北から南へ2010/01/06 23:54


新年明けましておめでとうございます。 とりあえず関東に戻ってきました。田舎は帰省した翌日から天気予報の画面に雪だるまが並びまくり、久々にさぶい年越しだったような。東京に戻った5日は、朝起きたらこれでもかってくらいわらわら雪が降ってたのでどうしようかと思った。列車はしっかり動いてたけども。写真は4日の午後、ちょこっとだけ晴れ間が見えた隙にだーっと駅(無人駅、徒歩数分)まで出て撮ったもの。肉眼で見た時は山がもっと綺麗だったんですが。実家周辺もあちこち撮っていたら、実家の店鋪の中から買い物に来ていた近所の方とうちの家族に見られていたらしく、近所の方「今年は誰も帰省してないの?」弟「いるいるあそこ(外を指差す)に。何か変な人がうろうろしてると思ったらうちの姉だった」とか話の種にされていたらしい。

で、例によってひたすら食べておりました。まあこれは年越しに限ったことではなく実家に帰るととにかく作ってとにかく食べるわけですが。食べ過ぎたとか脂っこいものが多かったとかいう時にバランスを取るため(?)次の食事を粗食にするのを反省ごはんとか呼ぶらしいが、反省反省言いながら結局量を食べるので全く反省したことにならないという。何だかんだで食事に占める野菜の比率がかなり高いので、家族も極端に太ったりはしないのかなとは思う。何にしても食事量自体が多いのは変わりないけど。まあおいしく食べられるのはいいことです。

唯一の心残りは、大晦日の夕食に『きょうの料理』テキストの土居義晴先生のレシピを見ながら(帰省する前にたまたま放送も見ていた)作った炒り鶏を思いっきり失敗したことです。煮詰めて煮詰めて最後の最後に鍋底返しをするタイミングが遅れたため、水気が無くなり柔らかくなり過ぎて焦げ付き始めた人参が粉々に。紅白なますの千切りに熱中し過ぎたのが敗因でした。作り立てなのに温め直し過ぎた三日目の煮物みたいになった炒り鶏は悲しいです。土居先生すみません。



そんな感じで、今年もよろしくお願いいたします。とぼとぼ。


コメント

_ みもざ ― 2010/01/07 17:03

あけましておめでとうございます。
年末にはステキな絵をありがとうございました。子どもがテーマの絵ってはじめて拝見したような気がします(物忘れがひどいので間違えていたら申し訳ないです)。鳥さんのお胸ふかふかもかわいいですね。

真っ白けな風景もステキ過ぎますが実際に身を置くと寒いんだろうなぁ。大阪では寒くなるよ、寒くなるよと言われつつ思ったよりも寒くなかったり雪のゆ、も降ってなかったりです。
でも暖冬になると言われてたのに結構寒いですね。寒くて体を動かすのが億劫なのでだしに野菜とおあげさんを放り込んでストーブで煮炊きしてます~。
炒り鶏はご愁傷様でございました。3日目の柔らか煮物でも何でも美味しかったら勝ちなので結果としてはおkだったのではと愚考する次第…。

_ りあん ― 2010/01/08 14:14

みもざさん、新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

子供の絵は、思い返してみたらサイトに上げたのも挿絵に一つ描いたくらいでしょうか。何と言うかとっても可愛げのない子供になってしまうので、要訓練です。でもお姉さんを描く方が好きなんですが。
鳥さん、欧米ではクリスマスの定番なロビンを初めて描いてみました。日本では人家の辺りまで来る野鳥って地味な色合いのものが多いですが、英国なんかではあんな鮮やかな色の小鳥が普通に庭に来るのでちょっとどきどきです。ロビンも実際に出会ったことがありますがそりゃもうかわゆかったです。雀もそうですけど冬にぶわっと羽を膨らませてるのがまた可愛いですよね。

今回の田舎の年越しは寒かったですー。古い木造のため改装していない部分はあちこち隙間風が入る&茶の間の外はすぐ店鋪なためしょっちゅう戸を開け閉め(しばしば開けっ放し)するせいもありますが、石油ファンヒーターをずっとつけてこたつに入っていても、顔が寒いんですよ。雪も結構積もったので、元日あたり新潟方面の列車は運休していたようです。もしかしてまだしてるかも。でも久し振りにこれが田舎の冬だな!て感じでなかなか楽しかったです...て自分は雪掻き作業を一切しないので暢気なこと言ってますが。
そちらはまだ雪は降っていないのですね。にゃんこな人たちにはその方がいいかしら。

ストーブで煮炊き、聞いただけであったかくておいしそう〜〜。うちはその代わりにストウブ鍋に一杯けんちん汁作ってます。根菜がおいしい季節ですよねー。

炒り鶏、所々にひっついてる赤い破片これなに状態ではありましたが、味は良かった...と思います。ちゃんと土居先生の指示に従って昆布とかつお節でだしもとったので、残っただしを他の汁物にも使えてなかなかお得でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック