遅れて来た飛脚2008/04/02 23:59

気付けばさっくり新年度。個人的にはあまり、と言うか全く影響ないんですが。

今日は何だか飛脚便に振り回された一日だったような。今日の午前中着指定で荷物(冷蔵便)を送った、とゆうべのうちに実家から電話があったので、本当はうだうだ朝寝したかったけど荷物が来そうな時間までに起きる(たまに9時前に来ることもあるので)。しかし待てど暮らせど来ない。  来ない。    来ない。結局昼を過ぎても来ず、お腹空いたなーと思いながらCSI: NYを見る。荷物の中に母が作った(昨日の昼実家で残った)おこわが入っているので、明日の昼は何も作らずに待ってなさい、と言われて素直に待っていたのだった。結局CSIが終わっても(13:30に終わる)まだ音沙汰ないので飛脚便サイトで検索したところ、最寄りの営業所までは来ているらしい。で、営業所に電話して確認してもらうと「確かに午前中指定ですね。少々お待ち下さい(確認に行ってくれた)...ここ(営業所)にありますね...」つまりドライバーの人が持って出なかったと。担当ドライバーに電話が繋がらなかったようで、すぐには(営業所に)戻れないので配達は3時頃になるが折り返し電話させます、と言ってくれたので、3時ならまあ待てるか、と仕方なくうどんなど茹でて空腹を満たす。

で、おこわは夕食に回すことにして荷物が届いたらそのまま買物に出よう、と出かける支度をしつつ待っていたが、3時になっても来ない。しばらく過ぎた辺りにドライバーの方から電話があり、「とても3時には間に合わない(既に間に合ってないわけだが)のでどうしましょう」。どうしましょうと言われても。結局確実に買物から帰っているだろうと思われる7時頃に届けてもらうことになる。商店街で買物と用事を済ませて5時過ぎくらいに戻り、小腹を満たしつつ(さっき軽くうどん食べただけだし)雑用を片付けたり先に夕食の味噌汁を作ったりしているうちに7時。来ない。    来ない。  結局一時間以上遅れて到着。転居の時期で荷物が多いのかなとも思ったし、郵便局のように不着で終わるより遅れても届くんだし...とは思ったが、ドライバーの人の「どうも〜すいませ〜ん」と何だかぼーっとした態度にこちらも「はあ、どうも」と思わず苦笑しつつ受取ってしまった。急がしかったんだろうし直接その人の責任じゃないのかも知れないけど、一時間以上遅れるなら電話の一本くらい入れてくれると有難いんですが。以前何度か来ていたドライバーさんの配達がやはり遅れた時は(違う配達区域の棚に紛れ込んでいたとかで午後早い時間に持ってきてくれた)こちらが恐縮するほど何度も「申し訳ありません!」と謝ってくれたんだけどな。

この間歯医者さんの待合室で流れていたスチュワーデス(フライトアテンダントですか)ドラマで教官が「謝る時は『すいません』ではなく『すみません』。心からの謝意を表したい時は『申し訳ございません』です」と言っていたのを思い出した。まあこういうのも結局人によりけりなんだろうけども、何かトラブルがあった時の対応の仕方ってその人の仕事の姿勢が出るもんだね、と思った春の宵。



で、その荷物に入っていたシュークリーム二つ。最近実家でオーヴンレンジを新調したのだが、それがスチーム機能もついた最新型だとかで、ハンバーグでもグラタンでも焼きそばでも黒豆煮でも何でもOK失敗なし!と添付のレシピ本と音声ガイドに従って毎日のように色々作っているらしいのだが、遂に昨日シュークリームに成功したのだそうな。皮はしっとり、中にはカスタードクリームがみつしりうまーでした。油の出るものは付属の皿を使うと余分な油が落ち、焼く調理でもスチーム機能のお陰で油がはねない=内部に油がこびりつかない!ようになっているのだとか。そう言えば以前見た英国の料理雑誌に「自分で掃除するオーヴン」の公告が載っていた、と言うと「うん、その機能もあるらしいけどまだ汚れないので使ってない」そうな。最新型オーヴンすげー。


ナシゴレン2008/04/03 23:58


先月表参道のカフェでナシゴレンを食べてから、あれまた食べたいなー食べたいなーとしょっちゅう思い出していたので、とりあえず「ナシゴレンのもと」みたいなものを買ってみた。適当な具とごはんを炒めたところに混ぜるだけ、というものだが、開けてみたらペースト状でちょっと驚いた。乾燥してるのかと思ってたですよ。でもこれはなかなかおいしいぞ。具は有り合わせの人参、ピーマン、たまたまあった乾燥桜海老。蒸した鶏肉も添えてみた。本当はレモングラスとか香草(シャンツァイだったっけ)があるとナシゴレン感(←?)倍増なんだけどね!と思いつつこれも有り合わせのスープセロリを添えたら、ペーストそのものにレモングラスが入っているせいかスープセロリがなんかレモングラスっぽい味に思えてきた。...種族(?)的には近いのかな。葉の形も香草に似てるし。お約束の目玉焼きも載せてみました。



先日ブログのツールバーが下に行っちゃって直せない!とぶつぶつ書いたら優しい方がCSSの修正の仕方を教えて下さった。ありがとうございますありがとうございます。...が、やってみたのにほとんど変わらない。「アサブロ」のバナーの位置は変わったかも(修正前は他の項目は記事本文の下左端に縦にずらーっと並んでいたが、このバナーだけなぜか外れたところにあった。修正後は他の項目の最後尾にくっついた)。そしてなぜか先の方の記事(最新5件が表示されるうちの古い記事)の改行が長めになっている。新し目の記事は右側にツールバーの幅程度の空白が残るように(実際はツールバーはそこに表示されないけど)折り返しているのに、古い記事はその空白分も突き抜けてずらーと横に続いている。なんなんだろうかこれは。...もう少し調整してみます。うちのブラウザではこんな変なふうに見えるよ!というのがありましたらお知らせ下さいまし。

...と思ったら、今上の記事を上げてみたらツールバー戻ってる!右側に戻ってきてます!!→記事本文の改行も全部揃ってる!何だかよく分からんけどよかった!ありがとうございます教えて下さった優しい方!(西に向かって平身低頭)

皮膚科の驚異2008/04/04 23:58

隣駅の皮膚科に行ってきた。3週間前くらいにいきなり顔がだーっと荒れて痒くなり(乾燥の荒れ方ではなく腫れた?ように赤くなって凸凹に)、何だ何だ??と思いつつ様子を見ていたら段々鎮まってはきたのだが、それでも夜になるとなんかちょこちょこ痒いし、痒くないところもがさがさしてくるし、だったので、お世話になっている皮膚科に月曜日に行ったのだった。するとどうやら化粧水が悪さしてるようですね、と言われ、とりあえず基礎化粧品の使用を止めてこれ塗って下さい、と軟膏を処方してもらったのだった。長く使っているものでも何かの加減で急に合わなくなることがあるのだとか。「4日後の金曜日あたりにもう一度来て下さい。その頃にはかなり良くなってるはずです」と自信満々な先生にほんとかいなと思いつつ、軟膏を貰って帰った。

化粧水代わりに使っているローズウォーターは先日銀座に行って買い足したばかりだったので結構なショックだったが、実際自分でも症状が出る前後「なんかしみるな」とは思ったし、先生に使うなと言われたらその通りにするしかない。ので、顔を洗ったら何もつけずに軟膏だけ薄く塗って放置。もっとぱっさぱさになるかと覚悟していたが、意外にそれほど突っ張りも乾燥もせず(軟膏が多少べたつくけど)。で、次の日からあれよあれよという間に回復。今日の午後行った時にはここ最近でも一番調子いいかも(当方比)ってくらい快調の肌に。先生疑ってすみません。手元の化粧水はとりあえず使わない方がいいだろうということで、今度は当面の保湿剤としてワセリンを処方して貰い、先生お勧めの敏感肌向け化粧品メーカーの売場がうちの最寄り駅の小田急デパート内に入っているので、そう高くないから興味があったら行ってご覧なさい、と紹介状を書いて頂く。そうか、メーカー名に妙に聞き覚えがあると思ったらいつも地下食料品売場(の成城石井)に行く途中のエスカレータの傍にある店か。あーあのシュウウエムラの隣ですか!と言ったら先生「そうそう。詳しいですね」食べ物関係で通ってますから。ていうか先生も隣駅のデパートの女性用化粧品売場に詳しいですね。「僕も最近よく行くんで」化粧品売場に...?まあいいや。

折角の機会だったので、今回の件とは関係ないけど肌関係でこれって何とかならないのかなー無理かなーと思っていたことを相談してみた。ら、物凄くあっさり解決。えええええ!化粧品かぶれより自分としてはこっちの方が数倍インパクトが強かった。皮膚科万歳。K先生ブラボー。なんかここは行く度に何かしら驚いてるような気がする。肌や皮膚のトラブルで「なんか気になるんだけど肌質のせいかな」とか「これって歳だからもう無理だろうなー」とか思っている方、ナントカ美容外科とかで無駄に大金はたく前に是非最寄りの皮膚科へGO。国保って素敵。
しかし、ローズウォーターどうしよう。もう絶対使わないようにと言われたわけじゃないけど。今までも全身に使っていたので、顔は避けて体や髪に使おうかな。



実家からの荷物に色々取り混ぜて入っていた頂き物お菓子シリーズの一つ。旅行のお土産?か何からしい。とにかく書いてある文字が全く読めなかったので(アルファベットでも英語ではなく現地の発音をそのまま綴ったもの)蟻の頭より小さいくらいの文字をつぶさに調べたところ、ようやく何かのロゴ部分にVIET NAMの文字発見。ベトナムのお菓子らしい。チョコレートかな、と開けたら写真のような物体でびっくり。しかも切れ込みが入っていていきなりぼろっと外れる。食べてみると落雁、というか和三盆糖のお茶菓子に近い舌触りでほろほろ崩れる。サツマイモ...?色からしてもそれっぽいけど材料がなんなのかは当然分かりません。和三盆糖ときな粉とサツマイモを合わせたような風味でなかなかおいしゅうございました。


桜吹雪2008/04/06 23:59


散りがけの桜を観に再び近所の公園へ。...行ったのは良かったが途中で変な人に遭遇。「明らかに危ない人」じゃ(少なくともまだ)ないけど「明らかに変な人」。最近なかったので(除く「いいお顔してますね10年に一度の転換期が来てますよ」な人々)油断してたけど何でこう変なのと遭遇するかな。何か変な電波でも出してますかわたし。地元だみたいなこと言ってたけどもう二度と遭いませんように遭いませんように遭いませんように。実際相手を目の前にしていると余りの変さに呆気にとられるので「はあ」「いや」「別に」とか言いつつ極力目を合わせないようにするのだが、いつかこういう人を真正面から見据えて「Bugger off.」と言い放ってみたいものだと夢見ております。  いやこういうのに遭わないのが一番だけど。


* bugger off ... 人に向かって言う場合「あっち行け」とか「失せろ」などのニュアンス。buggerはbug (虫、害虫)からの派生。いずれいい意味じゃないので(親しい友人間でない限り)普段の会話で使ってはいけません。



花を観て心を落着かせるのだ!と写真を撮りまくってみた。午後遅かったけどこの隣のグラウンドにはまだ結構シートを広げて和やかにお花見中の人々が。


山(...と言っていいと思う)の方は若芽が育ってきてますな。桜との色合いが綺麗。


公園の入口近くは桜の絨毯状態。ちなみにこの公園はいつ行っても散歩中の犬(とその家族)に次々遭遇する。全く他人同士(と思われる)ダックスフントが交流を深めていたのはかわゆかった。こういう遭遇なら幾らでも歓迎なんだけどな。


で、例によって適当な道を上がってきたら丁度チョコレート屋さんの通りに出たので、チョコレートを補充しつつ奥のカフェでワッフルセットを頂いてきた。顔なじみになった店員さんが今日はお休み私服モードで(店の仕事は休みだけどお友達との待ち合わせ場所にしていたらしい)カフェで休んでいたこともあって、オーナーさんの奥様から頂き物ですけど、と店員さん達と一緒にマカロンの御相伴に預かってしまった。実はマカロンて初めて食べたのだが、皮(?)はぱりっとした感じなのかと思っていたらほろほろしてるんですね。メレンゲなのかー。オレンジピール入りクリームが挟んであるオレンジピンクのマカロン。甘さもくどくなくて舌触りもよくて、大変おいしゅうございました。ごちそうさまでした。そうか、マカロンておいしいんだな...あの店とかあの店で売ってたな...(ぶつぶつ)


さて、一週間を切ったので再度身内の宣伝。今度の土曜日から一週間、西麻布で南瓜な叔父が南瓜絵な個展を開きます。土曜日にオープニングで次の日曜が定休日で休館という不思議な日程な上、毎日開くのは正午という更に不思議なギャラリーですが、ご興味とお時間のある方はぜひどうぞ。以前の個展で芳名帳にお名前を頂いた方には既にご案内葉書をお送りしているはずですが、転居された方などは不着の可能性もあるので、その際はお知らせ頂ければわたしからお送りします。...明日何枚か届くはずです、葉書(まだ一枚も手元にありません)。わたしも毎日手伝っていると思うので、お気軽にどうぞ。ギャラリーのサイトは前にもリンクしましたがこちらです。

Gallery Mai

...この間も「久しく更新されていない模様」と書きましたが、先日判明したところによるとこのトップページの開催案内(「イチオシ」さん含め)、 ギャラリーがオープンして最 初 の 絵 画 展  だそうです。...そうでしたか。すると今後の予定:近日公開というのも当時のままなんでしょうか。
上にも書いたように日曜が定休日なので、もし(叔父の個展でなくても)このギャラリーさんに行かれる場合はご注意。いや、実はわたくし何か勘違いしていたらしく、誰かに「日曜は休み?」と聞かれて「いや、会期中はずっとやってるから大丈夫〜」とか言った記憶が。誰だったかな...(多分ドイツの友人Hだったと思うけど)

春眠...?2008/04/11 12:35

ゆうべ更新しようと思ったらレゴさんが起きて下さらなくなったのでこんな時間に更新。


この間の公園の散りかけ桜&緑。向こうの山の木々が赤っぽいけど、紅葉とは違って霞がかった感じにほわーんと見えるのが春ですな。和の色彩だねえ。


先週あたりから久し振りにレゴの調子がよろしくない...と思っていたら、今週になってからNetscapeが前にもまして不安定になり、ブラウザがフリーズする>強制再起動>懐かしのグレイ画面>再起動再起動再起動...久々だなあこのパターン(溜息)。火曜の朝、雷が近づいたり遠ざかったりしている時間帯に作業していたのがよくなかったのだろうか。それでも近くでゴロゴロいってた時は電源を落としてたんだけど。結局思ったほど仕事は遅れなかったが、久し振りに「いよいよとなったらネットカフェ...」と考えました。しばらく調子良かったので安定してきたのかと思ってたんだけどなー。頼みますよレゴさん。

Netscapeを使わなければいいのかも知れないけど、Internet Explorerはサイトによってはえっっらい表示が遅いし、起動させたばかりなのにすぐ「メモリが足りません」とか言うし、googleメイルの作成画面は文字化けするし、自分のブログ頁はなぜか全文太文字・本文が二文字改行だし(ツールバーは所定の位置にあるけど本文は直らない...)。アルクのオンライン辞書とかIEでないと見られない(と言うかNNだとフリーズする)サイトもあるので両方併用しているが、Netscapeが使えないとなるとうちのOSでは他に代替できるブラウザやメイルソフトがない。Operaもかなり凄いことになるし、Firefoxは元より入れられないし。ということで、Netscapeを起動させては少し使って終了、また起動させてしばらく使って終了...という非常にまだるっこしいことを繰返しております。どうも長く使っていると疲れるらしく、特に重くも何ともないサイトでもフリーズしたりいきなり終了したりするんですよ。レゴと仲悪いんだろうか>ねすけさん。


ブラウザのホーム頁に設定している英BBCサイト、しばらく前にサイトを全面改装してからトップ頁にRolex社の公告(腕時計の日付と曜日部分がその日に合わせて出る)が出るようになったのだが、昨日の午後あたりからなぜか日付が「3」になった。上に書いたように何度もNetscapeを起動したり終了したりしていたので起動してホーム頁が表示される度に日付がでかでかと3日。途中まではちゃんと「10」になってたはずだし曜日は「Thursday」になっているのに何なんだろうかこれ、そのうち直るのかなと思っていたが夜になってもまだ3日。誰も報告しないんだろうか。文字盤を拡大した画像なので物凄く目立つんですけど。まさかうちのブラウザだけ3日になってるわけじゃないよね...などと思いつつレゴさんがさっさとお休みになってしまわれたので自分も就寝して、今朝起きてレゴを立ち上げたら(例によって何もなかったようにあっさりお目覚めに)、公告がRolexとは全く関係ない医療関係のものに差し換えられていた。   あ、今もう一度開いてみたら公告自体が無くなってる。   えーと、公告の不具合でRolexの時計は正確性を欠く疑いがあることが露呈されてしまったため外されたとかそういう...や、そんなことないと思いますよ。Rolexなんて当然のごとく使ったことがないのでよく分かりませんけど。   



公園の(正式の)入口辺りの花壇。チューリップとパンジーが桜の花びらのベッドで気持ちよさそうですよ。ふかふか。


この記事のタイトルに(レゴと関連させて)「春眠暁を覚えず」と書こうとして、ふと以前にも同じ状況で同じタイトルの記事を上げた記憶が。...もしかして去年とか一昨年とかの今頃にも同じような状態になっていたのか。本気で季節と関係があるような気がしてきた。