アンヌの謎2004/06/01 23:42


昨日「水戸黄門」再放送のことを書いた時、浪人役の森次浩司さんの名前が出てこなくてえーと、ウルトラセブンをやってた人だなーとそちらの方で検索して捜し当てたのだが、こんなサイトを発見。わたしも本放送ではなく中学生くらいの頃に夏休みで毎日数話ずつ放送していたのを見たのが初めてで、ただのヒーローものと思っていたけどこんなに面白かったのか!と非常に印象に残っていたので、こちらのサイトで書かれていることにそうそうそう、なるほど〜とついつい読みふけってしまったのだが、人物紹介など結構鋭いところをついていて楽しいので興味のある方はぜひ。そうか、アンヌの髪がいきなり長くなったり短くなったりしたのは「監督の好み」だったのか...

伸縮自在の髪と言えば、ゆうべ深夜にやっていた海外のTVショッピングでなんとかポニーというウィッグのCMをやっていた。これをクリップでくっつけるだけで短髪の人でもポニーテイルやまとめ髪があっという間にできますというものだが、セミショート程度の人が地毛をきっちりしばってそこにくっつけて長く見せるならまあいいとして、元々ロングの人が地毛をまとめた上にそれをつけ「逆毛を立ててちょっとワイルドに」とか「さらにもう一つつけるとこんなにゴージャスに!」とかいうのは、いや、ちょっとどう見ても後ろ髪だけ圧倒的に多過ぎるんですが。ゴージャスと言うより物凄く重そうで不自然なんですが。それに本当にやっと後ろで縛れるくらいの長さの髪の人の場合、あんなたっぷりしたウィッグをぶら下げたら重くてだんだんぶらーんと下がってこないだろうか、とかどうでもいいことを色々考えてしまった。時々若いハリウッド女優とか人気歌手でこの人逆毛を立ててるにしても異様に髪が多いなあと思う人がいるが、そうかあれはなんとかポニーだったのか。誰も「髪の毛重そうだね」と言わないのだろうか。いやどうでもいいけど。

...まさかアンヌもなんとかポニーじゃ...いやあれは普通に下ろしてたか。


今日は土鍋でスペイン風の煮魚を作ってみた。材料の中でパプリカは買い置きがあって、サフランはないけどまあしょうがないか、と思ってはたと気付き、去年のスペイン旅行のお土産の残りをごそごそ探したらあったではないか。しかも幾つか買ってきたものを友人や家族に配った後に残った、一番見栄えのいい(箱が不思議に大きい)エル・コルテ・イングレス(スペインの大手チェーンデパート)のものだった。それほど親しくない人にはこれ一個だけでいいかなー、ちょっと高級そうに見えるし(友人たち用のはもっと庶民的なのだった...)、と予備に買ってきたのだったが、結局自分で使うことに。はっはっは。レシピ通りに作った野菜とさわらの煮物は色も深くパプリカの味が効いてかなりおいしくできた。オーレ。ちなみにこれは文化出版局から出ているフラガ神父の料理帳という本に載っているもの。23歳で来日されて以来日本に50年以上住んでいるというスペイン・ガリシア地方出身の神父さんが書かれたもので、去年の旅行に行くしばらく前たまたま書店で見つけて買ったものだが、既にタコのガリシア風とかしらすのオリーブオイル鍋とか魚団子のトマト煮込みとか色々作ってみて楽しんでいるのだった。それぞれの料理にまつわる話や神父さんご自身の料理に関する体験談も、恐らく普段話される日本語そのままと思われる口調で書かれていて楽しいし、添えられた版画もきれいで独特なので見た目も楽しめる。とりあえず今日はご馳走様でした神父さん。


ところでSPAMだらけのメイン・メイルアドレス、考えてみたらプロバイダのサイトからユーザ専用スペースにログインしてブラウザでチェックすることもできるのだった。昨日夜遅くなってからそうか、直接自分のメイルボックスで受ける前にブラウザ上でSPAMを振り落とせばいいじゃないかと気付いた。今までほとんど利用していなかったので思い出しもしなかったが、そうかこういう時のためにあるシステムなのか、と今さら気付いた。遅過ぎである。まあSPAMを受取りたくないという根本的な問題の解決にはならないが、自分のメイルボックスが缶詰め肉だらけになるのを避けられるだけでも結構気分的に違うものだ。気付かせて下さったよしみさん、ありがとうございます。   ほんとに遅過ぎ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック