数日前のびっくり2009/01/12 23:58


写真ストックがないので年末のパイのアイスクリーム添え再び。今年は自分でもパイに挑戦してみたい!てことで。


どうも文章を打っているとさくっと入力不可になるので落着いて長文が書けない。頑張れレゴさん頑張れ自分。これも既に数日前の話だが、実家の母と電話で話していて知ったちょっとびっくりな話題。朝日新聞と森林文化協会とやらが昨年初めから『にほんの里100選』というのを募集選考していたらしいのだが、何とその中にうちの田舎が選ばれたのだとか。えー?と思いつつ電話しながら朝日新聞のサイトを開いてみると、発表当日だったので該当記事がトップ頁にリンクされていた(実家は新聞を取っているのでそれで知ったらしい)。...確かにうちの地元ですよ。「○○町」とかいうレヴェルじゃなくピンポイントでうち。更に詳しく言うとうちの地区と隣の地区の境目?に近い辺りらしい。...家ない辺りですか。川と対岸の山が気に入られたんだろうか。確かにいい風景だけど家ないよ。いやないからいいのかな。選考コンセプト?は「人々の暮らしによって生まれたすこやかで美しい里」だそうな。映画監督の山田洋次(でよかったかな)さんが選考委員長だとか。

応募候補地から選考ということは誰かが「ここがいいです」と推薦したわけだけど、一体どこのどなたが。地元の人かも知れないけど、ブログの普及のお陰か最近あの辺りの風景写真を載せた個人サイトなども結構あるので、そういう田舎の風景好きな方が応募したのかも。何にしてもびっくりしました。これを切っ掛けに地元が観光に力を...入れそうにないような。入れようとしても何か見当違いの方向に入れちゃって結局外しそうな。周辺の町は元々地元にあるものを生かしたり地道にうまく宣伝したりで単発的じゃない「町の売り」を結構上手に作ってるけど、うちの町ってそういうのがとことん下手なんだね。とりあえず変に盛り上がって無駄な資金を使って「にほんの里指定記念碑」みたいなの建てたりとかいうことは思いつかないで頂きたい、と願う次第です。

朝日新聞サイトの『にほんの里100景』記事はこちら。TVでも放送されるらしい。...あ、一回目昨日だった。見逃しました。

コメント

_ 摩埜 ― 2009/01/13 15:58

我家でもとってるので、その記事見ました>朝日新聞『にほんの里100景』
おおお、それはまたびっくりの選出だったのですね、ご実家。
たしか新聞には、それぞれ写真つきで掲載されてたと思うので、きれいな風景好きな人は、やっぱり実際に訪れたりするんじゃないでしょうか。
>変に盛り上がって無駄な資金を使って「にほんの里指定記念碑」みたいなの建てたりとか
たしかにね、そーゆう無駄なことはしないで頂きたいものです。
ふるさとそーせいじぎょう(http://ja.wikipedia.org/wiki/ふるさと創生事業#.E8.8C.A8.E5.9F.8E.E7.9C.8C)、なんてものが昔ありましたが、今思うと日本中がどうかしてた時代ですね。
みんながあまり知らない、日本のいいところをそれとなく教えてくれてありがとうって思って、
そこがずっと変わることなく時が流れていけばいいなあって願っております。

_ りあん ― 2009/01/15 03:02

あ、摩埜さんもご覧になったのですねー。実家でも新聞で写真を見てどの辺りか分かったらしいですが、綺麗な風景ならうちの地元から車で10分も行けばもっと凄いところが幾らでもあるので、ちょっとびっくりしました。「里」だから山奥のカモシカが出そうなところ(出ます。ニホンカモシカが)よりは「人の住んでる気配もあるけど自然もてんこ盛り」な場所が好まれたのでしょうか。

自分は余りに見慣れた風景ですけども、東京に住むようになってたまに帰ると改めて良さが分かってきますし、その風景が地元の人以外の目に留まるのは単純に嬉しいですが、正直地元役ba...いやまあ行政当局(って物凄く不似合いな呼称)が考える観光とか町おこしはろくなもんがない&最初だけ騒いで続かないのがほとんどなので、ただただ「何もしないで下さい」と願っています。該当の場所も今まで通り何もなくて、たまに風景見たさに訪ねる人がここかな?ここかも?と探すくらいがいい、というかそうあるべきだろうと。

創生事業ありましたねー。うちの田舎があれでどかんと立てた2つのミュージアムのうち一つは結局潰れましたし、残った一つも地元とは何の関連性もない「美術館」だし、無駄遣いの典型的見本のような田舎です。

> みんながあまり知らない、日本のいいところをそれとなく教えてくれてありがとうって思って、
そこがずっと変わることなく時が流れていけばいいなあって願っております。

同意ですー。田舎が本当の意味での「田舎」ではなくなってしまうのが一番残念ですよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック