週末覚え書き ― 2006/10/02 23:17
週末は非常に盛り沢山でございました。金曜の夜に出張訪日中の友人と電話で打ち合わせてあったので、土曜日は表参道へ。友人は昔一年間日本にいた時に紀ノ国屋とかオリエンタル・バザールとか(日本だか中国だか分からん店構えで愉快な土産物を売ってるあの店)に時々行っていたが、公園か神社があるところに行きたいと言うのと(←東京は緑が少ないので週末に緑を補給したいらしい)表参道は表より裏通りに面白い店がたくさんあるんだってば!とわたしが焚き付けたので表参道になったのだった。店が開きはじめる頃に待ち合わせた地点がたまたま表参道ヒルズのすぐ近くだったので、今東京で一番お洒落なところだ!と言って(自分で言って何だか物凄く嘘っぽいけど)ちょこっと見せる...つもりだったが、友人がまだ朝ごはんも食べてない〜と言うので地下に行ってみる。友人は案内板でトラヤカフェに興味を惹かれたようだったが、実際行ってみたらどうも気に入らなかったようで結局もう少し降りてデロンギ・カフェへ。...何かこの間友人Fさんと来た時と同じパターンを辿っているような。バジルとオリーヴのピザが(小さいけど)なかなかおいしゅうございました。だってデロンギで作ったんだもの。←デロンギ好き。
で、ヒルズ内の文房具店とか雑貨の店などをふらふら冷やかしたりキデイランドで引っ掛かったりドラッグストアでビタミンCを(友人が)買ったりローラ・アシュレイでまた引っ掛かったりしつつ原宿駅方面へ。駅のすぐ近くにAccessorize発見。英国に行くと自分のお土産代わりに服を買っていたMonsoonという店のアクセサリー部門なのだが、こんなところに出店してたのか。Monsoonの服は安くはないので「奮発してお土産」だったが、アクセサリーは手頃な価格なのだ。原宿店も割と買いやすい値段の模様。憶えておこう...
駅を通り過ぎて明治神宮に行こうとすると、何だか駅周辺に独特な服装のお嬢ちゃん方がたくさん。いわゆるゴスロリと言われるファッションですな。どうやらこの日代々木競技場で何かその方面のコンサートがあったようで、「チケット売って下さい」とか書いたカードを持ったお嬢さんも。...あ、いま代々木競技場の公式サイトで見てみたら、「ジャニーズJr. 音楽大運動会」だったらしい。...運動会?いやそれはともかくジャニーズ(Jr.)でゴスロリ?そうなの?(←誰に聞いてるの)参道を歩いている時もそれっぽいいでたちの人と時々すれ違っていたのだが、ドイツでも最近この種の格好が(一部で)流行っているらしい。何と友人の住む辺り(フランクフルト近郊)でもその方面の漫画か何かの催しがあったらしく、会場の近くにはゴスロリな人たちが闊歩なさっていてなかなか不思議な雰囲気だったとか。勿論皆ドイツ人ですよ。まあ、元々洋装なんだから日本人よりはドイツ人の方が似合うだろうと思うけど。特にゴシックファッションは似合うだろうな。ロリータの方は人によるかも。
そんな話をしつつ神宮外苑へ。考えてみたら自分自身神宮に来たのは初めてかも。何てこった。しかし敷地内に入った途端いきなり圧倒されるような緑。表参道とは空気も全然違って気持ちいい。そうかー、参道をうろうろし疲れたらここに来ればいいのだということを今頃知りました。折角来たので外苑だけではなく本殿まで行って参拝したりお守りも買ったり。毎年実家で年末年始にやってるくせにお参りの二礼二拍手を間違えました。すみません。
夕方からは友人の会社の日本支社のPさん(現地採用のドイツ人)がその奥さん(日本人)と友達の家に遊びに行くけど一緒に行かない?と友人を誘っていて、よかったらわたしも一緒にと誘ってくれたのでお言葉に甘えて便乗することに。飯田橋で合流して、途中のスーパーマーケットで手土産を買ってEさん(多分...結局ちゃんと名前も伺ってないんですが)のマンションへ。音楽プロデューサーをなさっているらしい(これも後から友人に「そうみたいよ」と教えてもらった)Eさんは大変お料理上手な男性。鮎の塩焼きも手作り干物も大層おいしかった。干物の作り方を聞いてくればよかったな。Pさん夫妻の手土産だった馬刺しがこれまたとんでもなくおいしゅうございました。料理を頂きつつ皆でTVのマジックに突っ込み、その後始まったK1の最後の一戦でなぜか皆でバンナ頑張れ!バンナ負けるな!とかやたらと盛り上がり、友人とわたしは列車時間もあるので先にお暇。Eさんごちそうさまでした。頂くだけ頂いて帰ってしまって申し訳ない。Pさんも奥様のRさんもとても気さくでいい方達だった。Rさん元気な赤ちゃんを産んで下さいませ。しかしK1て実は初めて見ました。解説(?)に藤原紀香さんが出ていてびっくりしました。バンナ好きらしい。
![]() | 神宮外苑。本殿からの帰りに外苑の途中にあったベンチで休んでいたら、友人が何か足が痒いよーと言い出した。蚊でもいるのかな...とか言ってたらわたくしも痒いんですが。無性に痒いんですが。激しく痒いんですが。どうもここにいない方がいいらしいのでその場を離れる。確かに木が多いし蚊がいてもおかしくない場所ではあるけど、蚊の姿は全く見えなかったんだけどな。 |
馬刺しです。もしかするとこれまでの人生でまだ2回目くらいかも知れない(確か学生時代に旅行した長野で初めて食べた記憶が)馬刺しです。しかも極上です。滅多に味わえないものを頂いてしまいました。PさんRさんEさんありがとうございます。 | ![]() |
結局、表参道はほとんど裏道に入らずに終わったような。おかしいな...と思いつつ長いので明日に続く。
週末覚え書きその2 ― 2006/10/03 23:20
日曜日(1日)は10時頃まで寝床でだらだら(仕事は金曜の夕方までに終わらせてある。遊ぶためには頑張ります)していたら、友人から電話。あちらもまだだらだら状態らしい。今日の予定を聞くと上野のアメ屋横町と余裕があったら秋葉原に行きた〜い、とこれ以上はないくらい観光客なことをおっしゃる。アメ横は以前何かの機会に通ったことがあって、小さい店好きな友人は面白かったらしい。「上野駅の近く」としか憶えていなかったが「アメ横じゃないの」と言うと「あっそれそれ!」と思い出した。秋葉原はドイツの友達に「カシオの赤い腕時計があったら買ってきてビッテ(=please)」と頼まれたせいらしい。とりあえず昼過ぎに待ち合わせ...たのだが、待ち合わせ場所にした上野公園口改札(改札を出る手前で待つことになっていた)まで来て重大なことに気付く。自分は新宿からJRで来たのでそのまま公園口改札に行けばよかったのだが、考えてみたら友人は東西線>銀座線と乗り換えて地下鉄の駅に着くのだ。 JRの駅と繋がってないじゃないか。改札の中に入って待つって不可能じゃないですか。でも公園口で待ち合わせる?て言ったのは友人だったような気もするけど。
幸い友人は今回携帯電話を持っているので(もちろん会社支給)、公衆電話を探して連絡...と思ったらテレフォンカードが切れてたんだった。仕方ないコインで...と思ったら先に電話を使い始めたアメリケンな中年のご婦人がいつまでもいつまでもいつまでもいつ(略)お話しになっていて譲ってくれない。仕方なくうろうろ探してテレフォンカードを売ってそうな構内の店でカードを買ってカード専用機で電話。今どこ?と聞くと「公園口が見つからなかったから(JRの)中央口。アンデルセン(パン屋さん)と、えーとミイラが見える」 ...ミイラ? ともかく公園口へ。おおいたいた。聞くと友人もどうやら来てから「地下鉄はJRと駅が別」と気付いたらしかった(いや約束の段階でわたしが気付くべきだけど)。で、公園口がどうしても見つからないのでとりあえず中央口に来て、まーそのうち電話が来るでしょ、と待っていたらしい。待ち合わせが楽な人だ。ちなみに確かに改札の正面にミイラいました。7日から国立博物館で開催される『ミイラと古代エジプト展』の宣伝ブースらしい。何はともあれ昼過ぎなのでごはんごはん、てことで駅ビル(アトレ)の和食と言うか居酒屋っぽい店へ。海鮮丼と豚汁セット(友人)とおぼろ丼セット(わたし)を頼む。おぼろ丼はご飯の上におぼろ豆腐がどどんと載っていて昆布だしと昆布の佃煮の細切りの塩気で食べる。これはなかなかいいかも。今度やってみよう。
お腹も落ち着いたので外に出て、「アメ横」の標識に従って歩く。雨がちょっと強くなってきたかも。今日は降っても夜からとか言ってたような気がするけど。しばらく歩いてどうやらアメ横到着。てけとーにあちこち見て歩くが、やはり「カシオの赤い腕時計」が気になるので時計を売っている店に惹かれる。うーむこの辺りの店だとあまり品数はないかな。しかし考えてみたらアメ横ってもしかすると自分は初めてかも。友人「わたしのお陰で明治神宮にもアメ横にも初めて来られたねえ」はいはい。ありがとうございますだ。もうドイツに足向けて寝られませんですだ。友人「高いよ」 何の料金だ。 とか言いつつあちこちうろうろして、店の切れ目に...来たらもんの凄い雨。土砂降り。仕方なくもう一度戻って屋根のある辺りでまだ見ていないところをふらふら。友人「天気予報は見てきたけど、こんなに降るって聞いてないよー。気象庁に文句言う?」ドイツでは言うのか。
雨足が少し弱まるまでアメ横をふらふらして、じゃー時計探しに秋葉原も行ってみるか、と御徒町駅に向かう。途中で友人が会社(ドイツの本社)の同僚に日本のウィスキーを買ってきて欲しいと頼まれていたのを思い出し、たまたまそこにあった吉池というデパート?へ。1階の食品売場が何だかとっても庶民的で楽しいぞ。しばらく台所用品で楽しんだ後階上の酒類売場へ。やけに品揃えいいんですけど。洋酒がえらい豊富ですね。で、奥の日本もののウィスキーを探し始めたのだが、友人のメモに幾つも書かれた種類(ニッカの北海道シングルモルトとかサントリーの山崎ピュアモルトとか)とは微妙に名前が違っていてどうも一致しない。結局ニッカのシングルモルト(説明書きを読んだら蒸留所の名前が北海道の地名だった)を一本買うことにした友人。それだけでいいの?と聞くと重いし面倒だしこれでいい、次からはもっとちゃんと銘柄を指定しない限り買ってやらないと言う。 もしかして、それ全部一人の人からの注文? だそうです。たくさん書いてあるから数人から頼まれたのかと思った...何にしてもそんなに沢山一人でどうやって持って帰れと。
そんなこんなで今度は秋葉原。いやー秋葉原も3回目くらいだなあ。Painterの5.5を買ったのがここだっけ。しかし遠い昔に行った秋葉原とは違い駅もすっかり綺麗に。まあ商店街に出るとそんなに変わってなかったりもするけど。駅の出口に「メイドカフェ」のポスターが貼ってあったのでこれが流行ってるらしいよ〜と見せると「あー知ってる知ってる!」 よくご存じで。その変型で「妹カフェ」とか「執事カフェ」なんてのまであるらしいよ〜というと「それも知ってる知ってる!」 何でそんなに知ってるんだ。しかし日曜というのもあるだろうが、店を見ていると日本人より外国人の方が多いような気がする。大きな店では店員さんからして色んな国の人がいらっしゃいますよ。電器店かと思うと上の階は日本土産だらけだったりする店もあるし。で、そんな店の一つで「おでんの缶詰」発見。おおーTVで見たことあるぞ。すると友人「あー知ってる知ってる!」 だから何でそんなに(以下略)。どうやらメイドカフェ関係が出ていたのと同じ番組でおでん缶詰も出ていたらしい。不思議な日本の風俗が海外に広まって行く...でも「おでんTシャツ」はちょっとカワイイかも。
結局これという時計が見つからないので、駅前のヨドバシカメラへ。そう言えばTVのCMではやってた記憶があるけどこんな大きなのを建てたのか。ヨドバシだけじゃなくレストランなども入って複合施設ぽくなっているらしい。ここの時計売場はさすがに大きい。しかしカシオの赤(文字盤が)はやっぱりない。というかカシオってデザインはいまいちかも。シチズンやセイコーの方が色やデザインも多様な気がする。もともと計算機の会社だからかな。しばらく見た後店員さんに聞いたら、やはりカシオはデジタルの会社なのでデザインは今一つ力が入ってないのだそうな。「カシオの」「赤い」時計、て指定が問題なんだよねーと言いつつ今度は他のメーカーもよく見ると、やっぱり他の方がずっとカッコイイし赤もいい色があるじゃないですか。ここで友人、全く違うメーカーの赤い時計を発見。...結構いいですね。えらく安いけど。しかし有名どころのカッコイイ赤いのはソーラー電池とか電波式とか最新式なのでけたが違う。友人の友達はちゃんと代金を払うつもりらしいのでそんなに高いのを買って帰ったら腰抜かすかも。というわけで結局その旧式だけどデザインは悪くない聞いたことのないメーカーの時計を購入。
とりあえず色々頼まれたものは買ったし、お茶でも飲むか...ということになったが、既に夕方だったので秋葉原を出てもう少し互いの帰り道に便利な駅に行くことに。検討の結果茅場町ならよかろう、てことで日比谷線で茅場町へ。一体何があるのか全く分からないまま外に出ると、道路のすぐ向かいにスターバックス発見。何はなくともお茶はできそう。友人は翌日(月曜)はまた栃木だかに行って仕事なので、できれば現金を少し補充したいということで(先週大阪に行った時にあちこちでVISAカードが使えず難儀したらしい)手近な銀行のキャッシュディスペンサーに入ったが、友人の銀行のカードはどこも使えない。わたしが旅行に行った時は、少なくとも10年前くらいから英国でもイタリアでもどこの田舎銀行でも引き出せたけどなー。「なんか差別されてるような気がする...」と嘆く友人。VISAカードで引き出せるかも知れないけど手数料が高そうだ。最後の手段でホテルで聞いてみたまえ。ちなみに本当は秋葉原にいた時にここならあるだろう、と思っていたのだが、少なくともわたし達が歩いたところには銀行が見当たらなかった。おかしいな。
で、結局本当に何もなかったのでせめてお茶を。どうやらこの辺りはビジネス街らしく周囲のビルも飲食店もほとんど閉まっていて、スターバックスもがらがら。奥の半地下のスペースの椅子が座り心地良さそうなのでそこでのったり。久し振りに腰を下ろして友人、ふと考えて「...なんか、もっと楽しいことすればよかったかも」そう言えばお土産探しで半日終わりましたか。なんか非常に日本人観光客的な過ごし方をなさいましたね。とか何とか言いつつしばらく足を休め、明日が(友人は)あるので今日は早めに解散。栃木頑張って行ってらっしゃい。 わたくしは休みですが。
![]() | 友人から頂いたドイツのお土産。なぜかオーストリアのモーツァルト何たらチョコレートに、オーガニック製品フェアのようなところで買ったというオーガニックハーブソルトとひつじのミルク石鹸。ひつじ石鹸は大変いい匂い。光っちゃって見えないですが石鹸にもひつじの絵と"schafmilchseife"(羊乳石鹸)の字が浮き彫りになってます。左上の金色の箱は前回の出張の時に頂いたチョコレート(既に空)。これもおいしかったのです。 |
ひつじ石鹸が入っていた袋を拡大。...ひつじがお風呂入ってるんですが。これはやっぱり自分のミルクの石鹸で洗ってるってことですか?どうでもいいけどお風呂から上がろうとしたら毛が水を吸って物凄く重そうだ。ちなみに石鹸本体に浮き彫りになってるひつじより袋の絵の方が可愛い。 | ![]() |
謎の赤毛兄さん ― 2006/10/05 23:23
夕方、駅前のルミネから向かいの東急デパート地下に行こうとしたら、赤毛のお兄さんに追い越された。欧米人にしては背も低めで髭生やしててなんかコミカルな感じの人だなーと思いつつ、雨で水たまりになってるところを避けながら下に降りるエスカレータに乗ろうと再びその人を追い抜くと、追い抜きざまお兄さんがいきなり"Scatman"の冒頭部分を歌い出した。ええあのスキャットマン・ジョンのあれですよ。そんなに大声じゃなかったけど確かにアレだった。しかも完璧にコピーしてた。いや自分で真似してみろと言われたらできないけどアレと同じこと言ってたのは分かる。思わず振り返りそうになったけど「振り向いちゃいかん!」と小心者の心の声が言ったので辛うじてこらえてエスカレータに乗る。お、お兄さん別方向に行ったのかなどきどき...と思った瞬間背後で「すみませ〜ん」という妙に高い声がして、ステップの右側をすたすた歩いて降りて来たのはスキャット赤毛兄さん。彼はエスカレータを降りるとちょっと振り返り(別にこっちを見たわけではないと思う)、ニヤッと笑って(自分にはそう見えた)すたすた去って行ったのだった。
何者ですか。スキャットマン・ジョンの生まれ変わり?←年数が全然合ってない。
とりあえず"Scatman"のビデオ(←YouTubeのビデオ頁に跳びます)。しかし上のWikipediaのデータによると、Scatman Johnの2枚目のアルバムって日本だけでやたらと売れたんですな。ウルトラマンまでスキャットしてたらしい。知らなかった...ともあれ惜しい人を亡くしました。合掌。
![]() | 自分でやってみたおぼろ豆腐丼。上野で食べたおぼろ豆腐はもっと柔らかかったけど、製品として売られているのはもう少し固めのようで軽く崩さないとご飯の上に「でん」て感じで載っかってしまう。昆布の佃煮と三つ葉を載せてあご出汁のつゆをすこしだけかけてみた。なかなかおいしゅうございました。 |
謎の酒井さん ― 2006/10/06 23:22
相変わらずさくさく届くSPAM滅入る(言い得て妙...)、前にも書いたように大半は件名やアドレスで判断できるので来る側からさくさく捨てているのだが、ここ最近しつこく来るものの中で差出人が「酒井」という名前のものがあった。これも件名が「いかにも」なものばかりなのでどんどん捨てていたのだが、今日来た同じ酒井さんからのメイルで件名が「leanneさん大丈夫ですか?」というものが。まー今度はこっちの名前入りで来ましたか。これもアドレスの名前(を大半の人が使う)部分を自動的に件名や文章に入れるようになってるとかそういう仕組みなのかな。うちも一応サイトで使ってる名前のアルファベット表記にしてるけど、これ例えばアドレスがinfo@xxxx...とかadmin@xxx...とかだと「infoさん大丈夫ですか?」「adminさん大丈夫ですか?」になるんだろうな...とか思いつつ、この酒井さんのメイルを初めて開いてみた。で、以下がこの謎の酒井さんからのメイル。ついでに赤字がわたくしの心の声。
-------------------
今日食事だけでも会ってみたいなって思ってたんですけど来れなそうですか?
1時間後に美香さんと待ち合わせをしてるのでちょっと急ぎになってしまいそうですけど。。来 て貰えたら嬉しいです
来るとか来ないとかって何の話ですか。美香さんて誰ですか。どこに行けばいいんですか。ところでわたくし、「・・・」の代わりに「。。。」とか「来られない」じゃなく「来れない」とかいう書き方が気になる方なんですよ。この時点で酒井さんの個人的印象↓です。済みませんね細かくて。
もしleanneさんが遅くても大丈夫なら後で2人っきりで抜け駆けしたいなって思ってたんです。
前に付き合ってた人とも最近うまく行かなくて…ちょっと落ち込みぎみだったので会えたら嬉し いです
いやだから遅くてもって何時ですか。「前に付き合ってた」人って言いながら「最近うまく行かなくて」ってまだ付き合ってるってことじゃないですか。文章の整合性をもう少し考えてくれませんか。どっちにしてもわたくしには関係ない話なので落ち込んでようが何しようがどーでもいいです。
http://dondoko.net/pb/index.xxxxx
ここから美香さんの所へメールしてください!
プロフィール記入してもらう時に私の連絡先を残しておくようにするので、もう少し後から電話 もらえたりしたら嬉しい♪
?????何で「美香さん」にメイルして「酒井さん」の連絡先が分かるわけ?プロフィール記入するのは美香さん??主語をはっきりして貰えませんか?もう少し後っていつ?何か物凄く面倒臭いことをしろと言われてるようにしか思えないんですが。自分の電話番号を知らせたいならこのメイルに書いときゃいいじゃないですか。それより何より気になるのが
ドンドコ・ネットって何ですか。
leanneさん!今日は2人で抜け駆けしませんか?
電話まってますね〜。 酒井
えーと、ここまでで何となく推測できる範囲だとどうやらわたくしに「美香さん」を紹介している仲介人(?)が「酒井さん」てことですか?でその仲介人が美香さんを出し抜こうとしてるってこと?美香さんの立場ないじゃないですか。そもそもこの酒井さん、「相手(leanneさん。)も『抜け駆け』したがっている」と確信してらっしゃるらしいのがまたアレですな。何にしても適当にそれっぽい文面にしてランダムにメイルした相手が興味を持つなり真面目に間違いメイルだと思うなりしてコンタクトしてくるのを誘うってことなんだろうけど。これまでの酒井さんメイルもこの調子で勝手に話を進めてたんだろうな。で、多分「私は女性ですが」とか返信したとしても全く人の話を聞いてない返事が返ってくるんだろうな。一番不思議なのはこれで引っ掛かる人が結構いる(のでランダムにばらまいてもそれなりに成果はある)らしいってことだけど。
しかし一人で盛り上がってるなあ酒井さん。
さっきBBCのサイトを見たら、トップニュースの一つに出ていて気になった話題。「オーストラリア奥地のハイウェイで車を後ろ向きに走らせていた男性が危険運転で逮捕された」そうな。男性はギアが壊れたから、と言い訳しているが、警察はギアが壊れた時点でなぜ修理を呼ばなかったのか「困惑している」模様。ちなみに男性は飲酒していたわけではなく、逮捕された時点で既に20km(バックで)走っていたらしい。捕まった時点では時速56キロ強だったけどトップスピードは時速80キロだったとか。 前にもマン島ニュースか何かでタクシー・ドライバーの妻か何かがバックで大暴走、とかいうニュースがあったなあ。運転は慎重に。
有り合わせで里芋と鶏挽肉の煮物。この間見た『試してガッテン』で里芋はアルミホイルを丸めてこすると外側の硬い皮だけ剥けて内側の薄皮をつけたままおいしく煮られます、と言っていたので、その方法で剥いてみた。特に力を入れなくても面白いように剥けます。番組で言っていたように煮ると薄皮は全く分からなくなる。今まで里芋は厚めに皮を剥いた方がいい、とか聞いていたので、剥くと小さくなっちゃうなーと思いつつその通りにしてたけど、勿体なかったなあ。 | ![]() |
★こちらはSPAMではないメイル関係の連絡事項ですが、最近翻訳に関してお問い合わせ頂いた方、見積関連のお返事をお送りして以後ご連絡を頂いておりませんので、4日の夕方に確認のメイルをお送りしました。メイル事故にしてもそう続けてあるとは思われませんが、念のためここと掲示板に書いておきます。なお4日付のメイルにも書いた通り、メイルが問題なく届いているのであれば、特に「届いています」という内容のみのメイルをわざわざ送って下さる必要はありません。
酒井さんその後 ― 2006/10/07 23:26
昨日の記事に書いた「酒井さん」、今日は朝と夕方と二回もメイルが。開いてみると何だかもう勝手に話が進んでます。一通目は件名「今夜がムリなら明日はどうかな?」どうやら既婚女性の不倫クラブのようなものを作っているという設定らしい。「待ち切れない思いでまってました!」ってこちらが何か連絡したことになってるみたいですな。「美香さん」の他にも「杏さん」というマダムもいらっしゃる様子。「明日と明後日までなら主人が留守なので」とか主婦でーすというのを強調しつつ、やっぱりドンドコネットにアクセスさせたいらしい。いや、だから既に直接メイルしてるのに何でわざわざサイトから連絡させたがるのか。二通目の件名は「車で出ます」。これから主婦のお友達に会いに行くけど、話をするだけで終わるのでその後で会えませんか〜だそうです。主婦主婦強調し過ぎですな。そしてやっぱりドンドコからメイルさせたがる。酒井さん頑張るなあ。
一方、掲示板の方にもここ最近毎日のように業者の書込みが。掲示板と言っても実際に使っている方ではなく予備の方。現行の日記スペースを借りた際に漏れなくついてきた掲示板で、通常の掲示板が何かで使えなかったり繋がらなかったりした場合の非常用として置いてあるのだが、実際tcupの方も最近は繋がらないことが滅多にないので、予備掲示板は自分がたまに一応チェックする程度だった。のが、数週間前あたりから急に業者書込みが増えたのだ。増えたと言ってもどうやら全部同一の相手。名前部分や何かは違えても書込み記録に残るホスト元などが綺麗に同じなんですな。管理者頁で設定してその手の書込みを受け付けないようにしているので掲示板には反映されないが、書き込みした(しようとした)記録は残るので名前(いわゆるハンドルネーム部分)と送信元アドレスは分かるのだった。
いちいちちゃんと書き込みできたか確認したりはしないから弾かれても弾かれても毎日来るのだろうな、と思っていたのだが、これまで熟女とか動画とかもうそのまんまな名前ばかりだったのが、数日前急にふつーの女性名が2回くらい出てきた。おや、と思っていたら今日の午前中の書き込みの名前「らむこ」「なえみ」 ...誰ですかそれ。 えーと、まさか書き込んでも反映されないのに気付いて色々試してる?無駄なんだけどなー。そもそも管理者以外誰も見てない掲示板になぜそこまで必死に書き込もうとするのかが理解できないんですが。手動で書き込んでるんじゃないにしても誰もサイトアドレスをクリックする可能性のない場所で幾ら宣伝しても無駄だと思うんだけどなー。SPAMメイルにしても宣伝書込みにしても、こういう人たちの無駄な情報送信が全部まとめてなくなったらネット回線は非常にすっきりするような気がする。 本人達は無駄とは思ってないですかそうですか。
ゆうべ夜半過ぎ、ドイツから出張してきている友人から電話。土曜の朝に帰国する予定なので、少し早い時間にこちらからもホテルの部屋に電話していたのだが、その半時間後くらいに帰ってきたらしい。大雨に遭わなかったかと思っていたら元気に日本支社の人たちと秋葉原で串焼き食べてた模様。日本滞在もなかなかうまく運んでドイツの上司の評価もよかったようで何より。しかしそれはそれとして、日本支社や取引会社(?)の話を友人から聞いていると、日本の(主に)男性会社員のモラルについて眉をひそめたくなる話が色々イロイロあってうんざりする。突然まだ紹介もされていない友人のところにやってきて「僕は25歳ですけどあなた何歳ですか?」と聞く茶髪社員とか、「○○ホテルに泊まってるんですよね?じゃあ僕も今日はそこに泊まろうかな」とか言う50代幹部社員とか。勿論どちらも既婚子供あり。25歳社員に至っては、先週末わたしも会ったPさん(現地採用のドイツ人社員、奥様は日本人)に面と向かって「子供ができちゃったから仕方なく結婚したんでしょ」的な発言をして、Pさんを相当怒らせたらしい。友人は「日本の男性ってドイツよりも結婚に対する意識が薄いみたい...」と言っていた。
そんなのはごく一部と思いたいが、以前彼女が務めていた日本系商社でもその手の話を色々聞いていたし、お前らそんなことばっかり考えとるんかい、て社員が結構いるのは事実らしい。聞いていて思うのは、外資系あるいは外国企業と取引のある、つまり外国人(この場合欧米人)と接する機会の多い会社の社員(男性女性にかかわらず)の中には、外国人に関して大きな勘違いをしている人がいるんじゃなかろうかということ。例を挙げると外国人は日本人より気さくだとか、外国人はジョークを言うと打ち解けるとか、外国人は「遊び好き」だとか、外国人に対しては他人の悪口を言ってでも自分は有能だ!ということをアピールすべしとか。その勘違いに基づいて行動した結果、相手の外国人に「変な人」とか「この人とは距離を置いた方がいい」と思われてしまっている人は結構いそうな気がする。少なくともわたしの友人はそう思っている。日本人に対してやったら無礼なことはドイツ人に対してやっても無礼でしょ、という当たり前のところを、そういう人たちはすこーんと抜かしてしまっているような。それとも日本人に対しても同じようにしてるのかな。そういう変な言動をしても相手が「あーそうですか」と笑って済ませるからますます勘違いするのかも知れないが、それは相手の外国人が礼儀正しく社交辞令でかわしているだけで、その時点で「この人は適当にあしらった方がいい人。ビジネスさえうまく運べばどーでもいいや親しくなるつもりないし」認定されているのであろう。
もちろんちゃんとしたモラルを持って、日本人外国人関係なく人間的にもちゃんとした信頼関係を築いて付き合いをしているビジネスマンも沢山いるとは思うのだが、幾ら世間で国際化が進んでいます、とか言われてもそういう勘違いな人たちが企業を運営している限り日本企業の国際化の未来はあまり芳しくないような。まあビジネスの世界に限ったことでもないけど。一番気になるのは50代でも20代でも大して意識が変わらないらしいところですが。とりあえず自分が友人の会社の日本支社の幹部だったらその25歳茶髪社員は首にするかな。
![]() | 金曜は大雨で月どころじゃなかったけど、今日はまあいいお月様でありましたことよ。うちのデジタルカメラだと光っちゃってこんな感じに写ってしまう。夜景モードにしてもあまり変わりないし却ってぶれやすくなるし、難しい... |
最近のコメント