あっちで呟きこっちで呟き2011/07/09 23:58


実家から戻る途中の乗り換え駅で買ってきた会津木綿、の端布。端布でも結構たっぷりあるので色々使えます。最近は色々カラフルな柄も出ているが、こういう色や織り方は昔ながらの会津木綿らしい。




昨日と同じ場所の写真を更に違う角度から。しつこいですか。




更に違(以下略)。


ところで、実は少し前に人もすなるTwitterと云ふものを我もしてみむとて始めてみたのです。iPadを使い始めてTwitterサイトや登録ページも正常に見られるようになったしね。しかし、正直まだこれは自分に合っているのか必要なのかよく分からないので様子見中。必要ないかなと思ったらやめるかも知れない。好きなミュージシャンや興味のあるサイトは大抵Twitterでも情報を発信しているので、フォローするといち早く情報が得られたり本人の日常Tweetが読めたりして楽しいというのはあるけれども、自分自身にそんなに言いたいことがあるのか、という根本的な部分がですね。サイトもブログもあるし、更にあーやこーや言う程のことが(自分に)あるのかなとも思ったり。いや、色々書くのは好きなんだけど書き出すとあれもこれもだらだら書いてしまう「短く簡潔に」が苦手なタイプなので、Twitterのような媒体は向いていないのかもかも。携帯電話も持たないしね。

まあそれはそれとして、日本でもTwitterが広まり出した頃から気になっていたと言うかちょっと面白いと思っていたことなのだが、twitterという単語はロゴなどにも象徴されているように鳥のさえずり(名詞)、鳥が「高い声でさえずる」(動詞)そこから派生して人が「(小鳥のさえずりのように)震え声で興奮して喋りまくる」というような意味があるので、米国を中心に普及し始めた時はなるほど、誰か自分の言いたいことを聞いてくれ!という人が手軽な媒体を通じて色々発信したり主張したり同好の志を見つけて交流する場なのだな、と理解していた。tweetも名詞で「鳥のさえずり」。が、日本語版ができてみたらなぜかtweetが「呟き」と訳されている。「さえずり」だと「ねーねーねー聞いて聞いてあのねーあのねー!」てイメージなのだが、「呟き」はなんか「まあ、うん…ぶつぶつ」て感じで対極じゃないですか。前者は(元々の鳥のさえずりの目的から考えても)他者に聞かせることを意識しているのに対して、後者はあまり他者を意識していないと言うかむしろ内にこもっていると言うか。

初めはなぜあえて「呟き」と訳したんだろうかなー、確かにそのまま「さえずり」じゃ分かり辛いかも知れないけど…と不思議に思っていたのだが、そのうちこれは日本人と欧米人の感覚の違いが出ているのかも、と思えてきた。まあ余り日本はこう欧米はこうと一括りにするのも乱暴ではあるけども、やっぱり欧米は基本的に自分の考えをはっきり主張することが良しとされる文化なわけで、だからTwitterのような個人的に話題や情報を発信する場でも「ねーねー聞いて聞いて」と積極的に他者に働きかけ(さえずり)、それに共感した他者とさえずり合ったり(retweet)互いに発言を追いかけ(follow)合ったりするけれども、伝統的に控え目が美徳とされる日本にあっては声高に主張するという行為はなんか恥ずかしい、でも言いたいことはある…ので他者を意識しつつもあくまで独り言的に「呟く」、でその呟きを聞き付けて反応してくれる人がいると「あ、聞いてくれました?いやー独り言のつもりだったんですが聞いててくれて嬉しいなぁ」てな感じで繋がりが広がる、とかそういうイメージかなと。

あちこちにある小鳥の絵と一緒に「呟き」という言葉を見たり「Twitterで呟いてみよう!」とかいう表現を見るといまだに違和感はあるものの、tweetをあえて「呟き」という日本語に訳したのは日本人の性質をうまく捉えた上でのことなのかもね。「あなたもTwitterで主張しよう!」と言われたら「えー別にそこまでしなくてもー」と思うかも知れないが、「呟いてみませんか?」なら「呟くくらいならやってみてもいいかも♥」とかいう感じで日本でもTwitterが広まったんではなかろうか。なんてことを勝手に思って面白がってる訳ですが、わたくしも日本人なのでやっぱりさえずるよりは呟く派です。ブログと同じで自分の覚え書き的な使い方になりそうな気もする。という訳でここで時々ぶつぶつ言ってます。とりあえずフォローしているtweetsが海外のものばかりなので、日本語英語ちゃんぽんでまさに独り言状態ですが。

…ちょっと考えてみた。元々の青い小鳥のロゴだと可愛いけど「呟き」という印象には何だか合わない。小鳥じゃない日本向けのロゴと言うかキャラクターを作るとしたら何ですかね。「呟き」は英語だとmutteringとかmumblingとか…   ふと「不思議の国のアリス」の芋虫が思い浮かんだんですが。キノコの上でパイプふかしながらぶつぶつ言ってるみたいな。   「あなたも呟いてみませんか?(陰気な芋虫ロゴ)」    広まりませんか。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック