というわけで2004/08/17 22:27


東京に戻って参りました。と言っても日曜の夕方には戻ってたわけですが。

なかなかに慌ただしかった今回の帰省だったが、向こうも暑いと聞いていたにも関わらずちょうどわたしが戻った頃から朝晩は涼しくなり始めたらしく、入り盆(14日)当日は朝からかなりな勢いの雨が降ったり止んだり、その夜はえらく涼しくなったなと思ったら翌日はとんでもなく気温が下がった。暑いのが苦手なわたしとしては嬉しいが、ちょっと下がり過ぎである。とは言え昼過ぎの列車で東京に向かったのでまた徐々に暑くなるのだろうなと覚悟...していたら、戻ってきても涼しくてびっくり。まあこちらはまた暑さが戻っては来たようだが、それでもこれを境に少しずつしのぎやすくなってくれるだろうか。なって欲しい。なって。


帰省中にアテネ・オリンピックが開会したが、開会式はまさに入り盆の早朝2:40からの放送だった。オリンピックの放送自体もう何年もろくに見ていなかったが、今回は開催地に興味があることと開会式の演出がちょっと面白そうだったので、生放送の時間に観てみたくなった。しかし田舎のお盆は色々準備があるわけで、前日の夕食後にあれやこれややっているとじきに12時近くなる。朝は早いので少しは寝ておこうかなとアラームをセットして、はっと目覚めると3時少し前(←アラームがどこかずれていたらしい)。慌てて一階に降りてTVをつけると真っ赤なケンタウロスが矢を放つところだった。最初から観られなかったのは残念だったが、本物の水を張ったスタジアムの上で古代の彫刻をかたどったオブジェが割れて中から次々と別の彫刻が出てきたり、古代から現代に至る歴史を壁画のように鮮やかな色を纏った実際の人間で表現したりという演出が壮観で面白かった。ギリシャだけあってオリンポスの神々に扮した人達も出てきたが、戦争や権力の移り変わりが主な歴史絵巻の上空にゼウスやアテナではなく愛を司る神であるエロスが常にいて、折に触れて下の人間とコミュニケーションを図るのも演出者の意図と言うかメッセージなのだろうなと思えて興味深かった。壮大なオープニングの後の各国の選手入場の音楽がいきなりクラブ系(?)で「DJナントカ」がノリノリでミキシングしてたりするところがまた欧州ぽくてユニーク。でもあれだけ長い入場行進なので、いつまででも延々続けられる(ように聞こえる)あの手の音楽は実はちょうどいいのかも。

で、うわーアフリカ各国のユニフォームはさすがに鮮やかだーとかこの国一体どこだー(失礼)とかこの人達開会式からリラックスし過ぎ!とか一人突っ込みつつ観ているうちに夜も白々と明け始め、前日夜に東京を出た弟到着(←仕事が終わった後都内で友達とラーメン食べてからオートバイで高速を走ってきたらしい)。しかしまだ行進は続く。そんなこんなしているうちに5時過ぎになり、両親も次々起床。それでも行進まだまだ続行中。そ、そろそろ準備した方がいいかな...とややそわそわし始めた頃やっと最後のギリシャになったが、... ギリシャ選手多過ぎである。いくら開催国でも総勢724人は余りに多くないか。ギリシャ選手だけでトラック一周してるぞ。とか何とか言ってるうちにいつの間にか家族はちゃんと着替えて準備を整えているではないか。まだ顔もろくに洗っていなかったので慌てて身支度を整える。入り盆の早朝の墓参りは「盆の間家に帰ってくる先祖の皆さんをお迎えに行く」ということになっているためかどこの家も結構きちんとした身なりで、女性は皆しっかりメイクアップ済なのだ。盆と正月くらいしか帰らない(自分もそうだが)あんな人やこんな人に久し振りに会う可能性も高いので、少なくとも「寝起きです」的格好でふらふら行くのはまずいのだった。

結局入場行進の最後まで見届けられず、家を出る前に見たときは既に選手団は揃った後でビョークが歌っていたが(彼女はアイスランド出身なのでちょっと驚いたがあまり出演する人の国籍にはこだわらなかったのだろうか)、伝統行事(?)優先で観賞断念。帰宅して朝食を済ませた後も午前中は親戚の接待で終わったので(各家の家長が地元の寺で住職さんの有難いお説教を聞いた後親戚の家を回る=お茶を飲み歩く=家長以外の家族は接待専門)、その後の再放送も観られずに終わってしまった。まあオリンピックの開会式などを見たのも本当に久し振りだったし、楽しかったのでよしということで。あとは閉会式かな。   え、何か変ですか。

お買い物2004/08/18 22:29


珍しく昼間に買物に出て外で昼食を食べ、ふらふらデパート内をさまよっていたらついスカートを衝動買いしてしまった。「買おう」と思って行ったときよりもその気がないこういうときの方があぶないかも知れないと思った夏の午後。衝動買いなんて滅多にしないし(普段は迷って迷って迷って買わないか迷っているうちに売り切れる)、半額以下になっていて結構お得感があるのでまあいいか...(と自分に言い聞かせる)

サイトからのリンクを切り背景と文字色を同じにして書込んでも見えなくした旧英語掲示板、ここのところ宣伝書込みがなかったので落着いてきたかな、と思っていたら先日また一つ書込みが。「この掲示板凄くいい!インスピレーションを貰いました」 ... 書込んでも見えない、カーソルで選択して文字反転しても非常に見辛い透明掲示板から一体どういうインスピレーションを?まあ何にしても宣伝書き込みなわけなので残して行った名前を見ると「buy valium(バリウム買って)」。サイトアドレスも「buy-valium」。  行くもんかそんなサイト...
というかうちの掲示板(もう稼動してないわけだが)からインスピレーションを受けた、ってことはおたくのバリウムサイトを反転しないと見えないノッペラボーサイトにするとか?背景も文字もバリウム色。   やっぱり行くもんかそんなサイト。

うーむ2004/08/19 22:31


通信販売のカタログのモデル写真を見ながら何となーく描いたもの。全身の立ちポーズが綺麗だなぁと思ったのだが自分で描いてみるとどうもバランスが今一つ二つ三つ。
何だかどこかの有閑マダムみたいになってしまった。

「あら、もうフラダンス教室の時間だわ♪」

ところで2004/08/22 22:33


現在Googleの検索頁がオリンピック仕様になっている。日替わりでギリシャ神話の神様達が競技に参加していて結構楽しい。先日はゼウス神(多分)がサッカーのゴールキーパーで奮闘中だったし、今日はエロスが運んできたボールでアフロディテがテニス中。毎日今日は何かなーと確認するのが楽しみだ。とか言いながらわたし自身実際の競技はほとんど観ていない。これは観たいかな、と思う競技は大抵地上波では放送されなかったりすることもある。アーチェリー観たかったな...馬術もやってくれないだろうなー。馬と騎手が息を合わせて障害を越えるときの綺麗な姿を観るのが好きなのだが。オンラインの放送予定表でチェックしたら、予想はしていたがNHK系列でさえほとんどが注目の日本人選手が出場している種目に大きく偏っている。自分にしても日本人選手が出ていれば自然と応援したくなるし、日本人がメダルを取れば嬉しいし、普段全く競技に興味がない人でも「日本人が出ているので観る」という人は結構いるらしいので仕方ないのかな、とは思いつつ、もう少し「選手」ではなく「競技」を見せる放送をしてくれればいいのに、と思わずにいられない。

ニュースなどでメダルを取った選手の活躍場面などを流すのはちょこちょこ目にするが、実況のアナウンサーもえらく日本選手に肩入れして熱くなっているのがあからさまで、却って相手の他国選手が可哀想になってしまう。これも「NHKでさえ」そうなのだから民放各局などはもっと凄いことになっているのだろう。東京オリンピックだったか(実際当時観たわけではないのでうろ覚え)の水泳の「前畑がんばれ」中継が後世に残る実況になったのは、当時はまだ日本人が世界の舞台で頂点に立つこと自体が非常に稀だったのもあって「本来は努めて冷静・公平に中継するべき実況役が自国選手の頑張りに思わず立場を忘れて応援してしまった」という微笑ましさがあって共感できるからだろうと思うのだが、現在の中継を聞いていると「前畑がんばれ」なんて何も珍しくないんじゃなかろうかと思えてくる。

今日早朝にちょっと観たNHK総合放送の陸上/競泳メドレー・リレーも、やはり日本選手が参加している競技は中継・解説者の日本連呼(日本選手が首位争いからずっと下の順位にいてもトップの選手そっちのけで「日本現在○位!日本○位!」と繰返すとか)が凄過ぎて同国人として応援しようと思う以前に何だかうんざりしてしまうので、日本選手が参加していない競技の方が競技自体を楽しめたし、勝ったのがどこの国の選手でも素直によかったねーと思えた。... と言うか競泳の解説者、うるさ過ぎ ... ほとんど休みなしの実況(これは刻一刻と状況が変わるから当然だが)にかぶせて「○○君?!#@*」とか「これは日本新記録○×%&+¥!」とか興奮して喋るので実況もまとめて二人とも何を言っているのかほとんど聞き取れない。男子リレーなどは豪州だったかのチームが世界新記録で一位になり、公式(?)画面でもメンバーが喜びあう姿を映しているのに、実況ではそれは一言くらいしか触れずに日本チームの国内新記録をしきりに称えていたのも何か違うとしか思えない。日本選手が世界の選手と互角に渡り合えるレベルになった現在だからこそ、中継ももう少し余裕を持って冷静にできるようになってもよさそうなものだが、オリンピックを観ながら日本のTV放送はどこにいくのだろう...などと考えてしまうのはひねくれているのだろうか。20年くらい前の地味だけど冷静なNHKの実況が懐かしい。

あ、そうかサッカー中継と違って観ていて大体の成行きが分かる競技が多いし、必要な情報や順位はすぐに画面に出るから音声を消して観れば苛々することもないのか。これなら日本選手が出てもきっと普通に応援する気になれるぞ。そうかそうか、なーんだあっはっは。              

      根本的解決にはならない気もするが。

なるほど...2004/08/23 22:35


昨日オリンピック放送の不満をうだうだ書いたところ、サイトを見て下さっている方から教えて頂いて驚いたこと。オリンピックやサッカーW杯などはジャパン・コンソーシアム(つまり国営民放各局を一緒にした協会?)の形態で放映権を得ているのもあって、ある競技の実況担当=実際に放送している局のアナウンサーとは限らないのだそうだ。つまりNHKで観ている競技も、実況を担当しているのは民放のアナウンサーということも結構多いらしい。オリンピックに限らず、NHKでしか放送しなかった競技を民放のニュースなどで流す場合は口調などからNHKの実況をそのまま流しているんだろうな、と思ったことはあったが、NHKで民放アナウンサーの実況を流すなどということがあるとは思ってもみなかったのでびっくり。ありがとうございます>教えて下さった方。

しかしそれを知ってみると、同じNHKでもこの人は昔ながらのNHK風の実況だなあと思うときとやたらとぺらぺら喋ってばかりで民放のアナウンサーと変わりないなと感じるときがあったのは、やはり前者はNHK、後者は「変わりない」じゃなくて実際民放アナウンサーだった...ということだったのかな、とかなり納得できる。しかし納得したとは言え、(上記の事実)ということは民放のオリンピック放送が嫌なのでNHKで観ても実際に実況しているのはやっぱり民放のアナウンサーな可能性も大きいわけで、結局それではどこの局で観てもCMが入るか入らないかの違い程度で根本的な問題解決にはならないということではなかろうか。実際昨日ぶつぶつ書いたイヤンな実況と解説が民放の人選だったとすればまさにそういうことだ。それでもNHKのチャンネルにしておけばとりあえずは日本and現地スタジオにやたらと芸能人or芸能人化した元スポーツ選手『コメンテイター』を何人も配してぺらぺらぺらぺらぺらぺら喋らせるようなことをしないだけずいぶんいいのだろうか。NHK現地放送陣もお昼のトーク番組じゃないんだからもうちょっと何とか...と思わないこともないが。

で、今朝も早い時間にたまたまTVをつけたら男子/女子の体操競技を中継していてまたしばらく観てしまったのだが、男子吊り輪で地元ギリシャのタパコス選手が期待に応えて見事に金メダルを獲得、嬉しそうな彼が表彰台に上がるのをよかったねーと観ていたところ、3位のイタリアのケキ選手の受賞の直後 「それでは皆様、さようなら」

             は?(´・△・`) ...いや、そりゃちょうど5時だったから朝のニュースの時間だったけど。30分前くらいに一度「おはよう日本」の題字が画面に出たからこれでもぎりぎり延長してくれてたんだろうけど。期待の日本選手は最後の最後で4位になったから表彰式には関係なかったけど。元気に始まった朝のニュースのトップは「女子マラソンで日本金メダル」 ... トップニュースがどうせオリンピックなら、せめてキャスターの後ろのスクリーンで十数秒前まで放送していた現在進行形の表彰式を映してくれるくらいの粋なはからいをして欲しかった、と思うのは欲張り過ぎですか。いままで自分がちらほら観た競技ではあまり地元ギリシャが活躍していなかったのもあるが、タパコス選手が金メダルを授与される場面が非常に見たかった。... はあ。

ちなみに、「吊り輪」は英語の競技名は「Rings」になるらしいのだが、アテネ2004公式サイトを覗いたらタパコス選手の記事のタイトルが「The Lord of the Rings」だった。...確かに。記事の執筆者、座布団三枚。