yokohama week2011/06/11 17:22


今週は何となくヨコハマ週間でした。火曜日は南瓜画家の叔父にお誘い頂いて、中華街のギャラリーで開催中のジル・サックシック展を観つつ夕方から4月の叔父の個展関係者の皆さんと慰労会。叔父の長い友人でもあるギャラリーのオーナーさん(生粋のハマっ子さんで中華街は任せとけな方)に教えて頂いた店で久々に中華堪能。
で、サックシックはもう一度観たかったので、金曜日は友人のNさんと再度ギャラリーを訪問して絵を鑑賞し、またもやオーナーさんに教えて頂いた別の店でランチ。これがびっくりするくらい安いのにおいっしいんですよ。卵ふわっふわ。その後中華街をそぞろ歩いて怪しいパンダグッズを冷やかしたりちょこちょこ買い物したりして、山下公園からシーバスに乗って横浜に行ってお茶しよう!ということに。横浜のシーバス初めてですよわーい。と言うことで記念に乗り場の写真。



シーバスの波飛沫と船窓に見ゆる横浜のシンボル・かまぼこ(違います)。




かまぼこを二回撮った訳ではなくその手前の沿岸警備隊...じゃない、海上保安庁の船を撮ったのです。「あまぎ」でしたかのう。Nさんによると第三管区の主要巡視船の一隻だそうな。もう少し先に行ったらタグボートが沢山停泊していた。海の安全のために毎日ありがとうございます。それにしてもNさんたらなぜそんなに海上保安庁に詳しいのですか。
しかし、この船体に書いてある「Japan Coast Guard」というのを見るとどうしても直訳で「日本沿岸警備隊」と変換してしまい「日本にそんな組織はないな」と一瞬混乱するのだが、Maritime SafetyとかSecurityなんとかじゃなくてCoast Guardなんだね。単語が憶えやすいから?Coast Guardと聞くと疾走するボートの上でライフル構えた白人のめりけん兄さんorおじさんが浮かんでしまうのはわたしだけですか。  えーと...  これですよ。まさにこんなの。



などと思いつつ、15分程で着いた終点、横浜そごうの階上の和風カフェでお茶。京都の老舗のお茶屋さんのカフェらしい。ロールケーキおいしゅうございました。白玉が輝いてゐる。


セットのホット焙じ茶ラテ。焙じ茶の味もしっかり出ていて香ばしかった。良い絵を観ておいしいものを食べて沢山お喋りした充実の一日でした。

ちなみに、上にリンクしたサックシックを扱っているギャラリー(サックシックの息子さんがやっているらしい)のウェブサイト上に載っているギャラリーの地図。これもサックシックが描いたらしい。バスティーユをそぞろ歩く猫。