秋の愉しみ ― 2010/10/17 23:37
結構降ったり照ったりで金木犀もあらかた散ったかなーと思っていたら、まだ結構香ってますね。周辺に庭木や生け垣にしている家が多いせいもあると思うけど、長く楽しめてちょっと得した気分。
![]() |
再び無花果ジャム作り。地元の小田急OXの青果売場の無花果ははっきり言って安くないのだが、ものは大変よろしい。新鮮だし大きくても実が割れたり皮が剥けかけたりしていなくて程良い売れ具合。というわけで旬の季節くらいちょっと贅沢します。 |
![]() |
経過写真は以前も載せた気がするので間をすっ飛ばして完成。でもやっぱり色がいまいちなんだな。去年は綺麗なピンク色になったのになぜだ。材料の分量は去年の覚書通りの筈なんだけどな。無花果2パック砂糖250gレモン1個(半分はスライスして一緒に煮る、半分は皮のすり下ろし&果汁)、黒胡椒少々。レモンが足りない?青レモンなのが何かまずい??でも昨年一昨年も青レモン使って、皮の青い色が綺麗だのうと思った憶えがあるし。一晩置くともう少し明るい色になるとは思うけど、やっぱりピンクじゃないよね。今回ちょっと煮詰めすぎたかも。まだゆるいなー、と思ってたら一瞬で煮詰まったような気がするのは気のせいですか。 |
十三夜 ― 2010/10/21 23:53
![]() |
昨日は十三夜だったらしい。でも一日曇りだったし月は見えな...いかと思ったらうっすら存在を主張しておられた。 |
![]() |
小田急に入っている風月堂で月見団子を売っていたので買ってみた。まるまる。甘味あっさりな餡でおいしゅうございました。月は見えなくとも食べるものは食べる、と。本当はエスカレータ側で木枠の箱に入れて「お月見団子、できたてでございまーす」とお嬢さんが呼び込みしつつ売っていたのを買おうと思ったのだが、結構人が溜まっていたので反対側でショウケースに入っていたのを店長さん(多分)に箱詰めして頂いた。この店長さん、40代くらいでいつもとても物腰柔らか&にこにこで良い感じなのだが、この日はいつもの蝶ネクタイ&黒ベストの上に青い法被をお召しになっていた。...お月見だから?秋祭りモード?和菓子を頻繁に買うのでこの店もよく利用する(風月堂だから売場の半分は洋菓子だけどまだケーキ買ったことない)けど、店長さん始めお嬢さん方も皆応対が丁寧で気持ち良いです。 |
ところで、先日の記事に頂いたコメントにお返事しようとしたら、何度送信しても自分のコメントが反映されない。「送信されました」と出るのに反映されない。なにこれ?...もしかして自分のブログに弾かれてる?何か設定が勝手に変わったとか??と管理画面を見てみたら、 スパム認定されていた模様。あ、そうかコメントの中にurlを入れたからか...と頭の「http://」を抜いてみたら送信でけたー。スパムコメントがちょこちょこ来ていた時に自分で設定してたのを忘れてました。ただの間抜けですわたし。Asahiネットに「自分のブログにコメント弾かれるんですが!」とかメイルしなくてよかった。
秋月 ― 2010/10/25 23:58
![]() |
一昨日の月ですが。薄雲が次々かかって綺麗だったんだけどやっぱりうちのカメラでは月は無理らしい。普通に撮るととにかくびかーっと光って何だか分からないので、露光を最低にしてようやく形が分かる程度。 |
![]() |
実家から今年初の松茸来ました。 |
![]() |
というわけで松茸ご飯ですよ。おいしいねえ秋だねえ。 |
喋ったり食べたり喋ったり ― 2010/10/26 17:42
![]() |
今日は友人のNさんが遊びに来てくれました。久し振りにお会いしたのでそりゃもう喋り倒しましたとも。まだ話し足りなーい。写真はお土産に頂いた仙台限定の『伊達いちご』紅茶。ラベルにちゃんと伊達の兜がー。ルピシアも出店している地域によって色々限定ものを出していることを初めて知りました。ごちそうさまです。また遊びましょうねー>Nさん。 |
![]() |
地元の喫茶店にランチを食べに行く途中で見つけた南瓜。マンションの横の小さい駐車場?の花壇にいきなりですね。...ええ、本物なのは分かるんですがなぜここに...折角なのでとりあえず一枚。 |
![]() |
そして角度を変えてもう一枚。なんかのどかなようなシュールなような。マンションの住人の方が作られたんでしょうか。立派な南瓜を拝見させて頂きました。...あ、今思ったけどもしかしてハロウィンの季節だからとか?にしてもこんなサイズの南瓜は普通に売ってるものじゃないし、誰かが育てたんだろうなー。...食べられるんでしょうか(結局それか)。昔懐かしい純喫茶と見せてディナーを予約すると「市場から仕入れた新鮮な食材」で舟盛りとかステーキとか、ランチもサザエのつぼ焼きとかずわいガニの本格ピラフとかが食べられる喫茶店も謎だけど、住宅街の中にいきなり大南瓜が展示されているマンションも謎。色々謎の多いそんなマイタウン。 そして時々この近辺に立ち寄ることがあると判明したNさんから得た衝撃情報。うちのマンションから程近い場所にあるらしいけどまだ行ってなかった(涼しくなったしそろそろ探しに行こうと思っていた)『ハナマサ』、...去年の春辺りに潰れたらしい。がーん。道理で以前(引っ越して間もなく)その近辺を通った時には何のサインもなかったはずだ。自分が見逃したのかと思ってたら既になかったんだね...でもお陰で無駄に探し回らずに済みました。 |
南半球の謎 ― 2010/10/27 23:58
![]() |
Nさんから頂いた『伊達いちご』紅茶を熱々で入れて、Nさんと食べた残りの栗ロールケーキで夜のお茶。ロールケーキは地元の駅近くのケーキ屋さんの秋限定ケーキ。おいしいんだこれがまた。紅茶は袋を開けた途端いちごの香りで幸せ。久し振りにポットを出してきてちゃんと入れましたよ。春の香りのいちご紅茶と栗たっぷりの秋のケーキを一緒に味わえるとは何と言う贅沢。 Nさんと色々色々お喋りした中で、ある意味一番衝撃的だった話。Nさんのご家族が夏にニュージーランドに行かれていたそうで、南半球の国の気候とか(日本が夏なら向こうは冬なので雨が多かったとか)動物の生態とか(元々哺乳類がいなかったため天敵の少ない鳥が皆飛ばずに歩いて移動するとか)を興味深く聞いていたのだが、 あの、あれいるじゃないですか。GキBリとかいう奴ら(以下G)。ニュージーランドにもやっぱりいるそうです。いるんだけど、 ニュージーランドのGは、 真っ昼間に木にくっついて 樹 液 を 吸 っ て い る カブト虫じゃないそうです。どっからどう見ても茶バネ...アレだそうです。余りの衝撃にそれは一個体だけがたまたまなんか「俺はカブト虫だ!」とか勘違いしたんじゃないかと確認してみたら、目 撃 談 複 数 あ り だそうです。 「やあジェイン、ピクニックかい?」 「あらサム、いいお天気だから外でお昼にしようと思って。よかったら一緒にどう?」 「ありがとう、お言葉に甘えるよ。そこの木陰に座ろうか?」 「いいわね。さあ、沢山作ったから好きなだけ召し上がれ」 「おいしそうなサンドウィッチだな!チキンを頂くよ」 「今お茶を入れるわね。あらサム、肩のところにいるのは何?」 「えっ?」 背後の木では 巨 大 G が 樹 液 で ピ ク ニ ッ ク ここで、現地の人々は他の国の大抵の人々と同じく阿鼻叫喚に陥るのか、それとも 「ああ、ただのGだよ!いい陽気だからこいつもピクニックしてるんだなHAHAHA!」 「この木陰は気持ちがいいわね。さあ、お茶をどうぞ」 「ありがとう。君は料理上手だな!いい奥さんになれるよ。何だったら相手に僕はどう?」 「もう、サムったらからかわないで!でも私と結婚するなら家事は平等に分担よ!」 と何事もなかったようにネイバーズ(←それはオーストラリアだ)日本語吹き替え版的な会話が続くのか、それが今一番の疑問です。ニュージーランド...物凄い国かも知れない(←勝手に想像しといてアンタ)。ひつじ好きとしては一度は行ってみるべきかと思っていたが、樹液を吸うアレはちょっと。見てみたいような。見たくないような。 見たくない。話を伝え聞いただけなのに何かこうひっそりと心的ダメージがですね...これが実際目の当たりにしちゃったらもうなんか、人生変わるかも。...おいしい話から始まったのになんかすみません。自分で書いててダメージが... |
最近のコメント