衝動買い2009/04/28 23:58


塩胡椒とオリーヴ油でマリネしたチキンと、野菜色々をオーヴンで焼いて最後にチーズを載せた。見えないけど下にチキンがあるんです。この時は野菜に水気が多かったので(新玉葱とか)焼いたというより蒸し煮みたいな感じになったがそれはそれでよし。最後にご飯を入れておじや(?)にしておいしく頂きました。マッシュルームはおいしいねえ。最近東急ストアでマッシュルームを大体安定したお手頃価格で売ってくれるようになったので嬉しい。




同じ東急ビルの階上に入っている、えーとグリーンレーベル・リラクシングだっけ?あそうそう、この店。に何となく食器を見に行ったら、店員さんの控えめながらも熱い北欧食器への愛にほだされて思わずキャンドルホルダー(製品には「ランタン」と書いてあるけど)を買ってしまった。食器で有名なフィンランドはiittala社のもの。同じ形でも色によって価格がかなり違うと思ったら、ガラスで出す技術が難しい色ほど高いそう。なので赤が色も値段も燦然と輝いております。そういえば江戸切子でも赤は高いやね。写真のものは一番安い種類だけどちょっと面白い色だったので選んでみたグレイです。

説明して下さった店員さんはiittalaの食器を自分でも沢山揃えていて、製造元が見たくて昨年フィンランドに行かれたとか。日本ではちょっと高いなぁと思っていた商品を現地で是非!と梱包材まで自前で準備して臨んだら、何と現地でも日本と変わらない価格で結局買えずに帰国されたそうな。欧州の製品と言ったら日本に入ってきた時点でえらいこと値段が上がると思っていたが、現地と変わらない高価格で販売するiittalaは良心的なんだろうか。でもここの食器って現地の人は普段使いにしているものと思っていたけど、グラス一つで1000円↑する食器を毎日使うんだろうか。それとも向こうではもっと安価なシリーズがあるのかな。以前日曜美術館で見たデザイン美術館近くのカフェではカイ・フランク(Kaj Franck)の食器をがしゃがしゃ重ねて使ってたよね。

フィンランドでは家庭やレストランだけでなく街の通りにも蝋燭がともしてあるらしい(店員さん談)。アレルギー対策が進んでいるので食べ物にも余計な添加物が少なくてサーモンがおいしいらしい!フィンランドいいねフィンランド。いや食べ物に釣られてるわけじゃないですよ。...それはそれとして色々サイトを見ていたらなんか食器買いたくなってきたじゃないですか。グラスも新しいのが欲しいと思ってたんだねちょうど。  いかんいかん財布の紐が ぎゅぎゅー←締め直してみた


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック