私は○○しています。 ― 2011/04/15 23:58
![]() |
ドイツ大使館の公式サイトを見ていたら、フォルカー・シュタンツェル駐日ドイツ大使自身が日本語で書かれているブログ『大使日記』のリンクがあってちょっとびっくり。記事を遡ってみると、どうやら震災後に立ち上げられたものらしい。つい先日までは大使館業務を大阪の総領事館に移していたようだし、東京に戻られた現在でも普段に輪をかけて多忙な状態だと思うのだが、流暢な日本語で毎日更新されている。マスメディアを介さない駐在大使の言葉を聞く(読む)機会というのもなかなかないと思うけれども(まあブログだってメディアの一種ではあるけど発信者と受け手の間のクッションがない分距離は断然近い)、大使の日本という国と日本人に対する思いや所感が率直に綴られていてとても興味深い。広尾のドイツ大使館も早く通常業務に戻れるといいね。サイトを見て思い出したが、そう言えば今年は日独交流150周年で、少し前に郵便局で記念切手シートが発行されていたのを見つけて買ってきたり(ドイツの友人向けに使おうかと)していたのだった。 ...その大使のブログからリンクされていたYoung Germany Japan(日本人向けのドイツ情報サイト?)の「メキメキドイツ語」(画面左側にアリ)の今日の例文"Ich habe Durchfall."って、Ich habe = I haveなのは分かったけどDurchfallって何ぞや、と指示されている部分にマウスポインタを合わせてみたところ、 いや、うん、必要な表現だよね。ドイツ語しか通じないところで青い顔して「おぉぉおなかがああ...」とか訴えても通じないし。うん。何年も前の英国旅行中に食中り(多分)して、よたよたとBoots(一時期日本にも進出していた英国のドラッグストア・チェーン)に行ってモーローとしつつ「熱あります。吐き気もします。下ってます。」と訴え、洗剤か何かかと思うようなピンクの液体が入ったでかいボトルを渡されたのを思い出しました。また一回の量が多いんだわこれが。本気で具合が悪い間は頼みはこれだけだー!とひたすら言われた通りの量飲んだけど。 |
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。