a total eclipse of the moon2007/08/29 23:58

何というかもう体中ごきごきです。節々というより筋筋が痛い。昨日は皆既月食だったようだけど東京は素敵に雨空でしたよ。ダメだろうなーとは思いつつ6時頃に玄関側の廊下に出てみた時のもわもわの曇り空とむわむわの蒸し具合にがっくりしたのはわたしだけではあるまい。ニュースによると北海道では美しいtotal eclipseが眺められたようですな。写真は月食とは全然関係ない田舎の里芋畑。芋は小さい割に地上の葉っぱはどーんと立派なのはなぜだらう。とりあえず葉に水滴が溜まっていると転がしたくなる。


実家から追い掛けてきた野菜便にゴーヤが入っていたので、冷蔵庫にあったイロイロと混ぜて炒めものに。玉葱、ゴーヤ、薄揚げ、豆腐、赤パプリカに酒、みりん、醤油少々、味噌で炒めというよりしばし煮て、最後に溶き卵。同じく実家から来たトマトも入れようかと思ったけど、甘そうだったので生でかじりました。ごちそうさまです。


体ごきごきさせつつ夕食の支度をしつつ、ローカルTV局で雨の日に(野球中継の時間に)穴埋めとして旅番組などを放送するのを思い出してつけてみたら、何度か見たことのある『地中海沿岸紀行』がちょうど始まった。ヤッター。...と思ったら、なんか今日は妙にきゃぴー♪なお嬢さんが出てきて「セレブ気分でニースとモロッコをドライブ(だったかな)」の旅だった。ドライブは別にいいんだけど、高級ホテルとか高級レストランとかジョージ・ルーカスがF1レースの時期になると泊まるスイートルームとか高級タラソ寺ピー、いやタラソテラピーとかグランド・カジノとか...つまらーん。単純に自分には縁のない場所というのもあるとは思うが、以前見た同じ番組と随分趣が違うような。以前のは俳優の長谷川初範がモロッコの街や市場をぶらついて、鰯10匹買ったのを隣の店で揚げてもらってかじったり、誰か分からないけど綺麗なお嬢さん(こちらは結構オトナな雰囲気の人)がギリシャを列車で旅して大学生と談笑したりとかで、時々街の歴史なんかにも触れつつ地元の人との交流もちらちら織り交ぜつつ、で結構楽しかったのに。高級スポットばかり渡り歩いていたら街の様子も地元の人の様子もほとんど分からないし、お嬢ちゃんが嬉しがってるだけで見てる方はつまらーーん。こんなの見せられてもニースとモロッコに行ってみたい!て気分にはならないぞ。この番組って特に一貫したコンセプトがあるわけじゃないんだろうか。折角雨なんだし一仕事終わってふにゃーとTVつけた時くらい、面白い旅番組が見たいもんです。←わがまま者め。

しばらく前に電話でクミンの話(→6月23日の記事参照)をしたら案の定母が興味を示したため実家にもひと壜送ってあったのだが、帰省してみたらどう使っていいか分からず結局まだ空けてないので何か作って♪と言われ、鶏もも肉ととにかく野菜をざくざく使ってできたのがこんなもの。鶏肉以外の材料はほぼ全てご近所産。玉葱とセロリ炒めが母、鶏肉炒め&野菜と合流させて以降の煮込みがわたくし。作っている途中で母が最後に入れてひと煮すれば、と持ってきたミニトマトが彩りになってよかったかも。味付けは塩胡椒&隠し味に醤油少々、スパイスはクミンと終盤で乾燥バジル少々。んまかったです。


周囲には自立するしゃもじとかキンカンとか色々あったり。いや写真を撮ろうとしたら置かれたんですよ。普段から食卓にキンカン出してあるわけじゃないですよ。


ところで、折角タイトルに書いたしtotal eclipseと言えばボニー・タイラー(Bonnie Tyler)だろう(そうなのか)、てことで、懐かしのビデオでも。

→ Bonnie Tyler "Total Eclipse of the Heart" video (YouTube)

...なんか、関連ビデオを見ると結構色んな人がカヴァーしてますね。1つか2つ位はカヴァー・ヴァージョンも耳にした記憶があるけど、Westlifeなんかも歌ってたですか。どうでもいいけど何度見ても「なんじゃこりゃ」なこのビデオ、何か意味があるのかどうかご存じの方おいでたら教えて下さい。昔はボニー・タイラーが何かミョーなホラー映画にでも出ていてその主題歌なのかと思ってました。"bright eyes"って作詞家はそんなウルトラビームみたいな目を想定してたわけじゃないだろう、と思いつつこのJim Steinmanという作詞/作曲家、ボニーといいミート・ローフといい壮大(と言うか大仰と言うか)な曲をばしばし書いてた(る)人なので気にしないんだろうか。...にしてもワケワカランビデオだ...

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック