orionids ― 2007/10/21 21:44
今夜はオリオン座流星群の極大日らしいですな。ハレー彗星に関連した流星群だとか。彗星そのものは見えないんだろうか。うーむ、しかしうちは周りが明る過ぎて見えるかどうか。折角空は晴れてるんだけどな。
→ AstroArts: オリオン座流星群が極大
(22:40追記)...というか、玄関側に出て確認したらオリオン座そのものからして見えないんですが。まだ出てないってことは...ないか。その付近はまだ障害になる建物がないので見えるはずだけど、マンション廊下の電灯が明る過ぎる。おうおう。
→ AstroArts: オリオン座流星群が極大
(22:40追記)...というか、玄関側に出て確認したらオリオン座そのものからして見えないんですが。まだ出てないってことは...ないか。その付近はまだ障害になる建物がないので見えるはずだけど、マンション廊下の電灯が明る過ぎる。おうおう。
![]() | オリオン座〜と言いながらおから煮で飯を食らふ。お豆腐屋さんの手作りで甘めだけどしっとりしておいしいです。 |
コメント
_ 摩埜 ― 2007/10/21 22:51
_ りあん ― 2007/10/21 23:01
あら、摩埜さんニアミスでしたー。わたしもいつもチェックしているお天気サイトで今日知ったのですよ。
うちは廊下側なのでさっき出てみたのですが、オリオン座が見つかりません...あと30分で上がってくるなんてことは(←ない)。あれが火星だろう、くらいは分かるのですがベルトの三ツ星がどこにも見つからなーい。おっしゃるように一番探しやすい星座なのですけどね。
廊下の電灯がえらい煌々としているので、観測にはかなり苛酷な環境かも知れません。流星の数自体はそう多くないけども長く尾を引いたりと特徴的な流星群だということなので、摩埜さん観測できたら教えて下さいましー。
うちは廊下側なのでさっき出てみたのですが、オリオン座が見つかりません...あと30分で上がってくるなんてことは(←ない)。あれが火星だろう、くらいは分かるのですがベルトの三ツ星がどこにも見つからなーい。おっしゃるように一番探しやすい星座なのですけどね。
廊下の電灯がえらい煌々としているので、観測にはかなり苛酷な環境かも知れません。流星の数自体はそう多くないけども長く尾を引いたりと特徴的な流星群だということなので、摩埜さん観測できたら教えて下さいましー。
_ 摩埜 ― 2007/10/22 15:26
昨晩の23時20分頃、ベランダへ出てみましたら真正面にオリオン座が見えてました。おうし座も大いぬ座も見えてました。
でも流星は見えませんでした(泣)。
しばらくじーっと眺めていたのですが、どうにも何の変化もありませんで。おっかしいなあ、一個でもみえないかしらと、くしゃみが出るまで外にいたのですけども、ダメでした。
りあんさんがリンクしてくださったページにも、「数はそれほど多くなく、暗めの流星が多いため、あまり派手な流星群ではない」なんてあったので、もっと時間をかけなくてはだめだったのかもしれません。
うーん、せっかく教えて頂いて、時間的にもいい感じでしたのに、残念でありました。
でも流星は見えませんでした(泣)。
しばらくじーっと眺めていたのですが、どうにも何の変化もありませんで。おっかしいなあ、一個でもみえないかしらと、くしゃみが出るまで外にいたのですけども、ダメでした。
りあんさんがリンクしてくださったページにも、「数はそれほど多くなく、暗めの流星が多いため、あまり派手な流星群ではない」なんてあったので、もっと時間をかけなくてはだめだったのかもしれません。
うーん、せっかく教えて頂いて、時間的にもいい感じでしたのに、残念でありました。
_ りあん ― 2007/10/23 00:59
摩埜さんも折角好条件だったようなのにダメでしたかー、残念。風邪を引いてしまわないようにお気をつけて下さいね〜。
わたしも23時30分頃と、もう少し遅くなってから出てみたのですが、やはりオリオン座さえ確認できず(滂沱)。廊下の電灯が近過ぎ&明る過ぎです〜。周囲にもマンションが立並んでいるのでそちらの灯りも入ってきますし、しばらく腕で何とか周りの灯りを遮って...とかやっていたのですが(←怪しい奴)、流星も全く見えませんでしたねー。朝5時頃にも起きて見てみましたがダメでした。でも、お天気サイトの同じ市内に住んでいる方のリポートでは、明け方に数分単位で流れていた、と書かれていました。その方は山に近いようなので灯りももう少し少ないのだろうと思いますが、実は結構流れていたのでしょうか...しくしく。
ちなみにお天気サイトはこちら。一般リポーターの方達の空模様や季節の植物の写真などが綺麗なのが多くて楽しいです。
http://weathernews.jp/
わたしも23時30分頃と、もう少し遅くなってから出てみたのですが、やはりオリオン座さえ確認できず(滂沱)。廊下の電灯が近過ぎ&明る過ぎです〜。周囲にもマンションが立並んでいるのでそちらの灯りも入ってきますし、しばらく腕で何とか周りの灯りを遮って...とかやっていたのですが(←怪しい奴)、流星も全く見えませんでしたねー。朝5時頃にも起きて見てみましたがダメでした。でも、お天気サイトの同じ市内に住んでいる方のリポートでは、明け方に数分単位で流れていた、と書かれていました。その方は山に近いようなので灯りももう少し少ないのだろうと思いますが、実は結構流れていたのでしょうか...しくしく。
ちなみにお天気サイトはこちら。一般リポーターの方達の空模様や季節の植物の写真などが綺麗なのが多くて楽しいです。
http://weathernews.jp/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
>オリオン座流星群。
最近、星見てないです。ほんとなら、明かりの少ない広い場所で、できれば寝転がって観測したいものです。
ピークの23時30分まであと少し。
もうちょっとしたらベランダに出てみますー♪
オリオン座なら迷うことなく方角が分かりますしね。
しし座流星群とかペルセウス座流星群とか言われても、即座に探せません…。