秋色々2010/10/15 01:56


無花果の季節でございます。生でもよし料理してもよし。先週ジャムも作ったんですが壜に入り切らなかった味見用少々を除いて伯母&実家&友人に引き取られて行きました。なのでまだ作るつもり。写真は近くの店よりも安かったのでパルシステムで注文してみたもの。先週はあいにく産地の天候不良で数が揃わなかったとかで欠品だったが、今週は無事到着。...しかし小さい、やはり小さい。いや、パルシステムってなんかそうなんですよ。冷凍ものの干物なんかがおいしそうでよく注文するのだが、おー結構入ってるのに近所で買うより安いぞ、と思うと何というかその、上品な大きさ。おいしいんですけどね。産地もはっきりしてるし原料も余計なものが入ってないし、安心度は高いんだけど。そしてこの無花果もかなり上品な大きさ。まあ先週生育不良だったというのもあるかも知れないけど。このパターンにもだいたい慣れたけど、その都度ちょっと笑ってしまうわけです。まあね、おいしい・新鮮・安心・便利・それなりに納得できる値段てことで損はしてないと思う。


そろそろ田舎から来る大根や里芋がおいしくなってきましたよ。これもパルシステムで買っておいた「枝豆と湯葉のひろうす」と一緒に煮てみたら、なかなか上品な感じにおいしくなった。ちなみにお盆に実家に帰った時に母と豆腐加工品の話をしていて、飛竜頭(ひりょうず)もがんもどきのことだよね、おいしいよねーという話になり、ふとパルシステムのカタログによく載っている「ひろうす」を思い出したので「そういえば『ひろうす』って何?写真を見るとがんもどきとかその辺りに似てるんだけど」と言うと母「ひろうす?さあ...飛竜頭が訛ったんじゃなくて?」     おおぅ!     全然気づきませんでした。なんてこったい。調べてみたらひりゅうず、ひろうずなど結構色々読み方がある模様。関西の呼び名なんですな。そして何と語源はポルトガル語のフィリョース(filhos)らしいそうな。びっくり。ポルトガルの方は小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子らしいけど(>参照:Wikipedia)。フィリョースで検索したら、「畜産産業振興機構」の「砂糖」の頁に写真発見(頁後半の「そのほか南蛮菓子の原型」という項目)。クリスマスのお菓子らしい。でもがんもどきと同様の作り方もあるらしい。お菓子おいしそうだな。いやそれはともかく奥が深いですねがんもどき。



とか早くも食欲の秋に邁進している今日この頃ですが、秘かに芸術と言うか音楽の秋もあり。と言うか実質冬ですが。久し振りにコンサートのチケットを予約しましてね。何のコンサートってスティングですよ。年明けの武道館。前回が去年の年末だったので今回は結構早いサイクルですな。今度は凄いですよオーケストラですよ。前回のステージが中世音楽メインの「基本二人」の超コンパクト版だったのに対して、今度はスティング&The Policeのヒット曲をオーケストラのアレンジで、という趣向。例によって既に欧米その他のワールドツアーは着々とこなされていて、日本はオセアニア圏の後(つまり最後ね)ってことで大体また年明けだろうとは思ってたんですが。

一応ふぁんくらぶのめんばー(←なんか気恥ずかしいらしい)なので、オンラインで先行予約いたしましたよ。既に何度もやってるのにいい加減予約申し込み画面でうろたえないようになりたい。や、なんか「5分で記入してね」とか言われると焦るじゃないですか。でも何とか取れた模様。今回もまた「当日受け渡し」なのでちょっとどきどきですが。既に何度かご一緒しているスティング仲間(?)の友人Nさんと、何ともう一人若人が仲間入りで三人で臨みます。年明けが楽しみ。

...などと思っていたら、昨夜今度はThe Police.comのニューズレターが久々に来た。何かと思ったら   「The Policeラベルのワインあります」     なんじゃそら。正確には『Synchronicity』にちなんだ?赤ワインが発売されますということらしい。(> 販売サイト:Wines that Rock)よって、ラベルは例の青黄赤のアレです。うーん...どうなんですかねこれ。買うのかなポリスのファンは。何と言うか、一種のジョークとして仲間内で贈るには話題作りにいいかも知れないけど...3本セットで50ドルですって。ジョークにはちょっと高いわな。日本だと送料も高いだろうし。というか販売サイトを見るとロックスター関連のワインを色々出してるところなのね。ほーほー。ピンク・フロイドとかストーンズとか...ストーンズのあかんべロゴが虹色なのはなぜかしら。もとの真っ赤じゃやっぱりワインのラベルとしてはアレですか。まあ、何と申しましょうか、   儲かりまっか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック