食べたり作ったり ― 2007/06/02 23:58
![]() | この間作った苺と蜂蜜のジャム。期待したほど蜂蜜の風味は強く出なかったけど、甘さは砂糖だけよりもさらっとした感じ。次は蜂蜜だけで作ってみようかな。...ちょっと勿体ないかな(蜂蜜が)。 |
![]() | これもこの間のチョコレート・ケーキにクリーム。泡立てないのをそのままかけてじゅわじゅわ染み込ませつつ食べるのがタマラヌ。なんかカロリー高い生活を送ってるみたいですね。 |
![]() | 煮込みものが食べたかったので、鶏肉のトマト煮込み。て言うほど煮込んでないですが。ストウブで玄米以外のものを煮たのはちょっと久し振りかもシレヌ。 |
join the flock ― 2007/06/03 23:55
![]() | 東急ストア内に入っている豆腐屋さん(鎌倉かどこかだったかな)の豆腐惣菜、普段出来合いの惣菜はあまり買わないのだけどここのは時々ふらっと手が伸びてしまう。これはおろしつみれ揚げ。おからコロッケもおいしいのよ。 |
NHK教育TVで4月に放送開始されて以来ずーーっと見逃し続けてきた『ひつじのショーン』をようやくミター。『ウォレスとグルミット』では基本的にショーン一匹だったけど、このシリーズは牧場が舞台なので当然羊が集団で出てくるのがたまりません。ショーンて子羊だと思っていたのだが、なんか群れのリーダーらしい。ダンスがバリバリに上手いからだろうか(違)。...今思い出したけど、このひつじ『ウォレスとグルミット』日本語版ではプルプルとかいう名前になってたんじゃなかったっけ。初めて知った時に「折角アイリッシュっぽい名前なのになぜ変えたんだろう」と思った憶えが。今になって「ショーン」に戻ったってことは、現在発売されている『ウォレスとグルミット』の日本版はどうなってるんだろう。
まあそれはともかく、今度から見逃さないようにしよう...でも日曜の5時ー7時前頃って、大抵は週明けに備えて数日分の食料の買い出しに出かける頃なんだな。それで今まで見逃し続けていたのか(ちゃんと時間をチェックしておかないせいもあるけど)。今日も出かける準備をしつつふと教育TVをつけたらたまたまやっていたのだった。昨日はスペシャル版なんかも放送されていたらしい。しまった。来週は見るぞー。『ウォレスとグルミット」好きな方もひつじ好きな方もお勧めです。公式サイトもリンクしておきます。日本版の公式サイトはソニーミュージックが開いている模様。
→ Shaun the Sheep Official Site
→ Shaun the Sheep ひつじのショーン (Sony Music)
起きたり起きなかったり ― 2007/06/06 23:59
![]() | 籠り作業中(というかそろそろ食料が尽きてくる頃)のお友達、レトルトカレー。5種類の野菜のキーマカレーだそうな。野菜と、鶏挽肉入りカレーソースが別の袋に入っているのです。辛くない。 |
ここしばらくは割と調子良く動いてくれていた、と思ったら月曜の夜からまたきましたよレゴさん。この間みたいに三日間再起動し続けるほどではなかったが、ちょっと気を抜くとまたフリーズ>起きてくれない状態が何度か。一度はまた訳を手書きする覚悟を決めましたよ。4行くらい書いたところで起動してくれたけど。これがあると普段の1.5倍くらい疲れるので勘弁して頂きたい。ふらふら。天気予報によると明日からは雷が起きやすくなるらしいので、ずっとつけっぱなしにしておくわけにもいかないだろうなー。というかあまり電源を落とさずにいても息切れしてくるような気がする。うむむ。
芋の日。 ― 2007/06/07 23:58
![]() | 周期的(?)にやってくるジャガイモの日。新ジャガイモなので皮ごと。ズッキーニも薄切りにして一緒に焼いてみた。今日はこれと、ワカメと新玉葱の味噌汁。ワケワカラン組合せと思われるかも知れませんが、最近ワカメと新玉葱の味噌汁がおいしゅーておいしゅーて毎晩作っているのです。ふえるわかめちゃん万歳。←実際今使っているのはこの商品名のではなく、三陸産のも少しいいもの。 |
ここのところ写真は「マクロモード」にして撮っているのだが、こっちの方がやや暗めになってしまうけれども色はそのままに近く出るかな(フラッシュをたかないので当然っちゃ当然だけど)。標準にするとフラッシュが作動するので、食べ物だと特にヒジョーにまずそーな色に写ったりしてしまうのだった。デジタルもなかなか付き合い方が難しい。
そしてレゴさんもなかなか難しい...今日もお目覚めまでかなり手こずりましたよ。やっぱり何かわざとなさってるんじゃないかとしか思えないんですが。Macには意思があr(以下略)。
Macと言えば、あの「自虐CMシリーズ」まだ続いてるみたいですね。見る度に何となくもの悲しくなるのはわたしだけですか。
展覧会 ― 2007/06/09 23:55
![]() | 近所のホテル前庭に、今年もどくだみさんがお目見えに。葉っぱの絞り汁が虫刺されに劇的に効くということを去年知ってから、その姿を見かける度に「いざとなったらここに来れば...!」とひとりほくそ笑んでいるのだった(←怪しい奴)。この間蚊に刺された時は、というか刺されたのに気付いた時は夜中だったのでさすがに行けなかったけど。しかし、普段はあれだけ派手に刺されたらいつまでも跡が残るのに、その後2,3日で急に腫れもかゆみも引いて、あれれと思っているうちに今ではほとんど跡もなくなっているので、蚊じゃなかった...?あの腫れ方は蚊だと思ったんだけどな。季節初めの蚊はパワー不足なのかあまり腫れなかったりすることもあるようだけど。まあ残らないに越したことはないけどちょっと不思議。 |
今日の昼までまたレゴさんが起きてくれなかったのでここも更新できなかったが、金曜日は例のG先生と近くの版画美術館まで『菊池伶司とその時代』展に行ってきた。先日NHKの『新日曜美術館』で特集された時に直前に先生にもメイルで知らせたら、見た!面白かった!と返事を頂いたので、だったら24日まで実物が展示されているので、場所も近いし今度会う時に観に行きましょうということになったのだった。
実際の版画そのものを観るのはわたしも(多分)初めてだったので、展示室が空いていたのもあってもうじっっくり見せて頂きましたよ。上野の大きな美術館などとは施設の規模も展示の規模も違うので一概には比べられないけれども、広いスペースの真ん中に衝立一つくらいで充分に空間が取ってあるので、ゆっくり見られていいねえ。企画展示室はもう少し違ったと思うけど(今回のは常設展示室)。TVの放送では細かいところまでつぶさに見られないので全体的な印象しか分からなかったが、近くで見るとこれが隅々までかなり面白い。初めて菊池さんの作品を見た時にも思ったけども、ちょっとエッシャーに共通したところがあるような気がする。と、思ったら先生も同じことを言っていた。なんかあっちこっちに虫がいるしね(カミキリムシみたいなの)。先生は例の「手」のモティフがお気に入りで、これも(版画の)実物の方がTVよりずっと面白かった。
...で、最初はイメージ(図像)の印象とか何かを話しながら観ていたところ、途中からちょっとした発見が。先生が初めに気付いたのだが、一度気付いたらなんか二人で大興奮して(いや静かに興奮してたのよ)舐めるように隅から隅まで見てしまった。もしかしてたまたまここを読まれてよーしこれから行ってみるか!て方もいらっしゃるかも知れないので詳しくは書かないけれども、もしかしてこれは世紀の大発見...てほどじゃないけど2/5世紀の発見(作品制作から大体40年なので。)くらいにはなるかもよ。というか後で叔父に電話してみたところ、どうやら実際それに近いものだったらしい。一体何の話だーと思われた方、謎解き好きな方、ぜひ会期中に観に行ってじっくりご覧になってみて下さいまし。面白いですよ。入口でルーペを貸し出してくれるくらいなので、近づいてじーーーっくり観ても別に怒られません。菊池さんて相当なユーモアと言うか遊び心を持ってた人なのかもね、きっと今頃向こう↑で笑ってるね、とか先生と話しつつ帰ってきたのだった。とりあえず、今後はMrs. ホームズと呼ばせて頂きます>先生。
しかし、展示はあくまでも「常設展示」で、「常設展示室」に飾ってあるのだが、実際「企画展」なのがややこしい。まあ今回公開されている菊池さんの作品24点は全て元々美術館の所蔵なので「常設展示」てことになるんだろうけど、普段は全部見せているわけではないらしいものを一挙公開&同時代の作家の版画も併せてちょっと公開、なので「企画展」なのだろう。多分。
美術館に行く前にしばらくお茶をしつつお喋りしたり先生の取っている日本語講座の復習を手伝ったりしていたのだが、先生が持っていた電子手帳(日本製で日本語用だけど英語モードにもできる)が楽しくて大変盛り上がった。普通に単語や言葉の意味が調べられるだけではなくて、漢字の一部(へんとかつくりとかの部首)だけとか読みの一部でも調べられるのだね。つまり、日本語もかなり理解できるけど、普通の会話の中でちらっと聞き取った言葉がよく分からないとか、確かこの漢字ってこんな部首が入ってたような、でも全部思い出せない、という外国の人にかなり有用。しかも、二人で色々あちこち押してみたところ、漢字の書き順をどーんと大きく見せてくれる(画面に一画ずつゆっくり書いてくれる)のが判明。TVショッピングなどでも紹介されているのは見たことがあるし、お年寄りなどの使い勝手も考えて大きく見やすくする機能もあるのだと思うが、日本語勉強中の外国人も大喜びの機能なんだねこれが。誕生日にご主人(米国人。奥様は英国人)がプレゼントしてくれたそうで、実際ご主人は機能も何もよく分からんままネットで検索して買ってくれたらしいのだが、先生は「もー一日中これで遊べるわ!」と狂喜していた。きっと帰ってからご主人に「書き順機能」を披露なさったに違いない。
![]() | この間のがいまいちだったので、また取ってしまったですよ。今度はかなり幸せー。やっぱり多少安いからって違う店に浮気するのはやめよう。贅沢する時はどーんと(当方比)するのがヨイ。ブラボー寿司。日本人で良かった。 |
最近のコメント