連でブックマークしてあった公式サイトも見てみると、おやまリニューアルしてるじゃござんせんか。この間までは白が基調で爽やかな感じだったのが、今度は落着いた色合いに。ナビゲーションも以前より使いやすくなったかも。各頁に使ってある写真が大きいせいか少し重いけど。
何となく気になったのが、Brian>Photosの頁に跳ぶと、なぜか少し前の写真しか見られなくなっていること。プロモーション用の写真だけにしたのもあるかも知れないが、この間まではもっと最近のスナップとか色々あった気が...あ、ちょっと待てFanzone>Fan Photosには最近の写真があるぞ。...いえね、ここ最近の写真を見るとブライアン、なんかえらく 貫 禄 が 出 て き て るんですよ(←婉曲的な言い方)。一時無精髭生やしたりもしてたし(同じくFanzoneにその頃の写真もあり)、このままいったらパブでギネス片手にがはは笑いしてるパディ(*)おやじの道まっしぐらかも...声はあんなに繊細なのに...とちょっと心配なんですが。いや別に見かけで歌う訳じゃないし、本人が気にしないならいいんですけどね。 しかしやはり、声と外見のギャップが余りに開き過ぎるのはいかがなものかと。いちファンとして多少の懸念を禁じ得ない訳ですよ。
*パディ(Paddy):アイルランド人男性を指す俗語。アイルランドの守護聖人聖パトリック(St. Patrick)の名前でもあり伝統的にアイリッシュに多い名前でもあるPatrickの愛称から来ているらしい。使う人/使い方によっては軽蔑的にもなるらしい。参考→ Urban Dictionary - "Paddy"
以前にリンクした気もするけど、去年ブライアンが北アイルランドのUlster UniversityからDoctor of Letters(名誉文学博士)を贈られた時の記事。文中のリンクから彼のスピーチ&"You Raise Me Up"のアカペラ・サービスをmp3でダウンロードできます。...博士の角帽(?)がアイリッシュ・ヴァージョンになるとこうなるですか。ちなみにブライアンの公式サイトの方の写真はこちら。可愛いけどね。やっぱり貫禄(以下略)。
普段利用している天気情報サイトWeathernewsで先日何となく自分の田舎のピンポイント予報を見てみたら、現地の定点カメラ映像があるのを発見。物凄く見覚えある景色だな、と弟にメイルで聞いてみると、町役場に設置してあるカメラからの映像と判明。町役場は自分が通った中学校の隣なのでそりゃ見覚えあるはずだ。トップ頁で郵便番号などを入れると簡単にスポット予報の頁に跳べるので、うちの田舎の映像あるかな〜と思った方はどうぞ。地元にサイトと提携しているカメラがないとダメですが。しかしそのうちの田舎の予報頁、週間予報で「土日は家族と映画館に行ったり、ゆっくりとレストランで食事をするなど、屋内で楽しむのがお勧め」...すみません、うちの田舎映画館もレストランもないんですが。「屋内で楽しむ」以前に1,2時間車に乗らないとですね...
![]() | 実家から送られてきたふきのとうの中に紛れていたよもぎとすみれ。...どうしろと。というか、これってよもぎ?裏が白っぽいのは確かにそうだと思うけど、葉の形は似てても何か怪しげなのが混ざっているような。...何しろ採ったのがうちの母なのでどうも信用が...(もごもご)メインのふきのとうからして「大分開いてるけどとっても柔らかいから!ふき味噌にできるわよ!」...て言っといてかなーり凄いことになってるのが大量にばふばふ入ってたし。←結局佃煮に。 |
少し前にサイトに頂いたお問い合わせのお陰で、ブライアン・ケネディ(Brian Kennedy)のCDがいつの間にか日本でも容易に入手できるようになっていることを知る。輸入盤が主だが、AmazonでもHMVでも検索するとほぼ本国で買えると同じくらいの品揃え。2,3年前に調べた時は全然ひっかからなかったのにびっくり。どうやら、しばらく前に日本でもヒットした"You Raise Me Up"の原曲(?)をブライアンが歌っているせい...なのかどうかはよく分からないが、自分自身最新アルバムを含めて欲しいCDが溜まっているし、手に入りやすくなるのは嬉しい。で、その関連でブックマークしてあった公式サイトも見てみると、おやまリニューアルしてるじゃござんせんか。この間までは白が基調で爽やかな感じだったのが、今度は落着いた色合いに。ナビゲーションも以前より使いやすくなったかも。各頁に使ってある写真が大きいせいか少し重いけど。
何となく気になったのが、Brian>Photosの頁に跳ぶと、なぜか少し前の写真しか見られなくなっていること。プロモーション用の写真だけにしたのもあるかも知れないが、この間まではもっと最近のスナップとか色々あった気が...あ、ちょっと待てFanzone>Fan Photosには最近の写真があるぞ。...いえね、ここ最近の写真を見るとブライアン、なんかえらく 貫 禄 が 出 て き て るんですよ(←婉曲的な言い方)。一時無精髭生やしたりもしてたし(同じくFanzoneにその頃の写真もあり)、このままいったらパブでギネス片手にがはは笑いしてるパディ(*)おやじの道まっしぐらかも...声はあんなに繊細なのに...とちょっと心配なんですが。いや別に見かけで歌う訳じゃないし、本人が気にしないならいいんですけどね。 しかしやはり、声と外見のギャップが余りに開き過ぎるのはいかがなものかと。いちファンとして多少の懸念を禁じ得ない訳ですよ。
*パディ(Paddy):アイルランド人男性を指す俗語。アイルランドの守護聖人聖パトリック(St. Patrick)の名前でもあり伝統的にアイリッシュに多い名前でもあるPatrickの愛称から来ているらしい。使う人/使い方によっては軽蔑的にもなるらしい。参考→ Urban Dictionary - "Paddy"
以前にリンクした気もするけど、去年ブライアンが北アイルランドのUlster UniversityからDoctor of Letters(名誉文学博士)を贈られた時の記事。文中のリンクから彼のスピーチ&"You Raise Me Up"のアカペラ・サービスをmp3でダウンロードできます。...博士の角帽(?)がアイリッシュ・ヴァージョンになるとこうなるですか。ちなみにブライアンの公式サイトの方の写真はこちら。可愛いけどね。やっぱり貫禄(以下略)。
普段利用している天気情報サイトWeathernewsで先日何となく自分の田舎のピンポイント予報を見てみたら、現地の定点カメラ映像があるのを発見。物凄く見覚えある景色だな、と弟にメイルで聞いてみると、町役場に設置してあるカメラからの映像と判明。町役場は自分が通った中学校の隣なのでそりゃ見覚えあるはずだ。トップ頁で郵便番号などを入れると簡単にスポット予報の頁に跳べるので、うちの田舎の映像あるかな〜と思った方はどうぞ。地元にサイトと提携しているカメラがないとダメですが。しかしそのうちの田舎の予報頁、週間予報で「土日は家族と映画館に行ったり、ゆっくりとレストランで食事をするなど、屋内で楽しむのがお勧め」...すみません、うちの田舎映画館もレストランもないんですが。「屋内で楽しむ」以前に1,2時間車に乗らないとですね...
![]() | 120号再び。南瓜もだけど木箱がなぜか人気だった。昔駅でベンチに使われていた箱だそうな。 |
![]() | これも最初にも載せた入口のチューリップ。珍しく枯れてない。てなわけで、ここまで載せた写真の絵は(c)長谷川瑞吉、ということで(ないと思うけど)転載その他の無断使用はお止め下さいまし。 |
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。