貴方の食卓に彩りを添えるグルメなんとかかんとか2011/06/15 22:47


梅雨だろうが何だろうが元気にもくもく食べてます。右は先日友人Nさんに情報を頂き、たまたま次の日に出かける予定だった方面の駅ビルに入っているカルディにも置いてある、ということで早速買ってみた『雲丹醤(うにひしお)』、左は今日の実家からの山菜便に母が入れてくれた『オリンダ』。雲丹醤はリンク先にある通り福井の伝統的な魚醤だそうな。魚醤と言ってもそんなに強烈なものではなくて、雲丹ソースというか雲丹ドレッシングのような感じかな。生クリームと混ぜてスパゲティを和えるだけでウニクリームスパゲティができます。本当に雲丹の味そのままで雲丹好きにはたまりません。既に結構使ってしまったので減ってます。ラベルの注意書きに「多少の沈殿物が出ることがありますが、ウニですので品質には影響はございません」とあってなんかぶふっと笑ってしもうた。ウニだから大丈夫ですよね、うん。そりゃあなたウニだもの。リンク頁には鯛醤もありますな。

オリンダは新しい種類のパプリカの名前だそうで、一見ケチャップだけど商品名の通りトマトよりこの赤パプリカが多く入ってます。パプリカ大好きなので嫌いなはずはなかろうとは思っていたが、これはいい。トマトケチャップほど甘味や酸味が強くなくて、ちょっとぴりっとします。野菜にもいいし、ご飯ものの味付けに使ってもおいしそうだし、ソースやドレッシングにも使えそう。まさに大人のケチャップ。これは実家の地元の近くで作っていて、わたしも以前地元の名産品ブックのようなので見て気になっていたのだが、実家で最近誰かに頂いたか何かしたらしくこれはおいしい!とうちにも送ってくれたため、労せずして手に入ってしまった。実家ではよくピザを作るので、ピザソース代わりにも使ったらしい。うんうんピザに合うと思う。ソーセージにもおいしそう。普段食べないけどソーセージ食べたくなってきた。雲丹醤もオリンダも色々使えそうで楽しみが増えました。

ちなみに、オリンダのリンクを検索していたらAmazonの頁が引っ掛かってきて、おやと思って見てみるといつの間にかAmazonにうちの田舎地域の「ブランド館」が出店していた。びっくり。