日常は謎に満ちている ― 2009/09/26 23:58
Macの不調が続いていたため、仕事中も急にフリーズして起動しなくなった時の備えに、テキストがある程度の量になるとGmailの下書きファイルにコピーする癖がついている(最悪ネットカフェで続きをやる場合また一から書き直さずに済むので)。が、先日寝る前にこれをやろうと思ったらたまたまGmailのサーバが不調だったらしく繋がらなかった。ので、仕方なく別アドレスからのメイルに文書をコピーして、Gmailのアドレス宛に送信して寝た。
翌朝Gmailをチェックすると、サーバ不調は回復していて普通に読み込めた。夜のうちに送ったメイルもちゃんと入ってるし〜、...と思ったら何か変。タイトルも本文の出だしも見覚えない。ていうか全部英語。ていうか差出人知らない人。ていうか会社名?丁度先日、ブログに連絡先がないのも不親切かのうと今更思ってGmailのアドレスを載せておいたので早々にSpamが来たかな?わざわざアドレスを直してまで(ワンクリックで送信できないように「@」部分を修正しないと送れないようにしているので)送ってくる業者もいるんだねぇ、と思って一応メイルを開いてみた。ら、見たところオーストラリアの会社が株主宛に送ったメイルらしく、来月の年次総会に来てね!待ってます!社長より(意訳済)、という内容。うーん、「宛先間違ってますよ」と返信するとざくざくSpamが来るというクラシックなタイプ?あるいは年次報告書の内容とか決議案の詳細とかのリンクが張ってあるので、リンクを踏むとフィッシング詐欺サイトに飛ばされるとか??...などと色々考えたが、よくあるその手のSpamメイルのような怪しげというか「どう考えても真っ当な企業としておかしいだろこの内容」てところがない。
で、グーグル先生に聞いてみたところ、どうやら実際にある企業らしい。関連頁に載っているアドレスや所在地、幹部の名前や部署も同じ。メイルにあった年次総会の情報も同じものが載っていた。...なんかよく分からんけど、これは単純に間違いメイルってことですかね。別に返信が必要な内容でもないしまあ放置で問題ないか。 いや、それはいいんだけど昨日自分が送ったコピー文書メイルはどこに行った?とふと思い出してGmailのメイルボックスを再度チェック...したら、なぜか文書メイルが「迷惑メイルフォルダ」に入っていた。なぜだ。初めて来た縁もゆかりもない企業メイルは普通に受信フォルダに入ったのに、なぜ自分がプロバイダ・アドレスから送ったメイルが迷惑メイルに。だいたいそのアドレス、アドレスブックに登録してあるじゃないか。どういう基準なのかいまいち謎です、Gmail。
実家からの食料便に、何やら丸いものがごろごろ入ったジッパー付きの袋が。見ると玉蒟蒻が数個と、同じくらいの大きさのやっぱり丸い何か。そう言えば移動販売のおじさんが持っていた山形の玉蒟蒻とか何かを買ったとか言っていたのでそれか。もう一種類のなんか灰色の物体は何?蒟蒻よりは柔らかい感じなのでつみれかな。うん、つみれかまあそれっぽいものだな。煮物にでもお入れということなんだろう。と思い、夕食のおかずに里芋と人参と一緒に鍋に放り込んで煮た。
例によってストウブ鍋なので、一度煮立ったら後は弱火にしてしばらく煮ればよろし。と放ったらかしにして20分かそこら作業して、蓋を空けてみた。 つみれが消えとる。 溶けた?や、なんかふわふわというかふにょふにょしたものが所々に浮いとる。しかも何だか汁に妙にとろみがついとる。まあ里芋が入ってるからそれなりにとろみはつくけど、それにしてもこのとろん具合は。何だったのこのつみれ(偽)?と思いつつもご飯も炊けたし夕食。 なんか妙においしいよ煮物。昆布は入れたけど、それ以外にどこかからいいだしが出てるような。お、さっきのふにょふにょ発見。食べる。 なんかものすごっっっく知ってる味。何だっけこれ...何だっけ...と食べ進めながら考えていたら、何か入れた憶えのないかけらがあるような。 ...蛸の脚?
たこ焼きか!!!
とろみといいだしはたこ焼きから出ていたのであった。そう言えば「おじさんがたこ焼きも持っていたので買った。お客様に出したら『私関西出身でたこ焼きに目がないんです!』と喜んでくれた」とか言ってたっけ...しかしどう見てもたこ焼きの色じゃないし。時間が経ったからああなったのか焼けばこんがりいい色になるのか。いずれにしても何も言わずに蒟蒻と一緒に入れないで下さいお母様。お陰でわたしは「たこ焼きを煮込んだ女」になってしまいました。
翌朝Gmailをチェックすると、サーバ不調は回復していて普通に読み込めた。夜のうちに送ったメイルもちゃんと入ってるし〜、...と思ったら何か変。タイトルも本文の出だしも見覚えない。ていうか全部英語。ていうか差出人知らない人。ていうか会社名?丁度先日、ブログに連絡先がないのも不親切かのうと今更思ってGmailのアドレスを載せておいたので早々にSpamが来たかな?わざわざアドレスを直してまで(ワンクリックで送信できないように「@」部分を修正しないと送れないようにしているので)送ってくる業者もいるんだねぇ、と思って一応メイルを開いてみた。ら、見たところオーストラリアの会社が株主宛に送ったメイルらしく、来月の年次総会に来てね!待ってます!社長より(意訳済)、という内容。うーん、「宛先間違ってますよ」と返信するとざくざくSpamが来るというクラシックなタイプ?あるいは年次報告書の内容とか決議案の詳細とかのリンクが張ってあるので、リンクを踏むとフィッシング詐欺サイトに飛ばされるとか??...などと色々考えたが、よくあるその手のSpamメイルのような怪しげというか「どう考えても真っ当な企業としておかしいだろこの内容」てところがない。
で、グーグル先生に聞いてみたところ、どうやら実際にある企業らしい。関連頁に載っているアドレスや所在地、幹部の名前や部署も同じ。メイルにあった年次総会の情報も同じものが載っていた。...なんかよく分からんけど、これは単純に間違いメイルってことですかね。別に返信が必要な内容でもないしまあ放置で問題ないか。 いや、それはいいんだけど昨日自分が送ったコピー文書メイルはどこに行った?とふと思い出してGmailのメイルボックスを再度チェック...したら、なぜか文書メイルが「迷惑メイルフォルダ」に入っていた。なぜだ。初めて来た縁もゆかりもない企業メイルは普通に受信フォルダに入ったのに、なぜ自分がプロバイダ・アドレスから送ったメイルが迷惑メイルに。だいたいそのアドレス、アドレスブックに登録してあるじゃないか。どういう基準なのかいまいち謎です、Gmail。
![]() |
更に田舎写真。そろそろ稲刈りの季節ですね。というかこの連休にあらかた稲刈っちゃったかも。 |
![]() |
ちょっと遠いけど列車来てます。 |
![]() |
人家もちゃんとあります。 |
実家からの食料便に、何やら丸いものがごろごろ入ったジッパー付きの袋が。見ると玉蒟蒻が数個と、同じくらいの大きさのやっぱり丸い何か。そう言えば移動販売のおじさんが持っていた山形の玉蒟蒻とか何かを買ったとか言っていたのでそれか。もう一種類のなんか灰色の物体は何?蒟蒻よりは柔らかい感じなのでつみれかな。うん、つみれかまあそれっぽいものだな。煮物にでもお入れということなんだろう。と思い、夕食のおかずに里芋と人参と一緒に鍋に放り込んで煮た。
例によってストウブ鍋なので、一度煮立ったら後は弱火にしてしばらく煮ればよろし。と放ったらかしにして20分かそこら作業して、蓋を空けてみた。 つみれが消えとる。 溶けた?や、なんかふわふわというかふにょふにょしたものが所々に浮いとる。しかも何だか汁に妙にとろみがついとる。まあ里芋が入ってるからそれなりにとろみはつくけど、それにしてもこのとろん具合は。何だったのこのつみれ(偽)?と思いつつもご飯も炊けたし夕食。 なんか妙においしいよ煮物。昆布は入れたけど、それ以外にどこかからいいだしが出てるような。お、さっきのふにょふにょ発見。食べる。 なんかものすごっっっく知ってる味。何だっけこれ...何だっけ...と食べ進めながら考えていたら、何か入れた憶えのないかけらがあるような。 ...蛸の脚?
たこ焼きか!!!
とろみといいだしはたこ焼きから出ていたのであった。そう言えば「おじさんがたこ焼きも持っていたので買った。お客様に出したら『私関西出身でたこ焼きに目がないんです!』と喜んでくれた」とか言ってたっけ...しかしどう見てもたこ焼きの色じゃないし。時間が経ったからああなったのか焼けばこんがりいい色になるのか。いずれにしても何も言わずに蒟蒻と一緒に入れないで下さいお母様。お陰でわたしは「たこ焼きを煮込んだ女」になってしまいました。
最近のコメント