綱渡りMac生活2009/04/19 23:58

ゆうべNetscapeがフリーズして再起動せざるを得なくなってひやりとしたけど、普通に起動してくれてほっ。ええ、先週日曜からずっと電源つけっ放しだったんですよ。一旦電源落としてまた数日起動しなくなったら困るし。スリープ状態にするのも不安なので(修理する前にはスリープから復帰せず結局再起動>起動せず、スリープから復帰してもすぐおかしくなって再起動>起動せz(略)というのがあった)、夜も暗い部屋でモニタつけっ放し。ごめんよレゴさん。でも話に聞くところでは何度も電源入れたり落としたりスリープさせたりするよりはつけっ放しの方がHDDのダメージが少ないというし、修理屋さんもそう言ってたんですよレゴさん。

一旦起動さえすれば問題なく動作してくれるが、まだ起動音が戻らないのがいまいち不安なんだな。以前も書いたと思うけどPRAMクリアするとなぜか起動音がしなくなるんですよ。以前はその後正常に起動するようになるといつの間にか起動音も戻るようになっていたのだが、今回はしばらく前(確か個展より前に一度おかしくなった時にPRAMクリアしてから)からずっと戻ってない。起動自体は普通にしたとしてもなんかやな感じ。起動音がしないって結構不安なものなんですよ旦那さん。


南瓜絵いきます。


木その2。題名は『幼木(森から)』。つまりですね、行って帰ってきたわけですな(16日の記事・2点目の絵参照)。2つを離して展示してあるので対(?)になっていると認識した方はあまりおいでにならなかった模様。というか自分はこういうの気になる方なので一番最初に叔父に「これ森に入る前と出てきた後?」と聞いたわけだけど。同じ絵描きの人とか絵そのものを観ようとする人はあまり気にしないことなのかも。


今回最大サイズ。ちょっと無理矢理壁(と額縁)をトリミングしてみた。そうめん南瓜多数。


というわけで今回の展示は以上のような感じでありました。実は画廊の入り口(展示室の外)にも小さめのが2点あったのだが撮り忘れ、というか落ち着いて写真撮ってる時間が今回あまりなかったので撮り損ねた。普段は結構のんびりしているウィークデイの午前中に結構訪問が多かったからかも。その代わり普段は複数のお客が重なってなかなか凄いことになるので覚悟していた週末の方が割と時間があったりしたけど。いつも週末に来られる人たちがウィークデイに集中したんだろうか。とか分析するのもまた面白かったり。来年は同じくらいの時期に、これまで何度か秋のグループ展でお世話になった浅草の画廊で個展をさせて頂くことがほぼ決まったようなので、今回いらっしゃれなかった方もまたお待ちしております。



パイシートも手に入ったことだしキッシュ作りました。具は玉葱、茄子、赤パプリカ、黒オリーヴ。ちょっと入れ過ぎたかも。メイン二種類くらいの方が味にまとまりが出るかもシレヌ。でもおいしかった!「そろそろお腹一杯だな」と思うのにもう少しもう少し...と食べ進んでしもうた。残ったら明日も楽しめるぞ、と思いつつもう少(以下略)。でも1/3位残したので明日の昼に食べるのだー。...家で温め直して食べたいので明日も元気に動いて下さいね>レゴさん。キッシュ持ってネットカフェはさすがにちょっと。