更に追い討ち ― 2007/07/01 23:57
夕方、週明け分の食料買い出しに駅前のルミネへ。朝食用のパンを買いに2階のアンデルセンに行くと入り口に
「2階の全面改装に伴い、アンデルセンは7月10日をもって閉店(中略)長い間のご愛顧(以下略)」
............やっぱりか........(滂沱)
予想してなかったわけじゃないけど、ないけど、数日前まではそんな告知なかったからこの階は存続するのかと期待してたのにーのにーのにー。成城石井の閉店が分かってからは他の店も買物の度に注意して見ていたはずだし、昨日一昨日は来なかったからその間に出たとしても、ほとんど閉店10日前くらいにようやく「閉店します」と告知するのってやっぱり間際過ぎないか。アンデルセンを出てからフロアを回ってみたら、他の幾つかの店も閉店のお知らせが出ていた(どれも同じ文面)。でも銀だこなんかはなかったような。これから出るのかそれとも改装後も存続なのか。...でも実際、売上でいったら銀だこよりアンデルセンの方が断然上だと思う。銀だこも一時期は長蛇の列だったけど、手頃な価格の少量サイズをなくして値段が高くてやたらと個数の多い一種類(ソースとかかけるものの種類が変わるだけ)しかなくなってからはたまに並んでも数人程度になってたし。
何にしてもルミネ、食品関係の店舗をほぼ全退去させる方針らしい。やはり1階も2階もありがちな服飾店になるのか。つーまーらーんーーーーーーー。惣菜や弁当を買う時は向かい合わせで「手堅い東急、ちょっと華やかルミネ」のどっちにしようかな〜と迷うのが楽しかったのに。まあ惣菜関係は東急と重複するから、というのもあるかも知れないが、成城石井とアンデルセンはなーーー。これから朝食のパンをどこで買えと...
そういえば先日の成城石井の話題で触れた他の店舗、一番近いのは横浜線で2駅、と書いたが不確かだったので調べ直してみたら、1駅だった(つまり隣駅。3分。)一度も降りたことがない駅だし、成城石井に行くためにわざわざ電車に乗るのも...と思ったが、駅前みたいだしたまに行っちゃおうかな。調味料関係のまとめ買いとか自家製お菓子が恋しくなった時とか。でもやっぱり地元に欲しいよー。
「2階の全面改装に伴い、アンデルセンは7月10日をもって閉店(中略)長い間のご愛顧(以下略)」
............やっぱりか........(滂沱)
予想してなかったわけじゃないけど、ないけど、数日前まではそんな告知なかったからこの階は存続するのかと期待してたのにーのにーのにー。成城石井の閉店が分かってからは他の店も買物の度に注意して見ていたはずだし、昨日一昨日は来なかったからその間に出たとしても、ほとんど閉店10日前くらいにようやく「閉店します」と告知するのってやっぱり間際過ぎないか。アンデルセンを出てからフロアを回ってみたら、他の幾つかの店も閉店のお知らせが出ていた(どれも同じ文面)。でも銀だこなんかはなかったような。これから出るのかそれとも改装後も存続なのか。...でも実際、売上でいったら銀だこよりアンデルセンの方が断然上だと思う。銀だこも一時期は長蛇の列だったけど、手頃な価格の少量サイズをなくして値段が高くてやたらと個数の多い一種類(ソースとかかけるものの種類が変わるだけ)しかなくなってからはたまに並んでも数人程度になってたし。
何にしてもルミネ、食品関係の店舗をほぼ全退去させる方針らしい。やはり1階も2階もありがちな服飾店になるのか。つーまーらーんーーーーーーー。惣菜や弁当を買う時は向かい合わせで「手堅い東急、ちょっと華やかルミネ」のどっちにしようかな〜と迷うのが楽しかったのに。まあ惣菜関係は東急と重複するから、というのもあるかも知れないが、成城石井とアンデルセンはなーーー。これから朝食のパンをどこで買えと...
そういえば先日の成城石井の話題で触れた他の店舗、一番近いのは横浜線で2駅、と書いたが不確かだったので調べ直してみたら、1駅だった(つまり隣駅。3分。)一度も降りたことがない駅だし、成城石井に行くためにわざわざ電車に乗るのも...と思ったが、駅前みたいだしたまに行っちゃおうかな。調味料関係のまとめ買いとか自家製お菓子が恋しくなった時とか。でもやっぱり地元に欲しいよー。
![]() | 納豆すぱげちーです。納豆が少ししかないように見えるけど実は下に大量に隠れてゐる。この納豆も成城石井で買っている有機小粒納豆。青葉も成城石井の無農薬もの。ていうか使ってる材料全部成城石井経由。 |
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。