黒猫さん到着 ― 2011/03/19 22:00
![]() |
既に昨日ですが、ネットで注文したトイレットロール1パックが無事到着いたしました。黒猫さんありがとう。2駅先のスーパーマーケットにいつもの牛乳があるかどうか様子を見に行こうと自宅を出たら、下から階段を上がってきたのが黒猫さんでした。発送元からの連絡には到着日が書かれていなかったので(普段通り翌日届く確証がなかったと推測)今日かな、明日かな、とは思っていたので大変いいタイミング。これでうちのトイレットロール危機は回避されました。 で、数日振りに列車に乗って2駅。念のため開店時間の10時に合わせて行ってみた。もしかして長蛇の列だったり...とちょっと覚悟したが、そんなことは全くなくて普段通り。とりあえず先日はすっからかんだった奥の牛乳売場に行ってみたら、 牛乳てんこ盛り。 びっくり。残念ながら自社ブランドの牛乳はなかった(少なくともここの牛乳の生産地は被災地ではないと思う)が、他の種類の牛乳がなんかもうとにかくぎゅうぎゅうってくらいにスペース一杯に入っている。お客の誰かが質問したらしくパートらしい女性が他の店員さんに確認していたが、別に個数制限もない模様。わたしも自分の分一本と、その他普段買っている食品を2,3点持ってレジへ。時間が早いのもあると思うが普段午後行くよりも空いていた。隈無くチェックした訳ではないのではっきりは分からないが、入口近くにはトイレットロールとか紙類も出してあったし、何の棚が空っぽとかいう様子もなかった。まあ開店直後なのであの後どんどん捌けるのかもしれないけど。 で、調味料が切れそうなのを思い出したので駅ビルの中のスーパーマーケット(上の店はすぐ駅前なのでほぼ隣にあるようなもの)に入ったところ、 牛乳すっからかん。 ここも多分開店直後じゃないかと思うんだけど。そして「お一人様一本まででお願いします」の張紙。...何なんだろうかこれは。確かに先に行った店は他のスーパーマーケットよりは多少高級嗜好?なイメージがあるけど(輸入食品等も多いので)、それで敬遠(?)されるんだろうか。実際は物によっては他より安かったり輸入物もセールになるとかえってお得な値段になったりするんだけど。大体置いてある牛乳は両店とも同じメーカーのものも沢山あると思う。まあ、これで「別に品物自体がない訳じゃない」というのを自分の目で確認できました。ちなみに地元駅を出る前に一応駅前のドラッグストア(向い合せで二件、駅ビルの中に一件)をチェックしてみたらまだトイレットロールは入荷されていなかったので、念のためネットで買ったのはまあ無駄ではなかったかも、と自分を納得させてみた。連休明けくらいにはあちこちの品不足も解消されるといいな。というかうちの周辺に住んでいて「○○が切れてるのに買えない...」という人はS駅前のスーパーマーケットSへGo。でも必要以上は買わないようにしましょう。 |
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。